メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART7
令和4年12月23日(金)。
「サンタクロース。行っちゃったね。」 「うーん。やっぱり似ているんだよなあ。」 「校長先生に似ているんだよなあ。」 サンタクロースは世界中の子供たちためにプレゼントを渡しています! メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART7 ![]() ![]() メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART6
令和4年12月23日(金)。
「来年もまた会おうね!(英語)」 子供たちはみんな、ニコニコしています。 嬉しそうです! メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART5
令和4年12月23日(金)。
サンタクロースから子供たち一人一人へ、プレゼントを渡します。 男の子に続いて、女の子にプレゼントを渡します。 「○○さん。メリークリスマス!プレゼントです!(英語)」 「ありがとうございます。(英語)」 子供たちも英語でお礼を言います。いいね! メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART4
令和4年12月23日(金)。
「サンタクロースから、みなさん、一人一人にプレゼントを渡します!(英語)」 「男の子から渡しますね。(英語)」 「○○さんへプレゼントです!(英語)」 メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART3
令和4年12月23日(金)。
「わぁぁぁぁ!サンタクロースだ!」 「メリークリスマス!こだま学級のみんな(英語)!」 「今日は、みんなにプレゼントをもってきました!(英語)」 メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART2
令和4年12月23日(金)。
12月22日・木曜日、午前11時を過ぎました。 南校舎2階の廊下から、鈴の音が聞こえます。 「メリークリスマス!」 メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART1
令和4年12月23日(金)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「6度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は終業式です。 メリークリスマス! サンタクロース(令和4年12月23日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(木)の給食![]() ![]() パン 鶏の唐揚げ フレンチサラダ コーンとたまねぎのスープ 桑都カップケーキ 乳飲料 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART5
令和4年12月22日(木)。
盲導犬は、決して吠えず、動き回らず、静かに待っています。 お利口です。 「何かお手伝いすることはありますか?」 そっと声をかけられるような人になりたいです。 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART4
令和4年12月22日(木)。
お金のこと。 硬貨は、形や手触り、大きさ等で判断します。 紙幣は、折り方で判断します(自分だけの折り方)。 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART3
令和4年12月22日(木)。
福祉学習です。 今回は目の不自由な方をお招きして、お話を聞きました。 女性のそばには「盲導犬」の姿が見えます。 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART2
令和4年12月22日(木)。
12月20日・火曜日、2校時です。 体育館の様子です。 3年生の子供たちが集まっています。 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART1
令和4年12月22日(木)。
今日は雨の朝です。 しとしと冷たい雨が降っています。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。 明日は終業式です。 福祉を学ぼう! 盲導犬(令和4年12月22日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水)の給食![]() ![]() ごはん いかのゆずみそやき かぼちゃのみそすいとん 南蛮キャベツ はれひめ 牛乳 みんな仲間! 副籍交流(令和4年12月21日 6年生編)PART4
令和4年12月21日(水)。
3年ぶりに再会した●●さんは、背が大きくなっていました。 学校長の顔を覚えてくれていました。嬉しい! 今回は「椅子取りゲーム」で交流を深めました。 地域の子供は第二小学校の大切な仲間です。 次回の副籍交流は、年明けの1月に行います。楽しみ! みんな仲間! 副籍交流(令和4年12月21日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな仲間! 副籍交流(令和4年12月21日 6年生編)PART3
令和4年12月21日(水)。
副籍交流は3年ぶりに実施できました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため3年間、直接交流はできませんでした。 今回は3年ぶりの副籍交流です。 みんな仲間! 副籍交流(令和4年12月21日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな仲間! 副籍交流(令和4年12月21日 6年生編)PART2
令和4年12月21日(水)。
副籍交流です。 副籍交流とは、この地域から特別支援学校に通っている子供が第二小学校に「副次的な籍(副籍)」を置き、交流を通して地域の中でのつながりや、関わり合いを深めていく取組です。 将来にわたり「地域で共に生きる」ことを願うとき、その支えとなるのは人と人のつながりであり、豊かな関わり合いです。 学校での交流が、地域の中での交流に広がり続いていくことを願っています。 みんな仲間! 副籍交流(令和4年12月21日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな仲間! 副籍交流(令和4年12月21日 6年生編)PART1
令和4年12月21日(水)。
12月20日・火曜日、午前8時20分です。 音楽室の様子です。 6年生の子供たちが集まっています。 みんな仲間! 副籍交流(令和4年12月21日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめをなくす! 小中連携(令和4年12月21日 代表委員編)PART5
令和4年12月21日(水)。
小学校も中学校も。 みんなが安心して、安全に、楽しい学校生活を送るために。 「いじめは絶対にだめ!」 いじめをなくす! 小中連携(令和4年12月21日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめをなくす! 小中連携(令和4年12月21日 代表委員編)PART4
令和4年12月21日(水)。
「いじめ防止 SNSルール」 し:信じよう あ:相手のことを わ:分かち合おう せ:精一杯も幸せを いじめをなくす! 小中連携(令和4年12月21日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |