9月28日 3年生 社会「消防署見学新聞」
3年生の1つのクラスでは、社会科で新聞づくりを始めました。新聞のテーマは「小宮消防署見学」です。先日、クラスごとに小宮消防署を見学しを受けて、その見学でわかったことを新聞に書きます。
でも多くの子どもたちは、なかなか鉛筆が進みません。 「どうやって書けばいいのかな?」 「どのくらい書けばいいのかな‥?」 と始めるにあたって、たくさん質問が出てきました。 そうですね。考えてみると3年生の子たちにとって新聞は初めてに近い学習なのですね。 わからないことは、始める前にしっかり質問をしておくことも大事な学習ですね! しだいに子どもたちは、新聞に集中していきました^_^ 9月28日 5年生 音楽「スターウォーズ」
5年生は、運動会後から本格的に練習を始める文化祭で演奏をする曲の演奏を始めました。演奏する曲は「スターウォーズ」です。今日は演奏するにあたって先生からびっくりするお話がありました。
「スターウォーズの楽譜は、演奏する楽器に合わせて渡します。でも指揮者の人には全部の楽器の楽譜が入っている楽譜を渡します。このスターウォーズの全部の楽器が入っている楽譜は、23ページにもなります。」 これはビックリ!子どもたちからも 「えー!」 という声が出ました\(^o^)/ 「それだけ大作ということですよ。」 と音楽の先生。 これは、本気でいかないとできませんね! そこで早速リコーダーで演奏します。でも、その前に確認がありました。それは?♭です。スターウォーズには、シ♭が出てくるのでそれをしっかり押さえられるようにならないといけません。 ということで、子どもたちは、シ♭を確認して、曲の演奏に入っていきました^_^ 9月28日 6年生 体育「表現」
今日の5時間目。6年生が外で運動会の表現の練習をしていました。
今回の6年生は、これまでにない表現として、団体行動であるマスゲームやクラスが1つになる表現などを取り入れています。また自主性を大事にするということから、グループごとに技を創作して発表したりします^_^ なかなか最初から最後までつながらなかったのですが、今日は、どの技も完成度が上がり、見応えがありました。 6年生らしいのびのびとした表現は、とてもとてもステキだなと思いました^_^ 9月27日 4年生 体育「全員リレー」
今日、4年生は「全員リレー」の練習を行いました。運動会ではリレーを行う4年生。ということもあって、一学期から少しずつ練習をしてきました。
でも、久しぶりのリレーです。どこまで覚えてくれているのか不安でしたが、やはり不安は的中しました。 バトンの渡し方、コーナートップ、バトンゾーンとリレーはただ走るだけでなくルールがあります。このルールを今日、最初に走ってみたら見事に忘れていました(笑) これは大変!ということで、もう一度ルールを確認して、再度走ってみました。すると1回目よりも随分上手になっていました^_^! これなら大丈夫! 本番まであと少し練習できると思います。本番で納得のいく走りができるようにがんばってほしいです^_^! 9月27日 1年生 さんすう「おおきさくらべ」
1年生の1つのクラスでは、算数で「おおきさくらべ」をしました。
今日は長さの比較です。 まずは先生が、 「机の縦と横はどちらが長いでしょう?どうやって比べたらいいかな?」 と子どもたちに聞きました。 いろいろなアイデアが出てきましたが、その中で、テープを使って長さを出し、それを比べるという方法をみんなでやってみることにしました。(中にはお友達の机を借りて、直接比較しようとしている子もいました^_^) 子どもたちは、早速先生からテープをもらって机の長さにあて、それを上手にハサミで切っていました。(中には二人組でやっている子達もいました。ナイスアイデアですね!) だいたい切り取ることができたところで、黒板にテープを貼り、比べてみました。 先生が、「どちらが長いでしょう?」と聞くと、「横が長い。」と子どもたち。 「では、横は、縦よりどのくらい長いでしょう。」 と先生から質問が続きます。 「どのくらい?」 には、子どもたちはなかなか答えられませんでした。次の時間は「どのくらい」を考えていきます^_^。 9月27日 2年生 体育「ダンスホール」
2年生の運動会の表現はダンスです!タイトルは「ダンスホール」。曲は今年大ヒットした「ダンスホール」です。選曲もかっこいいですし、子どもたちもすぐに口ずさめる曲ですね!
