片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では詩「ゆき」の学習をしました。「声に出して読み、言葉のリズムを味わおう」をめあてに取り組みました。音読も一人で、二人で、先生に続いて、全員でなど、様々な音読を行いました。詩の中に「はつゆき」「こなゆき」「どかゆき」などいろいろなゆきが表現されていて、子ども達はそれぞれどんなゆきなのか様子を思い浮かべながら音読しました。

1月12日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・ほっけの塩焼き
・きんぴらごぼう
・田舎汁
・くだもの(みかん)
・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。寒い時期が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしていきましょう。今日は今が旬のごぼうを使い、きんぴらにしました。ごぼうは食物繊維が豊富で、体の調子を整える働きがあります。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より「あいさつ運動」がスタートしました。来週16日(月)まで行います。
今朝も保護者・地域の方が東門・西門、周辺の道路に立って下さり、子ども達にあいさつをしてくださっています。また交差点には、交通安全を見守ってくださる方も立って下さっています。いつも子ども達を温かく見守っていただきありがとうございます。朝から気持ちのよいあいさつができるとお互いに温かい気持ちになります。自分からすすんで、相手に聞こえる声で、明るく元気にあいさつができるよう指導しています。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
始業式で校長先生より次のような話がありました。
お正月には「明けましておめでとうございます」というあいさつがあります。その時々であいさつの仕方を使い分けることが大切です。「あいさつは魔法の言葉」と言われています。どうしてでしょう。あいさつができるようになると、心がほんのりと温かくなり、お互いに気持ちよくなります。片倉台小学校の皆さんはあいさつができる人たちだと思います。そのよさを伸ばせるように、自分から相手に聞こえる声であいさつをしてほしいです。
もう一つ、「宇宙船地球号」という言葉があります。現在地球上には80億人の人が住んでいます。今人間はこの宇宙船を壊し始めています。動物が絶滅の危機に直面していたり、温暖化の影響で氷が解け海水面の上昇で小さい島が沈んでしまったりしています。この危機を何とかしようと世界中でSDGsの取組が行われています。「もったいない」の気持ちをもって、できることから取り組んでみてください。
児童代表の言葉は、4年生2名が発表しました。「5年生に向けて学習を頑張りたい」「発言を積極的にしたい」など、3学期に頑張りたいことを堂々と全校児童の前で発表しました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から各学年に向けてメッセージがありました。
6年生 日光移動教室をはじめ、最高学年として様々な場面ですばらしい活躍でした。
5年生 高尾移動教室では、自分たちで主体的に楽しむことができました。
4年生 浅草方面に行った社会科見学では、立派な態度で最後まで見学できました。
3年生 クラスの人数が多い学年ですが、自分たちで力を合わせて過ごせました。
2年生 かけ算九九やなわとびなど、粘り強く学習に取り組みました。
1年生 いつも大きな声で、学校で1番元気なあいさつができました。
校長先生ご自身は、4月に異動があり変化の大きな年で、たくさんの方との出会いがあった1年でしたと振り返られました。
児童代表の言葉では、1年生の代表児童2名が、2学期に体育の跳び箱や算数の計算を頑張ったことと、3学期に挑戦したいことについて発表しました。
式の後に、生活指導担当から冬休みの生活について、健康・安全・生活の3つのポイントについて話がありました。健康では感染予防を引き続きしっかり行うこと、安全では危険なことに巻き込まれないようにすること、生活では早寝早起きを心がけることを確認しました。

今学期も保護者・地域の方のご協力のおかげで終業式を迎えることができました。ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の学習の時間に、お正月飾りのしめ縄づくりを行いました。わら30本を3つ作り、湿らせたわらを叩いて柔らかくしながら、3本の束にしました。3つの束を編み上げていき、飛び出たわらをハサミで切って整えていきました。最後に輪にして、学校で採れたみかんを飾りました。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、理科室でまゆの糸取りを行いました。一人まゆ玉3つ分の糸取りを体験しました。はじめは上手く糸を取り出せなかった子も、だんだん上手に糸を切らないようにペットボトルに巻き付けていきました。昔の方の苦労を体験した貴重な経験となりました。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・パン
・鶏肉の照り煮
・フレンチサラダ
・コーンと玉ねぎのスープ
・桑都カップケーキ
・牛乳


今日は2学期最後の給食で、クリスマスをイメージした献立です。桑の葉パウダーを使用して、クリスマスの緑色に色づけたカップケーキを焼きました。八王子は昔から養蚕が盛んであったことから、「桑都(そうと)」と呼ばれるようになりました。残さず食べてもらえると嬉しいです。

12月21日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・いかの柚子みそ焼き
・かぼちゃのみそすいとん
・南蛮キャベツ
・牛乳


明日12月22日は冬至です。一年で最も昼が短く、夜が長い日です。今日の給食では冬至にまつわる食べ物を使いました。柚子は強い香りで悪いものを追い払うとされており、体を温め風邪を予防する効果があります。すいとんに入っているかぼちゃは、目や鼻の粘膜を強くし、病気を予防する効果があります。寒い時期ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活では、体育館で「おもちゃランド」を開き、1年生を招待しました。はじめに司会の2年生から「秋まつりに招待してもらったお返しに、おもちゃランドを計画しました。楽しんでください。」というあいさつがありました。
2年生は1年生に楽しんでもらうために、身の回りにある材料を使って様々なおもちゃを完成させました。広い体育館に射的や魚釣りなど15のコーナーが設けられました。
最後に1年生からの感想で「楽しかったです」「たくさんのコーナーを回れました」などが出て、笑顔でいっぱいの「おもちゃランド」になりました。2年生の皆さんありがとうございました。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・麦ごはん
・ちくわのマヨネーズ焼き
・八王子産根しょうがの鶏団子汁
・わかめとツナの和え物
・牛乳


