6/29の6 中2![]() ![]() ![]() ![]() 反応する物質の質量の割合を調べる実験の事前授業です。 銅を熱した時の質量の変化を調べます。 6/29の5 中3![]() ![]() ![]() ![]() 私立高等学校等の資料が配られました。 6/29 給食![]() ![]() ・コッペパン ・フィッシュフライ ・きゅうりとベーコンのサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 今日のパンは、柏型のパンです。手で開くことができる ので、フィッシュフライをはさんでも、きゅうりとベー コンのサラダをはさんで野菜サンドにして食べるのもお すすめです。自分好みに食べてみてください。 6/29 2年生 水泳![]() ![]() ![]() ![]() 水の慣れてきた子も多く、元気よく学習に取り組んでいます。 6/29 6年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 根から吸った水分はどうなるのか? 子供達は予想を立てた後、実験の用意をしました。 6/29 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 繰り下がりのあるひき算(ひっ算)の練習です。 昨日までは難しいといっていた子供達も練習の成果がでてきました。 6/29 5年生 総合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットパソコンのスライド昨日をりようし、プレゼンの資料を作っています。 6月28日中学部3年 高校出張授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 中学部3年 高校出張授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 中学部3年 高校出張授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26の34 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28の33 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28の32 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色塗り作業に移っています。 6/28の31 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの世話をして、残りの時間で読書をしていました。 6/28の30 中2![]() ![]() ![]() ![]() 平泳ぎの練習をしています。 6/28 給食![]() ![]() ・ポークカレー ・ズッキーニトマトドレッシングサラダ ・りんごヨーグルト ・牛乳 夏野菜のズッキーニの見た目はきゅうりのようですが、 実は、かぼちゃのなかまです。イタリア料理やフランス 料理によく使われ、日本に広まり始めたのは40年前くらい からです。八王子市でもたくさん栽培されており、八王子 市の小中学校、義務教育学校全校で八王子産のズッキーニ を食べています。今日は、八王子産のトマトで作った ドレッシングを和えたサラダでいただきます。 6/28の29 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「思い出色の加住小」の続きです。 写真を写しとって、ペンでなぞってから着色します。p 6/28の28 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリントが終わったら、ミライシードで学習です。 6/28の27 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動画を見て、水について学んでいます。 6/28の26 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低地の暮らしをまとめています。 この後、単元テストをします。 |