運動会係活動
9月16日(金)5・6年生による係活動の打ち合わせを行いました。運動会を成功させるために、それぞれの係活動の担当になった子供たちは一生懸命に取り組んでいます。自分たちが出場・出演する種目以外に、運動会の運営に関わる役割を果たそうと頑張っている5・6年生はとても頼もしいです。 同じ時間に、4年生以上のリレー代表選手による練習も行われていました。自分の力を精一杯に出してほしいと思います。
副校長 なかよし遊びなかよし遊びをしました。 異学年の集団活動をととおして、お互いのよさを知る機会となります。 特に、リーダーの6年生は、事前の企画会議で、みんなが楽しめるような活動内容や方法を考えます。担当の先生と相談して、計画を立てて実行します。6年生のおかげで、1年生から6年生までが、なかよく楽しく過ごすことができます。6年生の皆さん、ありがとう。 副校長 研究授業4年生の学級で、体育の陸上運動「小型ハードル走」の授業でした。ハードルリレーをとおして、お互いの動きを見合ったり、課題を伝え合ったりしながら、どの子も元気に楽しそうに学習する姿が見られました。 授業後には、授業について先生同士で良かったところや課題について話し合ったり、講師の緑が丘小学校の平澤先生に指導講評をいただきました。講師の先生からは、子供たちと授業者(2年目の教員)のことをたくさん褒めていただきました。 授業者は、今回の授業に向けて、授業の準備や市内の研究会への参加など、教師としての力量を高めようと努力した成果が表れました。また、学年の先生や校内の体育部の先生方の協力もありました。お互いに高め合おうとする先生方の姿は、子供たちに伝わるものだと思います。これからも、よりよい授業を目指して、頑張っていきます。 副校長 9月22日の給食☆キャベツのスープ ☆スイートポテト ☆牛乳 今日の給食を1人分全部食べると野菜を200gとることができます。八王子市では1日に350g以上食べることを「しっかり食べよう!野菜350」として取り組んでいます。野菜を食べて毎日を元気に過ごし、病気を予防しましょう。 スイートポテトはまずさつまいもを蒸かし、砂糖、卵、生クリーム、牛乳、バターを合わせてつぶしました。それをカップに入れ、オーブンで焼きました。少し焦げ目をつけてさらにおいしく仕上げました。さつまいもはこれからが旬の作物です。給食でもたくさん登場します。今日はスイーツでしたが、次はどんな料理になって登場するでしょうか。楽しみにしていてくださいね! 9月21日の給食☆クリームシチュー ☆じゃこわかめサラダ ☆牛乳 サラダに入れるじゃこは、ごま油をまぶしてから低温のオーブンでじっくりと加熱します。余分な水分が抜けてカリカリ、香ばしくなります。鍋や釜で炒るよりカリカリ具合が断然違います。また、ちりめんじゃこは、中に小エビや海草、ごみなどの異物が入っていないかチェックしてから使用しています。 9月20日の給食☆いかの香味炒め ☆切り干し大根の煮物 ☆田舎汁 ☆バレンシアオレンジ ☆牛乳 切り干し大根はその名のとおり、大根を細く切って干したものです。干すことによって長い時間、食材を保存することができます。また、干すと水分が抜けてうまみと栄養がギュッと濃縮されます。これからもしっかりと食べていってもらいたい食材のひとつです。 9月16日給食☆ますの香り揚げ ☆打ち豆汁 ☆じゅんじゅん ☆牛乳 今日の給食は滋賀県の郷土料理の登場です。滋賀県といえば琵琶湖や有名です。そして農業がとても盛んで、食材のほとんどを地元で作り、食べることができるそうです。 「うち豆」とは、大豆を蒸してひとつひとつつぶして乾燥させたものです。茹でてから使いましたが(写真3枚目です)、茹でると香りがよく、柔らかくなってとてもおいしかったです。 日本には様々な郷土料理があります。来月はどの県の郷土料理が登場するでしょうか。楽しみにしていてくださいね。 9月15日の給食☆ポテトグラタン ☆ABCスープ ☆みかん缶 ☆牛乳 ポテトグラタンは給食室の手作りです。まず具を炒めます。牛乳、バター、薄力粉でホワイトルウを作り、具と合わせます。今日はいつものマカロニグラタンではなく、じゃがいもを使ったのでじゃがいもを別のお釜で蒸かして具に加えます。カップに入れてオーブンでこんがり焼いて出来上がりです。手作りのよさはなんといっても塩分、糖分を調整できることです。今日も素材の味をいかした優しい味に仕上がりました。 4年理科見学 その15サイエンスドームを出発する前には、クラス写真を撮りました。少し眩しかったですが、秋晴れの空の下で、理科見学の締めくくりができました。 サイエンスドームのみなさん、どうも、ありがとうございました。 これで、理科見学を終わります。 4年理科見学 その14このホームページをご覧のみなさん、特に子供たちは、行きたくなってきましたね? 家族で行くこともできますので、写真から伝わる楽しさを、ぜひ、実際に体験してみてくださいね。 4年理科見学 その1370%ぐらいだったものが、みるみるうちに・・・ やった!100%! 4年理科見学 その12みんなで、ペアで、個人で、それぞれの興味・関心に応じて、子供たちは実験や体験を楽しんでいます。 時間はたっぷりあるので、いろいろなところを回りましょう! 4年理科見学 その11はやぶさ2がリュウグウという星から採取した石のレプリカも陳列されていました。 宇宙船の船員となって、様々なミッションを行うシミュレーションゲームもありました。 4年理科見学 その10実験のくわしい解説などは省略しますが、子供たちもとても楽しんでいます。 すでに、貸切状態なので、のびのびと学習しています(遊んでいます笑)。 4年理科見学 その9学校は違えど、同じ八王子市の小学生の友達ですね。 4年理科見学 その8子供たちもじっくりと解説を聞きながら学習しています。 恥ずかしながら、昔から、プライベートを含めて、まともにプラネタリウムを全て観た記憶がありません。 人間は暗くなると、眠くなる生き物ではないかと、体験から思うところですが、今回はなんと!途中危ない状態になりながらも、なんとか、「完走」?しました! 4年生のみなさんは、どうでしたか? 上映が終わったので、外に出て、これから1階と2階の研究室や展示室で、科学実験体験です。 4年理科見学 その7写真の機械が、ドーム状の部屋の中央においてあります。 この機械が投影機として活躍するわけです。 正面下には機種名と思われる名前もありますね。 これからおよそ1時間、お世話になります! 4年理科見学 その6今日は、もう小学校が1校来て、一緒に上映を見るとのことです。 その学校は少し遠い場所にあるので、到着はこれからです。 それまでは、少しの間、おしゃべりしながら、到着するのを待っています。 4年理科見学 その5早めに着いたので、時間的にも余裕があり、トイレや水飲みなどもできました。 このあとは、プラネタリウムで星や空の学習をしますので、その入口に並びます。 4年理科見学 その4まずは、建物の前に集まり、係の方のお話を聞きます。 入口の前には不思議な形をしたオブジェもありました。 |