9月1日 木 給食今日は、防災の日です。各地で地震を想定した訓練が行われています。そして今日の給食のテーマが干物や缶詰を活用した防災メニューとのことですが、なかなか豪華です。もし、大きな地震が起きて停電したとして、どのように急場をしのぐか各家庭で考えてみるとよいでしょう。 8月31日 水 給食今日は、朝、霧が松木中一帯に発生していました。校庭もちょっと幻想的な様子でした。写真では伝わりにくいかもしれませんね。 学校給食で麺類を提供するのは、なかなか大変で特に麺が時間がたつとくっついてしまうため、個別にしたり工夫していました。最近はくっつきにくい麺も開発されてメニューとして幅が広がりました。 8月30日 火 給食昨日より給食が始まりました。(昨日は記事が載せられず失礼しました) 毎日、事前に検食を行っているのですが、今学期からは、献立のテーマが載っています。今日は「八王子産のかぼちゃ」、最近、値上がりが続いていますが、地元産の食材は、輸送費もあまりかからず、安定した供給ができます。最近は身近なスーパーでも地元産の野菜コーナーがあるところも多いですね。 7月25日付で教材費(私費会計)の引き落としができなかった御家庭へ
いつもお世話になっております。
教材費(私費会計)については、ゆうちゅ銀行の口座から自動引き落としとなっております。 7月25日に残高不足やシステムのトラブルにより、引き落としができなかった場合、8月10日付で再度引き落としがかかります。御確認ください。 8月1日 松木小学習教室前半が2年生と3年生、後半は4年生から6年生までを支援しました。 初めて、教える立場になって、様々なことを中学生は感じた様子でした。 7月19日 火 給食下中(しもなか)たまねぎは、八王子市と姉妹都市になっている神奈川県小田原市の東部、下中地区で生産されているたまねぎです。ここでは土壌がよく、甘みのあるたまねぎが収穫できることで有名で、最近では、休耕地を支援するオーナーを募集して生産者を支える活動もしているそうです。下記URLも参照してください。 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipali... 7月14日 木 給食今から35年ほど前、八王子市内のある中華料理店で、初めてキムチチャーハンを食べました。その衝撃的なおいしさを今でも覚えています。キムチが一般で食されるようになった頃だったのでまだ珍しいメニューだったと記憶しています。残念ながらその店は閉店になってしまいましたが、キムチを使った料理はすっかり世の中に定着しています。 7月13日 水 給食昔、鉄道で旅行する時、駅弁、お茶と共によく買っていたのが冷凍みかんでした。普通のみかんがない季節でも冷凍みかんは必ず売っていたものです。1955年(昭和30年)に小田原駅のキヨスクで売られたのが冷凍みかんの最初で、今のマルハと鉄道弘済会が共同で開発したものでした。その後、旅のお供と共に学校給食でも取り上げられるようになり、全国に普及しましたが、現在では旅のスタイルも変わり、駅の売店ではあまり見かけなくなってしまいました。 7月12日 火 給食給食の紹介が一週間ぶりになってしまいました。今日は一年生が長池公園で校外学習の予定で、早めの給食になっています。 とうもろこしは、4月頃に種をまき、7月〜8月に収穫することから夏の作物の一つとして食されています。世界的には、家畜の飼料としての利用が圧倒的に多く、日本もアメリカからの輸入の75%は家畜の飼料用です。 7月8日 修学旅行3日目14まもなく到着7月8日 修学旅行3日目13 尾根幹7月8日 修学旅行3日目12 新袋橋7月8日 修学旅行3日目117月8日 修学旅行3日目10 市ヶ尾7月8日 修学旅行3日目9新横浜発7月8日 修学旅行3日目10 新横浜着7月8日 修学旅行3日目10 新横浜着7月8日 金 給食7月8日 修学旅行3日目9 ホームにて7月8日 修学旅行3日目8 閉校式 |