11月16日3年生音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても感動しました。3年生が一つになっているなと 感じました。 11月16日3年生音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タンギングがとても上手になっていて、一つの音で メロディーを奏でていました。 11月16日5年生音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群読のように、読み上げました。圧巻でした。合奏は 「さくら」名曲を様々な楽器の音が重なり合って奏でて いきます。美しかったです。 11月16日5年生音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奏でてくれました。とてもきれいな歌声に感動しました。 11月15日ブラスバンド音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しましたが、よく練習をおこない、皆さんに発表できま した。次は、12月3日(土)の小さな冬の音楽会です。 11月15日ブラスバンド音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の練習を頑張ってきました。「錨をあげて」 「テキーラ」の2曲を披露しました。 11月15日2年生音楽会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輪唱のように演奏していて驚きました。みんなよく頑張り ましたね。 11月15日2年生音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() とても美しく、力強く、元気をもらえるものでした。 11月15日2年生音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行いました。特にBINGOはノリノリで会場が 一体となって音楽を楽しめました。 11月15日4年生音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() じゅげむのセリフが調和されていて、面白かったですね。 リコーダーの響きが美しく、他の楽器と合わさって良い合奏に なっていました。 11月15日4年生音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命さがよく伝わってきました。清水小での 音楽会はこれが最後となります。 11月15日1年生音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちになりました。きらきら星はいろいろな曲調で 1年生のみんなはよく覚えられたな、良いリズム感だなと 感心しました。みんなで「ぼくらの島」に行けてよかった ですね。 11月15日1年生音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その様子をこのHPでお知らせしていきます。まずは1年生。 まるで音楽劇を見ているように、ストーリー仕立てで、 楽しませてくれました。 11月12日音楽会本番!![]() ![]() ![]() ![]() いただきました。どの学年も練習してきたことが、よく表れていて、 素晴らしかったです。子ども達の笑顔、真剣さ、一生懸命さ、 それらが、音楽にのって私たちの心に届いたのではと思います。 私は心がとっても元気になりました。各学年の様子は来週に随時アップします。 11月11日音楽会児童鑑賞日2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も昨日よりもさらにパワーアップした演奏を披露していました。 さて、明日は泣いても笑っても音楽会最終日です。 今まで練習してきたことを全て発揮してもらいたいと思います。 11月10日音楽会児童鑑賞日1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会は金曜日、土曜日と続きます。さらに素敵な演奏をしてくれることでしょう…。 音楽会(1日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年の音楽も大変素晴らしく、素敵な一日を過ごせました。残りの二日間も楽しみです。 11月9日音楽会の準備4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から体育館中に子ども達の音楽が響き渡ります。 そのために、先生達も一生懸命準備をがんばっています。 11月9日音楽会の準備3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日音楽会の準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|