4月21日(木) 1、2年生 生活科見学![]() ![]() 4月21日(木) 1、2年生 生活科見学![]() ![]() 4月21日(木) 1、2年生 生活科見学![]() ![]() 9時、学校を出発です。 テストです。
ホームページにアップロードするテストです。
4月20日(水) 委員会活動紹介「放送委員会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水) 6年生 自習ノートはじめました![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水) 2年生 上手に給食を食べています![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水) 4年生 廊下の掲示![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水) 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は楽しみながら取り組んでいました。 4月20日(水) 5年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水) 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水) 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・パン ・ポークビーンズ ・フレンチきゅうり ・くだもの(清見オレンジ) ・牛乳 給食では、小麦粉、油、バターを使ってルーも手作りしています。今日もポークビーンズだったので、ブラウンルーを作るところからスタートしました。急いで強火でルーを作ると焦げてしまうので、じっくり時間をかけて作る必要があります。今日も調理員さんのおかげでおいいしポークビーンズになりました。 4月13日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・焼きししゃも ・じゃがいものそぼろ煮 ・ボイル野菜のごまじょうゆ ・くだもの(はるか) ・牛乳 4月12日(火)の給食![]() ![]() ・赤飯 ・松風焼き ・小松菜と油揚げの煮びたし ・お祝いすまし汁 ・牛乳 今日は1年生を迎える会だったので、入学・進級お祝い献立でした。日本では昔からおめでたいときにお赤飯が食べられてきました。今ではご家庭でお赤飯を炊く機会が少なくなっていると思いますが、古くから伝わる日本の食文化を大切にしていきたいですね。 4月11日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボ−豆腐 ・ビーフンスープ ・いりこのごまがらめ ・牛乳 今日は給食の人気メニュー「マーボー豆腐」でした。長ねぎやにんじんがたっぷり入っています。コクがあって、ごはんがすすむ主菜です。 4月8日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンライス ・うずらの卵のカレー風味煮 ・野菜のスープ煮 ・りんご缶 ・牛乳 今日は今年度初めての給食でした。今年度も調理員・栄養士が力を合わせて、安全でおいしい給食を届けられるように努めます。 どうぞよろしくお願いいたします。 4月19日(火) ことばの教室の通級指導が始まりました![]() ![]() 昨年度、6年生9名が卒業し、今年度から新たに1年生5名、2年生1名が加わり、45名でスタートしました。また、教員も2名入れ替わり、児童も教員も新しい顔ぶれとなりました。 新たな気持ちをもちつつ、引き続き、児童のニーズや困り感に応じた指導を行っていきます。 どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。 4月19日(火) 第一回委員会活動 その8![]() ![]() ![]() ![]() すべての委員会を回ってみると、6年生を中心にしっかりとした話合い活動ができていること、5年生がとても張り切って様々な場面で自ら立候補していることに感動しました。5,6年生のやる気、誰かのために役に立ちたいという気持ちを感じました。その気持ちを持ち続け、よりよい上壱分方小学校にしていきましょう。 図書委員会の様子です。 4月19日(火) 第一回委員会活動 その7![]() ![]() ![]() ![]() すべての委員会を回ってみると、6年生を中心にしっかりとした話合い活動ができていること、5年生がとても張り切って様々な場面で自ら立候補していることに感動しました。5,6年生のやる気、誰かのために役に立ちたいという気持ちを感じました。その気持ちを持ち続け、よりよい上壱分方小学校にしていきましょう。 給食委員会の様子です。 |