このかっこいい曲で踊るわけですから、衣装もかっこよく!ということですてきな帽子を用意してこれまで練習してきました。 今日は、ステキな帽子だけでなく、手袋やバンダナもつけ、本番さながらに練習をしました^_^ 暑い中でしたが、みんなよく集中して練習してくれたと思います! 当日は、大きな手拍子をいただけると嬉しいです^_^! 9月27日 3年生 算数「重さをはかろう」
3年生の1つのクラスでは、算数で「重さ」の学習をしていました。
重さの学習は、g、kgの単位を学習し、今日は、その重さを測ることができる「はかり」を使って、実際の重さを測ってみようという学習をしました。 子どもたちは、こういう「実際にやってみる」学習が大好きです。いろいろなものを測ってみたくなります^_^ そしてほっておくといつまででも測っています(笑) そこで授業では、まず測りたいものをグループで決めてノートに書きました。そして、その測りたいものがどのくらいの重さなのか予想しました。予想はノートに書きました。 予想が書けたところで、実際に測ってみました。 「先生!予想通りだったよ!」 「見て!これはかなり重いよ!」 と子どもたちのつぶやきがあちこちから聞こえてきました^_^ こういう楽しいつぶやきが聞こえてくる授業は、子どもたちも先生も楽しい授業です^_^ 9月27日 5年生 算数「分数のたし算、引き算」
5年生の1つのクラスでは、算数で「分数のたし算、引き算」に取り組んでいました。5年生が学ぶ分数のたし算、引き算は、小学校で学習する分数のたし算、引き算の最後にあたります。ですから、仮分数や帯分数が混ざっていたり、分母の数が違う分数の計算をしたりします。
分母が違う分数の計算は、通分をします。大きな数の答えは約分をします。 今日のクラスでも、仮分数や帯分数があり、分母が違う分数の問題をみんなで解きながら、解き方を何度も確認していきました。 少しめんどくさいですが、明るく楽しく学習していて、とてもよい雰囲気でした^_^ めんどくさいことでも、みんなで盛り上がっていけば、いつの間にか楽しくなるものです^_^。 9月27日 6年生 算数「比と比の利用」
6年生の1つのクラスでは、算数で「比と比の利用」の学習をしていました。
この「比」という考え方は、2つの以上の量を比べ、その割合を示したものですね。割合なのでちょっとむずかしいですが、これがわかると生活がとても便利になります。だからぜひ自分のものにしてもらいたいです。 今日は、小数の比を簡単にしたり、比の値を求めたりしました。比を簡単にする方法は、約分と同じで公倍数で割っていけばいいのです^_^ ここは5年生の学習の復習になります。まだ自信がない人は、5年生で学習した分数と一緒に復習すれば一石二鳥です^_^ 6年生の子どもたちは、粘り強く1問1問、真剣に取り組んでいました^_^ 9月27日 運動会に向けて
今日もとてもいい天気でしたね。今日は火曜日で6時間授業の日なので、全学年が校庭で運動会に向けての練習ができました。
運動会まであと4日で、だんだんと本番に近づいてきていることが、練習を見ているだけでも伝わってきます。 衣装も本番と同じものを用意して練習を始めた1、2年生。本番と同じように最初から最後まで通し練習をした3年生。全員リレーを本番と同じように確認した4年生。 最後のフィナーレの形を練習した5年生。そして6年生は、6年生の子どもたちと先生で一緒に表現の中に入れる演技を教室で考えて、オープンスペースで練習しました。そして今日考えたものを今日校庭でやってみました!これがまたとてもステキな表現になりました。 さすが6年生!集中力がすごいです! そして何より表現を楽しんでいることがステキでした^_^ 小宮小は、全学年が1つの目標に向かって、今がんばっています! 9月26日 全校練習がんばったよ!
