月曜朝会の様子から(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日の全校朝会はオンラインで行いました。
始めに表彰をし(写真中)、次に、冬休みの生活について、生活指導部からお話がありました。(写真下)

学校の中でも活躍し、学校の外でも活躍する!
スポーツだけではなく、芸術や、文化や、学習的なことや様々な活動で、自分の才能を輝かせてもらいたいと思います。
「一歩踏み出せる」後押しを船田小ではしていきたいと思います。

サッカー 準優勝 おめでとう!
 来週の予定(12月5日〜)この記事の真ん中の写真が1年生の決勝戦です。
今週も小さな声で言いました。 ブラボー!!
(校長:平田英一郎)

園芸ボランティアさんの活躍から4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぼれ種で出てきた苗を移植したり、PTAからの活動予算や、学運協からの予算等限られた予算をやりくりしてくださったり、人権の花運動からいただいた花のタネから苗を育てた・・・。
工夫して、そして、いつもきれいに管理していただいている花壇です。

また、行事の際の際にはウエルカムボードが皆様をお迎えします。
 入学おめでとう!3 
 運動会
 祝! 卒業式!

来校の際には、是非、足を止め、季節の移り変わりや園芸ボランティアさんのおもてなしの心を味わっていただければ幸いです。
(校長:平田 英一郎)

来週の予定

12月
 12日(月)全校朝会(生活指導の話 表彰 オンライン)

 13日(火)大掃除週間 開始

 14日(水)スクールカウンセラー来校
      学校心理士来校
      委員会活動

 15日(木)児童集会(6年生)音楽発表
      ※ 縦割り班遊びは19日(月)に実施
      学校保健委員会

 16日(金)アシスタントランゲージティーチャー来校

写真:今週も八王子市のサッカーに関わらせていただきました。
(先週の市民大会の準優勝チームに船田小の1年生が所属していて、明日の朝会で表彰します。)
上:土曜日はリハビリにトレーニングを兼ねて立川まで自転車で出かけました。
福生の明神様の鳥居の奥に富士山がきれいに見えました。
帰りはガスってしまい富士山は見えなくなっていました。
中:日曜日は早朝から戸吹のサッカー場に向かいました。
朝日が燃えていました!
下:午前やまゆり杯、午後はそのまま女子の都リーグの審判でした。
八王子(戸吹)まで来たので学校で仕事をしようと向かいましたがあまりの渋滞にUターンしました。
(写真と記事を追加しました。12月11日20:15)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)アウトリーチ(出前)で八王子車人形西川古柳座が船田小にやってきました!
5年生が見せていただき、代表児童が体験させていただきました。

「公益財団法人 八王子市学園都市文化ふれあい財団」様の活動の一環で(応募して権利を勝ち取りました!船田小は相変わらず運が良いですね!)、5代目西川古柳家元と古柳座の皆さんとが船田小の体育館で代表的な演目である三番叟(さんばそう)や海外でも演じられたフラメンコなどを演じてくださいました。
あっという間の2時間でした。

「ロクロ車に人間が腰をかけ、一体の人形を一人で繰る……これが車人形の一番の特徴です」八王子車人形西川古柳座のHPより
http://kurumaningyo.com/cn10/pg21.html
八王子市のHP
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0...
八王子市のパンフレット
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0...

昭和58年(1983年) 東京都指定無形文化財(芸能)
令和4年(2022)3月23日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。



園芸ボランティアさんの活躍から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種から育てたパンジーも、大分大きくなってきました。

水仙の花も気が早いものはもう咲き始めています。

園芸ボランティアさんの活躍から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弘済会からいただいた球根を、植木鉢やプランターに植えました。
移動が簡単にできるように、直植えではなく鉢やプランターに植えました。
職員室前の花壇に、プランターに咲いていたかなを植え替えました。
ついでに、草取りもしてくださったので、花壇もきれいになりました。

バスケットゴールに関する修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)給食前、体育主任の大根田先生、都事務の山田先生と一緒に、校庭に設置されているバスケットボールのゴールについて話し合いました。

体育施設の専門業者さんに相談して、交換が必要なら購入、修繕で間に合えば用務主事の岩井さんに補強・修繕してもらうことにしました。

防護マットは大根田先生に取り付け直してもらいました。
ネットもとりあえず直してもらいました。
予算が限られているので、緊急度の高いものから対応していきます。

写真
初め、写真・中のようになっていました。
子どもたちが、つい、防護マットに抱きついたり、抱き着いて下がってくると乗っかったりします。
乗っかっていつも防護マットが地面に接している状態だと支柱も濡れた状態が長くなり、腐りやすくなってしまい良くない状況になります。
それを改善しました。
破けてきてもいるので本当は買い換えたいところですが・・・。

反対側のゴールも同じように取り付け直し、ひもで縛り直しました。
(12月9日8:35 記事と写真を追加しました。)

園芸ボランティアさんの活躍から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)1・2時間目の1年生のサポート活動に引き続いて、園芸ボランティアさんの活動が行われました。

1・2時間目のサポートをお願いしていただけだったので、「お時間のある方は・・・。」とお願いしたものの、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
「せっかく学校に来ているのたから」と気持ちよく引き受けてくださいました。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・ししゃものから揚げ・じゃがいものそぼろ煮・こまつなとコーン炒め・牛乳

授業の様子から(1年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に植えられた植木鉢を、大事そうに元の位置に戻しに行きました。(写真上)
重たい!と途中で休んだり、気合で一気に持って行ったり・・・。それぞれでした。

やり取りは聞こえませんでしたが、元の位置に戻して戻ってきた女の子がお友だちのを一緒に持ってあげていました。(写真中)
優しい心が育っている船田小の一年生です。

「校長先生、見てっ!」(写真下)
手もこんなになってしまいましたが、頑張りました!

