ゴースマイル!小宮小!

12月20日 3年生 道徳「みんなのものを使うとき」

3年生の1つのクラスでは、道徳で「黄色の傘」という題材で学習をしていました。
このお話は、黄色の傘を誰もが使っていいところにおいてあり、それを利用した子が、返すのがめんどくさくなって、そのままにしていたら、他の人が困ってしまったというお話です。
公共のものを大事にする意味を考える題材ですね!

子どもたちは、いろいろと意見を出し、話し合いをしました。そして、最後に班ごとに「みんなのものを使えるようにしておく人の気持ち」と「それを使う人の気持ち」を話し合い、それを発表していきました^_^

公共心。子どもたちもその大切さを心にしっかりと刻んで大人になっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 2年生 国語「書き初め」

2年生の1つのクラスでは、国語で、「書き初め」の練習を始めました。
2年生は硬筆で、1年生に続いて2回目の書き初めになります。
経験があるとはいえ、やはり緊張します。お手本を折り曲げて、お手本の文字がよく見えるように置いて書きました。
また、消しゴムは使いません。間違えてしまった子は、間違えを直さずに飛ばして次の文字を書いていきました。

子どもたちは、新春の書き初め会に向けて、いよいよ挑戦が始まりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年生 さんすう「なんばんめ」

1年生の1つのクラスでは、算数で「なんばんめ」の学習をしていました。
これまで数字は、そのものの量を表すのに使っていましたが、ここからは位置を表すのにも数字を使うことを学習していくわけですね!

子どもたちは、先生と一緒に問題をやりながら、大事なことをノートに書き、理解を深めていきました^_^

「なんばんめ」は、わかれば難しい考え方ではないので、すぐにできるようになると思います^_^
1年生の皆さん、がんばっていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 こみっきぃ 4つの「はい」

今日は、こみっきぃの教室がありました。その中で、ある一人の子の個別指導では、「4つのはい」の学習をしていました^_^
これは、同じ「はい」でも、時と場合によって、イントネーションが変わることを学習します。
ノックされたときや、聞き返すときなど、たしかに違いますね!
この子は、そのあたりを上手に使い分けて、4つの「はい」を言うことができました。
コミュニケーションの基本的なスキルですね!
画像1 画像1

12月19日 1年生 図工「リースづくり」

今日は、1年生の2つのクラスが、図工で「クリスマスリース」作りをしました。
このクリスマスリースは、先日、収穫したさつまいものツルを利用しています。
さつまいものツルをいただいてきて、それをくるくる巻きにして、ドーナッツのようなものを作ります。
そこにリボンやモールをつけて飾り付けていきます。
さつまいものツルが乾燥して固くなってしまい、リースにすると折れてしまうこともありましたが・子どもたちは楽しく満足できる作品づくりができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 2年生 体育「ボールあそび」

今日、2年生は、2つのクラスともに、校庭で、体育を行いました。
日差しはあり、風はないので、すごく寒いわけではありませんが、それでも多くの子が半袖で体育をしているのを見ると、「子供は風の子」なんだなと感心します^_^

今日は、ボールを使った遊びをしたり、遊具をつかって遊んだりしました。

最後に、それぞれのクラスごとにドッジボールをして楽しみました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 3年生 国語「お礼のお手紙を書こう」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「お礼のお手紙」を書いていました。
これは、町探検でお世話になった施設に対して、お礼のお手紙を書くというのが授業のねらいです。
せっかくお手紙を書くのですから、時候の挨拶から始まって、結びの相手の宛先まで、正式な書き方を学習しながら、書き進めていました。

子どもたちは、一文字一文字ていねいに書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 4年生 社会「特色のある地域」

4年生の1つのクラスでは、社会科で「特色のある地域」の学習をしていました。
今日、学習した特色のある地域は、「八丈島」です。
東京都の特色の一つが、この島嶼ですね!小笠原諸島は、ほとんど沖縄と同じ緯度です。東京都は広いです!

