道徳授業地区公開講座
道徳授業地区公開講座を実施しました。道徳科の授業の参観をとおして、子供の心の教育や学校・家庭・地域が連携した道徳教育の在り方について相互の理解を深めることをねらいとしています。
1年生は「ウサギとカメの話」を通して「向上心、個性の伸長」について考えました。2年生は「個人の当たり前と社会の当たり前の違いから「遵法精神、公徳心」について考えました。3年生は「臓器提供に関する意思表示カード」を通して「生命の尊さ」について考えました。どの学年でも友達と意見を交換することを通して、自分の考えが変化したり深まったりする場面が見られました。
【お知らせ】 2022-12-17 15:54 up!
12/13の給食
本日の献立:高菜ライス、水炊き、あちゃら漬け、みかん
〜和みこんだて 福岡県〜
高菜ライス・・・名産品の高菜漬けを使ったチャーハン。
水炊き・・・・・もともとは、外国の船が長崎に来た時に広まり、そこから福岡でも食べるようになったと言われている。
あちゃら漬け・・奇数の種類(3つや5つ)の旬の野菜に赤唐辛子を加えて、甘酢でさっと煮て漬け込んだ料理。
【給食】 2022-12-13 13:58 up!
生徒朝会
12月の生徒朝会を行いました。今月の生活目標の発表と各委員会の活動報告がありました。スライドを使って説明していたので、委員会の活動がとてもよく伝わりました。生徒会活動でも「視覚化」を進めて、生徒会活動にこれまで以上に関心をもってもらおうと工夫しています。
【お知らせ】 2022-12-12 14:48 up!
図書委員会「新聞スクラップ」
毎日、各教室に新聞が届けられています。今後さらに新聞を活用するために図書委員が「新聞スクラップ」を作って全校生徒にPRしました。11〜12月で選んだ新聞記事は「サッカーワールドカップ日本―ドイツ戦とベルギーチームの活躍」と「中国のゼロコロナ政策への抗議」でした。
【お知らせ】 2022-12-09 17:22 up!
3年理科「仕事の原理と仕事率」
道具を使うと,仕事の大きさはどのようになるのかを考えました。滑車を使って乾電池を持ち上げる実験を行い、滑車を使う場合と使わない場合とで仕事のちがいを調べました。斜面を使うことで、そのまま持ち上げた時よりも必要な力が小さくなることを確かめることができました。
【お知らせ】 2022-12-09 09:33 up!
12/8の給食
本日の献立:キムチチャーハン、春雨サラダ、ワンタンスープ、みかん
🍊みかんのおはなし🍊
みかんのなかまは「かんきつ類」と呼ばれ、世界中に色々な種類があります。インドでうまれ、その後中国から日本に広がりました。
日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本でうまれたかんきつ類です。
〜みかんのちから〜
【ビタミンC】
肌を美しくしたり、かぜを予防する働きがあります。
【食物せんい】
おなかの調子を整える働きがあります。
みかんのちからで元気いっぱい過ごしましょう!
デザートは、食事の最後に食べましょう。
【給食】 2022-12-08 13:44 up!
避難訓練
緊急地震速報が鳴らなかった時の地震を想定した避難訓練を行いました。地震が発生した時、被害を最小限におさえるには、一人一人があわてずに適切な行動をすることがとても大切です。今回の訓練では、揺れを感じたら頭を守る机下避難をすること、防災頭巾等で頭を守ること(防災頭巾がなくても臨機応変に頭を守ることができていました)、教員の指示で速やかに校庭に避難することができていました。
【お知らせ】 2022-12-08 12:26 up!
12/5の給食
献立:磯ごはん、豚肉の生姜焼き、みそ汁、ごま大根、みかん
★五つ星そろえて体力アップ★
「主食、主菜、副菜、果物、乳製品」を星に見立てています。今日は五つの星をそろえた献立です。
〜疲れにくい体をつくろう〜
エネルギーを上手に作り、疲れをとるために「炭水化物」と「鉄」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。
【給食】 2022-12-08 12:14 up!
12/2の給食
献立:味噌煮込みうどん、じゃがもち、アーモンド黒糖、みかん
今日のイチオシ!〜味噌煮込みうどん〜
みそ仕立ての煮込みうどんは、地域の代表的な郷土料理としている愛知県をはじめとして日本各地にあります。
うどんを鶏肉・ねぎ・油揚げ・しいたけなどと一緒にみそで煮込んで作ります。
寒い冬に食べると体が温まる一品です。
【給食】 2022-12-02 13:38 up!
2年社会(歴史)「社会の変化と幕府の対策」
「社会の変化と幕府の対策」のまとめの授業でした。「学びの振り返りシート」に自分自身の学習の取り組みと今後の学習や生活にいかしたいことを書きました。「他の人の意見を聞き、いつも以上に深く理解できた。」や「庶民の生活を『打ちこわしの起こった件数』のグラフと結びつけて考えることができた。」とそれぞれに学習の取り組みを振り返っていました。
学習の振り返りは「主体的に学習に取り組む態度」を身に付けるために必要不可欠です。「〜の場面で〜だったので、これからも〜していきたい。」というように具体的に振り返って、今後の学習や生活に繋げてほしいです。
【お知らせ】 2022-12-01 15:49 up!