12月15日の給食キムチチャーハン・棒ぎょうざ・もやしスープ・果物(みかん)・牛乳 棒ぎょうざは、給食室でひとつひとつ包んだ手作りです。 ひき肉・はくさい・にら・しょうが・にんにく・はるさめ・片栗粉をよく混ぜ、塩・しょうゆ・ごま油で味付けして、皮に包んで焼きました。 ごはんおいしかった!スープおいしかった!ぎょうざもう1個食べたかった!とうれしい声が聞こえました。 *八王子産の食材* ・はくさい ・根しょうが 全校集会(6年生音楽発表)3お母さんと聞きに来たお友だちも(妹ちゃんも)、軽快なリズムに思わず体を躍らせて聞いていました。 かわいらしくて思わずシャッターを切りました。 平日朝にもかかわらず予想を上回る保護者の方に聞いていただくことができました。 (写真下:4・5年生が教室に戻った後も保護者の方の多くが残って演奏を聞いてくださり、演奏終了時には大きな拍手をくださいました。) 「今日から登校!」という子もいましたし、「今日もお休み」という子もいて全員が参加することはかないませんでした。 せっかく努力してきたのにとても残念です。 「もう、校長先生、涙が出てきちゃいましたよ。」 感動を伝えてくださる保護者の方もいらっしゃいました。 万全の体制とは言えませんでしたが、「今できるベスト」として演奏を聞いていただけ、子どもたちの多くは、また、達成感を得、学年がまとまれたと思います。 今日行う予定だったたてわり遊びは19日(月)に行います。 全校集会(6年生音楽発表)2難しい曲を選びました。 なかなか全員が集まらず練習も苦労しました。 全校集会(6年生音楽発表)授業参観・保護者会の際に発表する予定が、学級閉鎖がその日に決まり、「明日からの学級閉鎖になるのに、学年を混ぜるのはよくないだろう。」と判断しました。 学年が混ざらないように1クラスにしてはお、学年の音楽発表はできない。」となり、この日の発表となりました。 まあ、結局その後には、学年閉鎖にってしまいましたが・・・。 今年一番の寒さ校舎北側の駐車場の水たまりには氷が張っていました。 苗木植え4この活動は毎年行っていく予定です。 苗木植え3城山手親林の会の方が指導してくださいました。 親林の会・通常は森林の会ですが、森や林に親しんでもらおうと、親林の会となっているそうです。 苗木植え2苗木植え委員会活動(代表委員会)委員会活動(音楽委員会)委員会活動(放送委員会)委員会活動(体育委員会)委員会活動(環境美化委員会)環境美化委員会は城山手親林の会の皆さんと、苗木植を行いました。 12月14日の給食磯ごはん・豚肉のしょうが焼き・にらたまみそ汁・ごま大根・果物(みかん)・牛乳 中休み 持久走週間昨日は雨の影響で走れませんでしたが今日はいいお天気でした。 持久走週間のメインは体育の時間での「持久走」の取り組みなので、休み時間は少なめだったり、他の遊びをしていたりしているこも多いです。 今日は高学年用の大回りを7周と、かわいい1年生生に誘われて低学年用の小回り(?)を1周走りました。 7周以上は「自分新記録」です。 がんばりました! (校長:平田英一郎) 清掃工場見学3船田小でも4年生が清掃工場の見学等に行っています。 例年は臨海部に行っていましたがコロナの関係で受け入れてもらえない施設が多く、ここ2年間は日の出町のゴミ施設の見学に奥多摩湖とセットで行っています。 4年生社会科見学(写真を追加) 4年生社会科見学4 4年生社会科見学5 他の見学と調整が上手く付けば、市内に良い見学場所ができたので検討していこうと考えています。 写真:日の出町の谷戸沢ゴミ処分場でも、写真と同じように自然環境を守る取り組みが行われています。 ビオトープも作られていて、動植物を観察することもできました。 清掃工場見学2そのため、普段は元本郷町にある市役所で勤務しているのにこの日は私たちの見学に合わせて、館町の清掃工場まで説明に来てくださいました。 写真中:最新型の焼却装置では砂を使うのだそうです。 砂を高温(写真では850度と書かれています)に熱し、そのピットの中に入れることで、一瞬にしてゴミは燃えるどころか気体になってしまうのだそうです。 最初に砂を熱するだけで、後は砂を熱することなく、ゴミを燃やした熱で砂の温度が保たれるそうです。 エコですね。 清掃工場見学写真中・見学コースもゲームのコントローラーのようなもので操作しました。 映像もふんだんに使われていたり、タッチパネル式のゲームがあったり、子どもたちに分かりやすく親しみやすい工夫がされていました。 12月13日の給食ごはん・マーボー豆腐・はるさめスープ・豆黒糖・牛乳 *八王子産の食材* ・根しょうが ・こまつな ・ながねぎ |