ということで八丈島。子どもたちは、調べ学習で、八丈島を事前に調べ、タブレットにまとめていました。
それをお互いに出し合って、「八丈島」を学習していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 5年生 社会「情報化社会の未来」

5年生の1つのクラスでは、社会科で「情報化社会の未来」について考える授業を進めていました。

授業では、先生が
「今日は未来について考えるので、正解も不正解もありません。この先どんなふうに変わっていくのかを理由をつけて考えましょう。」
と子どもたちに呼びかけました。
そして、子どもたちは、その呼びかけに応じて、良い点と不安な点をノートに書いていきました^_^
書いている内容を見ると、良い点よりも不安な点を書いている子が多かったです。子どもたちも不安なんですね^^;

書き終わったら、早速発表です。
子どもたちは、まず良い点から発表していきました。いろいろな視点からの考えが集まって、とても楽しい授業となりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年生 保健「地域の保健活動」

6年生の1つのクラスでは、保健で「地域で行われている保健活動」について学習をしていました。
地域で行われている保健活動といえば、コロナのワクチン接種ですね。
今ほど、保健所がクローズアップされて、保健活動を身近に感じるときはありませんね。
子どもたちは、タブレット端末で八王子市のホームページを開いて、その中から保健活動を見つけていきました。
こうしてみると、かなりたくさんの保健活動がありました。びっくりです。

そこに暮らす人の健康を守るために、たくさんの人たちが頑張ってくれているのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 寒い寒い一週間の始まり

いよいよ2学期最後の一週間が始まりました。 最後の一週間の初めの今朝はとても冷え込んでいて、本当に寒かったですね!
でも子どもたちは、そんな中、元気に登校してきました。そして元気だけではありません。何人もの子が、手に氷や霜柱を持って登校してくるではありませんか^_^!
子どもって本当に可愛いですね!ただでさえ寒いのに、更に氷を持って歩いてくると・更に手が冷たくなります。それでも、すごいものを発見した子どもたちは、見過ごすわけにはいかなかったのです。
冷たく赤くなった手を見ながら、私は子どもたちの朝の武勇伝を楽しく聞かせてもらいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 1年生 「ローマ字入力」

今日は、1年生の1つのクラスでは、ローマ字入力の練習をしました。
小宮小は伝統的に、1年生からローマ字入力をおこないます。それは、1年生だからといって、ひらがな入力をしてしまうと、そのくせがついてしまい、結果としてローマ字入力の習得が遅くなるからです。
そこで、本校に来てくださっているパソコンボランティアの方が、1年生でもできる「ローマ字入力練習ソフト」を作ってくださり、それで今日は練習をしました。
子どもたちは、「あいうえお」の入力を何度もしたあとで、「かきくけこ」や「さしすせそ」が、あいうえおの入力に1つの文字をつけただけであることを教えてもらいました。
教えてもらったときに、 「あーーー!」
と驚きの声が出て、可愛かったです^_^
ローマ字入力は、いきなりすぐにはできませんが、少しずつ練習していきたいと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 2年生 算数「図を使って考えよう」

2年生の算数は、「図を使って考えよう」です。一回聞いただけでは、すぐに何を求めたいのかわからない問題を解決するのに、図を使えばわかりやすいということを子どもたちが理解することが目的です。
この「図を使って考えよう」は、1年生から6年生まであります。今回の指導要領の特徴の一つですね。

下に問題を紹介していますが、青いリボンの長さを求めるのに、たし算なのか引き算なのか、子どもたちの意見は分かれました^_^
たし算派、引き算派それぞれが理由を説明しながら、考えていきました(^^)!

こうした問題はまだもう少しやらないと、ぱっと式が出るようにはなりません。がんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 3年生 総合「プログラミング」

3年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間に「プログラミング」に取り組んでいました。
プログラミングといえば、先日の全校朝会のときに、プログラミングコンテストで入賞した作品を紹介したばかり^_^
ですから、3年生の子どもたちも「自分もやりたい!」とやる気満々!
作品を作っていると、
「あれ?これはどうするんだっけ?」
と言うような声を誰かが出します。すると、近くにいる子が、さっとそばに行って教えてあげていました。
プログラミングの授業は、このように先生ももちろんいますが、先生よりもよく知っている子が教えてあげるという形になっています。
ことプログラミングに関しては、すでに先生のレベルを大きく子どもたちは越しています!

3年生は、どんな作品を作るのかな^_^?
完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 4年生 図工「ハッピーカード」

4年生は図工で「ハッピーカード」を作っていました。ちょうど版画が終わって、少し時間ができたので、版画が終わった子から作っています。
とはいえ、これもとても楽しい教材です。折りたたたんだ紙を開くと、立体的に飛び出すような工夫をしてカードを作ります。
子どもたちは、ちょうどクリスマスの時期なので、クリスマスツリーが飛び出るように作っている子が多かったです(^^)!

そして、子どもたちは妥協しません!色も飾り付けも、一つ一つのよく考えて作っていました^_^!