3連休明けの月曜日。すごく良い天気で気温もぐんぐん上がっています。
そんな中でしたが、朝の1時間目から全校練習を行いました。 全校練習は、全校で行うところを全体で練習して確認します。 運動会の中では、開閉会式、準備体操、応援などが全体に関わるところです。 そんなわけで、今日は、全校練習を行いました。暑いので、1時間目の開始時刻より早く始めて、早めに終えました。 歩き方も少ししか練習していませんが、しっかりできていて、さすが小宮の子だなと思いました。 運動会当日も今日のような天気が予想されます。暑さ対策をしっかり行っていきたいと思います^_^ 9月26日 こみっきい「よく聞いて拍手」
今日はこみっきいの指導がありました。その中の一人の子の個別学習で「よく聞いて拍手」という活動をしていました。
これは、先生が簡単な文章を読み、相手の子はそれを聞いています。そして、先生のお話の中に「動物の名前」が出てきたら、拍手するというルールです。 動物は、文章の最初に出てくるときもあるし、最後のときもあります。 聞く学習というと、「よく聞いてね。」と言いながらお話を聞かせるという指導もありますが、こうして動物というキーワードを決めて、お話を聞かせると「しっかり聞いてください」という注意がなくても、自然と聞くようになります。こうしたことが指導の工夫ですね! 今日のこの子も、いつ出てくるかわからないので、かなり耳を研ぎ澄ましてお話を聞いていました。 今日、このチャレンジをした子は1年生^_^ でも、よく聞くことができていたから、動物ですぐに反応し、拍手をすることができてきました^_^! 先生から、「よく聞いていたね!」 とたくさん褒めてもらえて、その子もニッコリと嬉しそうでした^_^ 9月26日 1年生 ずこう「いろいろなせんをかいてみよう」
1年生の1つのクラスでは、図工で「いろいろな線をかいてみよう」ということで、絵の具の学習の続きをしていました。
絵の具の学習は、これまでは絵の具の使い方を中心に学習していましたが、回を重ねるごとに徐々に「絵の具を使って学習」していきます。 今日は、絵の具を3色用意させて、その3つの絵の具を使って線をひこうという流れでした^_^ そして、ただ絵の具で線を引くだけでつまらないので、シマシマ靴下をかくことにしました。 最初は恐る恐る筆を運んでいた子どもたちも、徐々に大胆に線をかけるようになっていきました^_^ 個性的なしましま靴下がたくさんできました^_^! 9月26日 2年生 音楽「おまつりのおんがく」
2年生の音楽では、「おまつりのおんがく」づくりをしていました。
これは教科書にある二拍子のいろいろなリズムを組み合わせて、自分たちだけの太鼓のリズムを作ろうという創作活動です。 早速子どもたちは班になり、みんなで、「これがいいね!」「みんないいですか?」と話し合いを始めました。 みんなの意見をまとめるのは難しいことですが、2年生の子どもたちは意見が分かれることはあまりなく、短い時間で相談がまとまっていきました^_^ そして、しばらくするといろいろなおまつりの音楽ができました! 代表の班が、みんなの前で発表しました!上手におまつりの音楽ができたので、みんなから拍手をもらいました^_^! 自分たちで創り上げることは、難しいことですが、でも意外とできるものです^_^ みんな、頑張りましたね! 9月26日 3年生 学級「世界に一つだけの太鼓」
3年生は、学級の時間を使って、エイサーの太鼓に一人一人が絵を書いていきました。
子どもたちは、エイサーといえば沖縄、海‥ということで、それにまつわる絵を選んでいました。ジンベイザメ、イルカなどの大きな海の生き物から、小さな貝類を書く子もいました。そして、シーサーを書いている子もいました^_^ その沖縄の特徴のある生き物などはパソコンで調べました。パソコンが図鑑代わりに使えるので、子どもたちは、その写真を見ながらリアルな絵を書いていきました^_^ リアルな絵が書けると、子どもたちはとてもうれしそうでした^_^! 嬉しい子は「見て見て!」と自分から見せに来てくれました^_^ 運動会本番では、世界に一つだけの太鼓を持って演技します^_^! 9月26日 4年生 算数「式と計算の順序」
4年生の1つのクラスでは、算数で「式と計算の順序」という学習をしていました。これは3つ以上の数値の入る計算のときに、順序を間違えると答えが大きく変わってしまうことですね。
今日の問題文は60円のドーナッツ3つと150円のジュース1つ買うというような日常生活になりがちな問題でした。 この問題を解くための式は 60×3+150です。答えは330円ですね! そこでみんなで考えました。 でももし3+150を先に計算すると 60×153 となってしまい、答えはいくつになるのでしょう?とにかくとんでもない金額になってしまうことは想像できました^_^ 子どもたちと先生とで、順番を間違えるととってもたくさん買わなくちゃいけなくなって大変だね^_^という結論になりました。 こういう量感覚はとても大事ですね! 子どもたちは、このように実際の場面をイメージしながら、計算の順序のきまりを確かめていきました^_^ 9月26日 5年生 体育「ソーラン節」
今週末はいよいよ運動会当日ですね!
ですから、今週の練習がとても大事になってきます。 ということで、どの学年もヒートアップですが、その先陣を切ったのが今日1時間目の練習割当の5年生でした。 5年生は、もうすでに隊形もほぼできていて、後は仕上げです。演技の一つ一つの精度を上げなくてはいけません。暑いので動きが散漫になりそうですが、5年生の子どもたちは違います。とても意欲的で、やる気いっぱい! そのやる気が動きと声として表現されます^_^ 今年の5年生のソーランの見どころは「声」です^_^ これまで出していないタイミングで声を出していきます。これも指導する先生が教えているというより、子どもたちが「この部分で声を出したい。」 と希望を出して作っていました。 こういうところが子ども主体の練習です! その5年生の子どもたちの声が徐々に揃ってきましたよ!これからさらに良くなっていきます^_^ 9月26日 6年生 家庭「一食分の献立」
6年生の1つのクラスでは、家庭科で「一食分の献立」で必要なことを考えていきました。
一食分の献立と言えば、まず栄養バランスとそれに見合った食材ですね。 もちろんそれも必要ですが、それだけではありません。 食材を求めてお買い物にいったときに、どんなことを気をつければいいのでしょう? そこで3択クイズ。泥付きの葉付きの人参(一本90円)と一本だけの人参(一本80円)、そして3本セットの人参(一本70円)では、どれを買いますか? それぞれに良さがありますね!子どもたちに3択で聞いたら、圧倒的な支持を得たのが、3本セットでした。高いけど葉付きの人参のほうがいいという子も何人かいました^_^ ま、一番安いですからね! このように一食分の献立を立てるときは、食材をただ買うのではなく、何を大事にして選ぶのかということも大事な判断であることがわかりました^_^ 9月22日 楽しかったゲーム集会
今日の朝は、集会委員会の子どもたちによるゲーム集会がありました。
内容は、オンラインで各教室を結び、音楽室からクイズを配信するという企画で行われました。 クイズの内容は「楽器あてクイズ」です。 まず、とある楽器の音を鳴らします。そして、その音の持ち主である楽器を考えてもらいました。今回は3択ではなく、ズバリ楽器の名前を言ってもらいました。 問題の答えは、クラスごとに「せーの!」で言ってもらいました。クラス1つの答えですから、クラスごとに相談して意見をまとめてもらいました。 この工夫もいいですね!クラスが1つになることができます。 今回のゲーム集会に向けて、担当の子どもたちは運動会の忙しい中で、何度も打ち合わせを行って、練習をして臨んだそうです^_^ だから、とても楽しく、そして楽器のことがよくわかるゲームになったのですね! 今回担当した集会委員会のみなさん、お疲れさま^_^ みんなに楽しい時間を用意してくれてありがとう^_^! 9月21日 またしても校庭の水道が‥
台風14号のせいで、やはりまたしても校庭に水道ができてしまいました。
小宮小の校庭は水はけは悪くないのですが、水の流れる道がうまくいかず、大雨が降るとだんだんと水道ができていき、そして、はっきりとした水道ができてしまい、どんどんと水道に水が流れて、川のようになり、どんどんと校庭が削れて、最後はあたかも崖のような段差ができていしまいます。 これでは、全力で走ると足首をグギッとやりかねません。 そこで、毎年、運動会の前に校庭の整備をしていただいています。 今年の水道の工事はまだ決まっていませんが、運動会の前には整備したいと思っています^_^ |
|