総合の学習「お米を作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() そのお米を、今後どうしていくかについて、校長先生がそれぞれの学級で授業をしてくださいました。子どもたちは、取れたお米をおいし食べるために、「お米のおいしい炊き方を調べたい。」「水も関係があるのかな。」など、たくさんの意見を出し合って、話し合いました。 11月17日4の2授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品も増えてきます。大事な技術です。今日で、 のこぎりで切る体験ができました。この技術を 使って、これから作品を創っていきます。 11月17日4の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おっかなびっくりだった子も切れるようになって きます。 11月17日4の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切ります。先生からやり方を教わり、さっそく チャレンジです。 11月17日3の1授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() たてて、物語を読み進めていきます。 11月17日3の1授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実を見て、子ども達も興味をもちます。絵本の読み聞かせで ぐっと物語の世界へと引き込まれていきました。 11月17日持久走週間の取組2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走りきります。目標に向かって頑張る姿も見られました。 11月17日持久走週間の取組1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肌寒い日でしたが、温かい日のもと、元気いっぱいに 走る姿が多く見られました。 11月17日大きく育つ野菜たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青々と茂る葉に力強さを感じます。 11月16日避難訓練(地震)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話の聞き方も上手になってきました。今後もいろいろな 想定で避難訓練を行っていきます。 11月16日避難訓練(地震)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送機器が使えなかったらという想定でした。 校庭にいるクラスもいましたが、一カ所に集まって 避難の準備をしていました。 11月16日6年生音楽会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涙が止まりません。大きな拍手をもらって6年生も うれしそうでした。アンコールにも答えてくれました。 ありがとう。気持ちのこもった終わりの言葉。自分の言葉で メッセージを伝えてくれました。学運協の皆さんからも 感謝状が贈られました。(給食時に各クラスに学運協の 皆さんが行って、感謝状を渡してくれました。) ありがとうございました。大変うれしいです。 11月16日6年生音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫力があり乗りよく素敵な演奏でした。圧巻でした。 途中から涙があふれて大変でした。 11月16日6年生音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱「HEIWAの鐘」です。きれいなで優しい歌声が 体育館に響き渡りました。 11月16日3年生音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても感動しました。3年生が一つになっているなと 感じました。 11月16日3年生音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タンギングがとても上手になっていて、一つの音で メロディーを奏でていました。 11月16日5年生音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群読のように、読み上げました。圧巻でした。合奏は 「さくら」名曲を様々な楽器の音が重なり合って奏でて いきます。美しかったです。 11月16日5年生音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奏でてくれました。とてもきれいな歌声に感動しました。 11月15日ブラスバンド音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しましたが、よく練習をおこない、皆さんに発表できま した。次は、12月3日(土)の小さな冬の音楽会です。 11月15日ブラスバンド音楽会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の練習を頑張ってきました。「錨をあげて」 「テキーラ」の2曲を披露しました。 |
|