きれいになって喜ぶ子、パンジーがきれいで嬉しそうな子、花より土の中にいた虫や幼虫やダンゴムシが気になる子、飽きちゃってジャングルジムや滑り台に登ろうとする子・・・。


55人の子どもたちの中には55の個性があります。
担任二人だけではなく、学校サポーターさんや、園芸ボランティアさんに支えていただきながら伸び伸びと活動することができました。

皆様、そしてコーディネイトしてくださる榎本さん、いつもありがとうございます。
(校長:平田英一郎)

授業の様子から(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堆肥はイズミちゃん堆肥を使わせていただきました。
八王子市バイオマス・エコセンター 株式会社イズミ環境様ありがとうございます。
イズミちゃん堆肥をいただきました!

チューリップの球根は、弘済会さんからいただいた球根を植えました。
公益財団法人日本教育公務員弘済会様 ありがとうございます。
球根が当たる!
球根贈呈式

授業の様子から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)1・2時間目、1年生が朝顔のハチに、パンジーとチューリップの球根を植えました。
園芸ボランティアの皆様にお手伝いいただきました。

授業の様子から(3年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は3-1さんが実験していました。
「光はどんなふうに進んでいましたか?」
「真っすぐ〜。」
自分たちで確かめているので納得のようでした。

授業の様子から(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(木)は「太陽の光」について調べる活動をしました。
3年1組1時間目の様子

温度計を日陰において鏡の反射で日光を当て、そのまま180数えて温度の変化を観察していました。

HPをご覧の皆様、どうなったと思いますか?

授業の様子から(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)8日(木)、3年生も校庭で理科の実験を行いました。
写真:12月7日(水)3年2組の活動の様子
虫眼鏡で日光を集め、黒い紙に当てると・・・。
虫眼鏡があると誰もがやってみたくなる(?)あの実験です。
みんな一心不乱に行っていました。

12月8日

画像1 画像1
12月8日は何の日でしょう?

「1941(昭和16)年12月8日、日本海軍はアメリカ海軍の基地があるハワイの真珠湾を奇襲し、太平洋戦争が始まった日。」であることを、学校では6年生の社会科で教えています。
81年が経ち、今の若い人はあまり意識していないでしょうか?

1980年の12月8日には、元ビートルズのジョン・レノンさんが自宅前でファンにより射たれたことも衝撃を受けた出来事として覚えています。
ちなみに犯人は2022年の現在も刑務所に服役中だそうです。

その他「事納め(ことおさめ・その年の農事等雑事をしまう日)」だったり、関東地方では「針供養の日」とされたりしています。

普段掲載していない「今日は何の日」的なものを、なんで急に載せたかと言うと、今夜の天体ショーのこともお知らせしたかったからです。

今日12月8日(木)は、今年最後の満月で、月が火星に最も近づいて見えるのだそうです。
寒いこの時期の月を「寒月」と呼んだり、「コールド(冷たい)ムーン」と呼んだりします。
年内最後に見られまん丸お月様です。
今朝もきれいに見えていました。
今夜はお天気もいいようなので、暖かくして安全なところで観察してみてはいかがでしょうか?

写真:tenki.jp「火星が見頃 きょう8日(木)は今年最後の満月 月が火星に接近」12/8(木) 6:32配信より 
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a101189924c...

授業の様子から(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)雨上がりの校庭・砂場で、5年生が理科の実験を行っていました。

理科「流れる水の働き」について、実際に水を流し砂場の砂で、流れる水が土地(砂)を侵食する様子を観察しました。

「どうなるんだろう?」と予想し、
「どうしてそう考えた?」と先生が問い返し、
実験を行い
結果を自分の目で見て確かめて
「やっぱりそうなった!」という人も、「どうしてそうなったんだろう?」という人と一緒に理由や理屈を考えていました。

実験によって正しい知識を身に付けるだけでなく、「どうしてそうなったか」を他の人に分かるように伝える・説明する・話し合える力を船田小では大切にしています。

「(流れる水の角度が)急な方が破壊力がすごい!」で終わらず、「どうしてなのか」『自分なりの考えを他の人に分かるように伝えられる力』が、今、求められています。
その力を付けることが、「主体的・対話的で深い学び」につながる考えています。

全校集会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)全校集会は体育委員さんから明日から始まる持久走週間の取り組みについて告知がありました。

6年生が学年閉鎖中だったため、5年生が放送してくれました。(写真上・放送の最終確認を職員室前の廊下でし、時間が来るのをドキドキしながら待っている様子、中・立派に放送している所)

その後、6年生がいる間に撮影できていたビデオを流し、取り組みについての説明ビデオをクラスごとに視聴しました。(写真下 1−1の様子)

バスケットボールのゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(水)用務主事の岩井さんがゴールネットを直してくれました。(写真上)
新品のゴールネットも体育主任の大根田先生が準備してくれていましたが、使えるのならもう少し使おうと話しています。

ボードの痛みも大きく「なんとかしなければ・・・」の状況が続いています。(写真下)

運動好きで元気な船田小の子どもたちが十分に活用できるためにも、ゴール下の水溜まりと共に課題です。

6:55写真と記事を追加しました。

集団下校訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がいなかったので5年生が最上級生として、先生方と一緒に方面別に下校しました。

何かあっては困りますが、実際、都立大学で事件が起きています。
いざというときのために備えていきたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止