気持ちのこもったカードが次々とできあがっていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年生 国語「テスト」

5年生の1つのクラスでは、国語で、読み取りのテストをしていました。
今日のテストは「白神山地からの提言」という説明文のテストでした。

この説明文は、白神山地のブナの原生林が、奇跡的に残ったことで、今の自然に大きな役割を果たしているという内容です。少し難しいですし、文章も長いです。
今日のテストでは、上の段にびっしりと本文が載っていて、下の段に問題と解答欄があるテストでした。
見ていると、子どもたちは、本文を全部読むのではなく、まず問題を読み、問題の答えにあたるところを本文から見つけて書いていました。

本文をすでに学習しているのですから、これでもいいですね!
どの子も止まることなく順調に解答していったので、きっとみんな良い点数がとれたのではないかなと思いました^_^

そして、全員がとても集中してテストに向かっていました^_^!
高学年の姿、頼もしく思いました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6年生 「卒業アルバム写真撮影」

今日、6年生は、卒業アルバムに載せる、個人写真の撮影をしました^_^
卒業アルバムの個人写真は、アルバムを開いてすぐのページにある一番良く見るページですね!
いつの時代もこの個人写真は、みんなすてきな笑顔で笑っています。

ですから、今日の撮影のポイントは笑顔です。
子どもたちの様子を見ているととても楽しくて笑ってしまいました(笑)
笑顔がすぐにできる子もいますが、なかなか笑顔ができずに苦しんでいる子もたくさんいました。特にふだん人を笑わせているような子に限って、「さあ、笑いましょう。」
と言われると難しいようでした(笑)

それでもなんとか全員の撮影が終わりました。
また一つ卒業に向かって進みました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 生き物委員会発表!

今日は、委員会連絡集会がありました。
今日、連絡した委員会は「生き物委員会」でした。生き物委員会の子どもたちは、今日のためにずっと前から準備をしてきて、朝練習もしながら発表を仕上げてきました。
発表は、まず10月になくなったバニラのことを偲んで、バニラの生前の様子の写真やバニラに向けてのお手紙を作って読んでくれました。
モルモットですが、小宮小の大事な仲間だったことを改めて感じました。

そして、次に生き物委員会の子どもたちが育てているパッションフルーツについて発表してくれました。
私達大人も知らない情報をちゃんと自分の言葉にしてまとめて伝えてくれました。
そして、モルモットのことの発表と、チョコを大事にしてほしいという思いを込めた劇を見せてくれました!

これはもう、とても楽しくて、みんな見ながら、笑いました(笑)
小宮の子は劇が上手です(笑)
でも、ちゃんとメッセージが伝わりました。
残されたチョコをみんなで大事にしていきたいなという気持ちにみんながなったと思います^_^

生き物委員会の皆さん、すばらしい発表でしたよ!委員会のみんなで協力してよくがんばりましたね!

忘れられない20分の集会になりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 4年生 音楽「チェロ演奏の鑑賞」と校歌の録音

今日の4年生の音楽は、スペシャルでした^_^!
それは生のチェロの演奏を鑑賞することができたからです。
今日、小宮小に来てくださったチェリストは、小宮小の先生でした^_^
この企画は、子どもたちにいろいろな音楽にふれてほしいと音楽の先生が考え、チェロを弾くことができる先生にお願いして、演奏会が実現しました。
演奏が始まるとチェロの音色が体育館中に響き渡りました。楽器はチェロ一台なのに、大きくて深い音色に驚きました。子どもたちもじっくりと聴いていました。
演奏の後は、チェロ体験です。代表の6人の子が実際に体験をさせてもらいました。

最後にみんなで、校歌と「やさしさにつつまれたなら」を歌いました。
この子達は、やはり歌がうまい!
すばらしい歌声にチェロと同様に感動を広げてくれました^_^

この時歌ってくれた校歌を録音しました。次年度の1年生が校歌の練習をする校歌のお手本にするためです。とても上手に歌ってくれたので、ホームページにもあげましたので聞いてください。学校ホームページの「学校情報」の中の「校歌・校章」のページでも聴くことができます。

小宮小学校校歌【歌唱令和4年度4年生】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生 こくご「テスト」

1年生の1つのクラスでは、国語で漢字や言葉についてのテストをしていました。
1年生でも、ちゃんとテストの机の形を作り、みんな静かにテストに向かっていました。漢字の問題は、少し間違えている子がいました。少しというのは線が少し飛び出ていたり、足りなかったりというまちがいです。惜しいですね。
でも1年生もしっかり集中して考えていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬季休業日始め
12/31 大晦日

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案