今日は八王子産の根しょうがを使った鶏団子汁を作りました。生姜は独特な香りと辛みを持ち、料理をさらに美味しくします。今日は鶏団子のタネの中と汁の中に入れました。体が温まるしょうがを食べて、元気に過ごしましょう。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳では、なかよし教室の担任が5年生の授業を行いました。
人それぞれ感じ方の違いがあることを、いくつかの音を聞かせ心地よく感じたか不快に感じたかを確かめたり、数字を覚えるときに聞く方が覚えやすいか見る方が覚えやすいかを実際に確かめたりしました。すき・きらい、得意・苦手は人によって違い、人それぞれ感じ方が違いそれぞれにいいところがあることを学びました。
次に、「あなたはナニイロ?」と書かれたワークシートが配られて、自分の「いいところ」「苦手」を探して自分らしさを色で表現しました。また、苦手なことがあるときに役立つ「お助けグッズ」についても教えてもらいました。
最後になかよし教室の担任から「みんなちがってみんないい」という気持ちを忘れずに、ルールを守ってあったかクラスを目指してくださいという話がありました。

集会(宝探し鬼ごっこ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、集会委員による「宝探し鬼ごっこ」を行いました。校庭にある5つの島には1種類ずつ宝(カード)があり、5枚集めることができたら朝礼台の横に並びます。ただし、鬼に2回タッチされたらカードを取る人が鬼になります。1つの島からは1枚ずつしかカードを取ってはいけません。鬼も逃げる人も「歩いて」宝探し鬼ごっこを楽しみました。
最後に、「第6回調べる学習コンクール」で奨励賞を受賞した1年生男子の表彰をしました。

12月19日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・きびごはん
・さごちのねぎ塩焼き
・のっぺい汁
・ビーフン炒め
・くだもの(紅マドンナ)
・牛乳


給食ではなるべく温かい状態で児童の皆さんに届くように、調理時間や配膳の順番を考えています。のっぺい汁は最後に片栗粉でとろみをつけています。とろみがつくと冷めにくくなり、より温かい状態で食べることができます。温かい給食を美味しく食べてください。

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・さつまじる
・ボイル野菜のごまじょうゆ
・牛乳


今日はさつまいもが入った味噌汁を作りました。さつまいもはホクホクとした食感が美味しい芋で、加熱すると甘味が出ます。味噌汁は塩味やうま味が強い料理ですが、さつまいもを入れることで甘さが加わり、とても美味しくなります。味わって食べましょう。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳では、「ええところ」という話を読み、自分の特徴に気づき、長所を大切にしようとする心情を育てることをねらいとして学習しました。授業の中で「クラスのよいところはどんなところだと思いますか」という発問に、たくさん子が手を挙げて発表しました。「みんな元気」「26人で仲良くできる」「みんなで一つになれる」などたくさんよいところを見つけました。
国語では、漢字練習に取り組みました。「金」と「花」の二文字を練習しました。読み方、筆順、総画数を確認して、言葉探しを行いました。金よう日、お金、金メダル、花びん、花見、花たばなどの言葉が出ました。その後、漢字学習ノートに「はらい」「とめ」「はね」などに注意して、どの子も集中して練習しました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここのところ朝の寒さが増していますが、片倉台小学校の子供たちは今日も元気いっぱいたてわり班活動を楽しんでいました。朝から6年生が準備をして、十字おに、ドロケイ、ドンジャンケン、ドッジボールなど、どの班も安全に楽しく活動しました。活動後の振り返りでは、「楽しかった」「最後まで逃げきれてうれしかった」などの感想を発表していました。


11月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・りんご缶ヨーグルト
・牛乳


今日は野菜たっぷりメニューです。健康づくりのためには一日350g以上の野菜を摂取すると良いとされています。野菜はさまざまな種類があり、調理を工夫することでたくさん摂取することができます。今日のドライカレーにも玉ねぎ、にんじんなどの野菜がたっぷりです。ごはんといっしょに、しっかり食べましょう。

5年収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に、収穫祭を行いました。お世話になった方を代表して、みなみ野自然塾の荒井先生、片倉台自治会長の大森さん、本校用務主事の田倉さんをご招待しました。
朝から子供たちは分担して、お米を洗い、食器を準備し、教室の飾りつけを行いました。
収穫祭が始まり、子供たちから一言ずつ感謝の言葉を伝えました。その後3人の方からもお言葉をいただきました。荒井先生からは「土を大切に育てて次の学年につなげてください。」、田倉さんからは「水が抜けてしまう田んぼの世話は大変だったと思います。」、大森さんからは「みなさんのことが大好きです。」という話をいただきました。
炊きあがったお米を、おにぎりにして食べる子、お茶碗によそって食べる子といましたが、どの子も自分たちが育てたお米の味を味わいながら、おいしそうに食べていました。

2022年度第2回PTA代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日に、2022年度第2回PTA代表委員会を開催しました。
今回はコロナの感染状況を鑑みて、体育館とオンライン(Zoom)での同時開催とし、校長先生、副校長先生、代表委員の方々、33名にご参加いただき、無事開催することができました。
今回は次年度の活動についての方針などの報告も行いましたが、これからも子どもたちやその家族の皆様が、さらに充実した学校生活を過ごしていくためにできることを考えながら活動を続けていきたいと思います。
これから、忙しい学期末を経て年度末に向かっていきますが、引き続きよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール