11月17日の給食☆あじの香草パン粉焼き ☆レンズ豆のスープ ☆牛乳 11月20日(日)に、FIFAワールドカップカタール2022が始まります。4年に一度開催されていて、サッカーの国際試合の中でも最高峰の大会です。日本チームも1988年のフランス大会に初出場しています。今日の給食では開催国のカタールの料理をいただきました。中でも、レンズ豆を使ったスープに児童のみなさんは興味津々でした。今日使用したレンズ豆は、皮無しのものです。特徴として下茹でをしなくてもスープに入れると5〜6分で火がとおります。とても小さな豆なのですが、その名のとおり、レンズの形によく似ています。今日使ったものは、写真の様に鮮やかなオレンジ色(自然の色です!)ですが、暗い緑色、褐色など様々な色もあるようです。オレンジ色のレンズ豆がスープに入って加熱されると黄色くなりました。食感はホクホクしていました。豆のスープは残りがちなのですが、今日のスープはどのクラスもとてもよく食べてくれていました。これから、対戦国の料理も登場してきます。楽しみにしていてくださいね! 学習発表会における「マスク着用」等に関する対応について↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 学習発表会における「マスク着用」等に関する対応について 11月16日の給食☆豆腐の田楽風みそ焼き ☆いりどり ☆八王子産ゆず風味の浅漬け ☆牛乳 八王子市の小津町ではゆずの生産が盛んです。今日は小津産のゆずを使った浅漬けを作りました。椚田小全員分で1Kgのゆずを使いました。外皮の黄色いところをけずって千切りにし、果汁を絞って、加熱してから茹でた野菜と和えました。ゆずは種が多く、1Kgのゆずを絞っても、写真のように少ししか外皮と果汁はとれません。しかし、香りは抜群によく、この量で十分に香りを楽しむことができました。大根とキャベツの淡い色合いに黄色いゆずの皮がマッチして、とてもきれいでした。 11月15日の給食☆ししゃもの磯辺焼き ☆肉じゃが ☆煮びたし ☆みかん ☆牛乳 きびは雑穀の仲間で、とても栄養があります。食物繊維、亜鉛やマグネシウムなどのミネラル類を多く含んでいます。しっかり食べてもらいたい食材の一つですが、独特の香りもあり、好き嫌いがはっきりわかれる食材でもあります。しかし、1学期は残りがちだったきびごはんも、2学期はとてもよく食べてくれるようになりました。椚田小の児童のみなさんは、給食室からの声掛けにとてもよく応えてくれます。今日も最後の一口を残していた子に「もったいないから食べよう!」と一言添えただけで、食べ切ってくれました。 そんなステキな椚田小の児童のみなさんに、これからもおいしい給食を食べてもらえるよう、給食室もがんばっていきたいと思います。 11月14日の給食☆クリームシチュー ☆大根ごまサラダ ☆みかんジュース どんどん秋が深まり、朝晩と寒いぐらいになってきました。そんな季節にピッタリな、体があたたまるシチューを作りました。なめらかな手作りルウのおかげで、とてもおいしいシチューができあがりました。教室でもとてもよく食べてくれていました。 落ち葉拾い朝会縦割り班の活動で、高学年の児童は皆が拾い集めたいっぱいの落ち葉を一生懸命運ぶ様子も見られました。 どの学年の児童も学習発表会に向けて頑張っています。学習の成果をお家の方に見てもらいたいと願いを込めて活動に励んでいました。 読み聞かせ「読み聞かせ」は、子供たちが保護者(読み聞かせボランティア)や教員の読み聞かせを聞いて、本に対して興味をもち、新しい本と出合うことを目的として、低学年は月1回、3年生〜6年生は学期に2回行っています。校長先生の読み聞かせの日は、各学期1回ずつ予定しています。 どの教室でも、子供たちは「読み聞かせ」を楽しみにしています。当日も、本の世界に夢中になって、聞き入る子供たちの様子が見られました。 11月11日の給食☆天狗ごはん ☆山の幸和え ☆高尾あげもみじあんかけ ☆翠靄汁(すいあいじる) ☆牛乳 今日は八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立の給食を作りました。高尾山は自然の宝庫で、四季の移ろいを肌で感じることができる場所です。そして古来から祈りに包まれた場所です。そんな高尾山を料理で表現しました。昔は高尾山には天狗が棲んでいると信じられていて、天狗の色の赤を赤米で表した天狗ごはん、高尾山のきれいな紅葉を表した高尾揚げもみじあんかけ、高尾山にかかる緑の靄(もや)を青さのりで表した翠靄汁・・・。私たちの住む八王子はこんなにも自然に恵まれ、神秘的な街なのですね。食べなれない食材もあったとは思いますが、料理に込められた意味をしっかり理解して食べられたことと思います。 11月10日の給食☆野菜のスープ煮 ☆ヨーグルトポムポム ☆牛乳 秋がどんどん深まってきています。今日は、まさに秋が旬のりんごを使っておいしい焼きケーキを作りました。ヨーグルトポムポムの「ポム」はフランス語でりんごのことを指します。ヨーグルトポムポムとは、りんごをたくさん使ったヨーグルトケーキ、という意味になります。とてもおいしいケーキで、教室でも大好評でした。りんごにはビタミンCがたくさん含まれています。体の調子を整え、風邪予防にもなります。しっかり食べてもらいたい果物の一つです。 11月9日の給食☆せんざんき(鶏のから揚げ) ☆麦みそのみそ汁 ☆みかん ☆牛乳 今日は月に一度の日本の郷土料理を味わう日で、愛媛県の郷土料理を作りました。愛媛県には西日本で一番高い山があり、瀬戸内海、宇和海にも囲まれ、海や山の幸が豊富です。麦みそは麦麹を使っていることが特徴です。四国や中国地方で作られていて、麦の香ばしい香りや、甘さが味わえるみそです。みそ汁を作る時には仕上げにみそを入れて香りを飛ばさないように調理をするのですが、今日はみそを入れた瞬間に「香りが違う!!」と調理員さん達みんなが声をあげたほどでした。甘みは強かったですが、おいしくできあがりました。 11月8日の給食☆いかのねぎ塩焼き ☆かりかりじゃこサラダ ☆呉汁 ☆牛乳 11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です。いい歯を保つためには、歯磨きはもちろんですが、よくかんで唾液を出すことも効果的です。そこで、今日はかみ応えのある食材を使用した給食を作りました。いかのねぎ塩焼きは、いかの表面にごまをふって、ごまといかの両方をかめるようにしました。調理員さんがていねいにごまをふってくれたので、どの子もよくかめたのではないでしょうか。かむことにはいい歯を保つだけではなく、体に良いことがたくさんあります。かむ回数を意識して増やしていってほしいと思います。 11月7日の給食☆れんこんハンバーグ ☆ほうれん草のソテー ☆きのこスープ ☆牛乳 れんこんはこれからが旬の野菜です。今日はあらみじんにしてハンバーグに入れていただきました。れんこんにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは加熱すると壊れやすいのですが、れんこんのビタミンCはでんぷん質に守られているので壊れにくいという性質を持っています。体の調子をととのえてくれたり、風邪をひきにくくしてくれたり、とても体によい食材のひとつです。 11月4日の給食☆ポークビーンズ ☆コールスローサラダ ☆牛乳 セサミトーストは給食では大人気のメニューのひとつです。香ばしく炒ったごまをバター、さとうと合わせてセサミバターを作り、食パンに塗って焼きました。おいしく食べてもらいたいと、調理員さんが1枚1枚丁寧に、パンの端までセサミバターを塗ってくれました。ポークビーンズはたまねぎ、肉をトマトピューレといっしょにじっくり煮込んで作ったので、肉も柔らかく、旨味が汁に溶け込んでとてもおいしく出来上がりました。こちらもとてもよく食べてくれていました。 11月2日(火)の給食☆温野菜のごまドレッシング ☆みかんヨーグルト ☆牛乳 今日は、八王子特産の大根を使ったメニューでした。名付けて八王子の「はち」と、「大根」を合わせて「はち大根おろしスパゲティ」です。大根はこれから旬を迎え、味も濃くなり、甘みも増していきます。大根のおいしさを最大限に引き出せるようにしっかり調理をして児童のみなさんにおいしく食べてもらいたいと思います。サラダに使用した野菜もすべて八王子産です!(写真3枚目です) 開校45周年を記念する朝会 その3(終)最後には、各教室でみんなで校歌を歌いました。子供たちの歌声で椚田小学校45歳の誕生日を祝福しました。 【PTA会長のお話の一部より】 椚田小学校45周年の何が立派で、素晴らしいのでしょうか。 それは、まず、椚田小学校の子供たちが、今、この学校で勉強していることが素晴らしいです。他の誰でもない、みんながここにいるから、椚田小学校は特別です。 そして、もう一つは、この学校で学んでいる皆さんと、すでに卒業した先輩の「くぬぎっ子たち」が、無数のサポーターによって支えられてきたことです。45年前に椚田小学校で学んだ人たちも、今ここで学ぶみんなも、教職員の先生方、家族、地域の方々の支えで、学ぶことができました。たくさんの笑い、たくさんの涙、たくさんの失敗、たくさんの喜び、たくさんの苦労、たくさんの応援、温かいまなざし、そして、たくさんの愛情がそこにありました。 このチーム椚田の45周年に、褒めちぎりながら「おめでとうございます」と祝福の言葉を贈ります。 PTAから皆さんへプレゼントした下敷きを見ながら、45年の先頭を歩む君たちのさらなる活躍を祈念してこの挨拶を終わります。 開校45周年を記念する朝会 その2【以下、校長先生のお話より】 八王子市立椚田小学校の45周年をお祝いして、校長先生が3択クイズを作りました。今からみなさんに問題を出したいと思います。先生方も一緒にチャレンジしてみてください。 〇クイズ1 昭和53年4月6日に、最初の始業式が行われました。その時の校長先生は荒井淳吉先生と言い、ますが、教職員は合わせて35人いたそうです。それでは、その時の児童数、子供の人数は何人だったでしょうか。 (1) 482人 (2)782人 (3)10182人 (答えは、このページの最後に記載しています) 〇クイズ2 その年、昭和53年の秋の遠足で、1年生が行った場所は、どこでしょうか。 (1)多摩動物公園 (2)高尾山 (3)東京ディズニーランド (答えは、このページの最後に記載しています) 〇クイズ3 1番の問題で、最初の校長先生の名前は、荒井淳吉先生と紹介しました。今の仙北谷校長先生は第12代、つまり私は12人目の校長先生です。では、その12人の中に、眼鏡をかけている校長先生は何人いるでしょうか。 (1)0人(一人もいない) (2)3人 (3)6人 (答えは、このページの最後に記載しています) 〇クイズ4 最後に、現在の問題を出します。校庭にはいろいろな遊具がありますね。ブランコや滑り台、雲梯、登り棒、大きなタイヤもありますが、鉄棒についての問題です。避難訓練でみんなで並ぶ前のところに、鉄棒が12個並んでいますが、実はもう一か所、別のところに鉄棒があります。それはどこでしょうか? (1)体育倉庫の近く (2)体育で使う砂場の近く (3)鯉のいる池の中 (答えは、このページの最後に記載しています) 問題は以上です。みなさん、椚田小学校のことをさらに知ることができましたね。これからも、もっとこの椚田小学校のことを好きになってください。 【正解】 クイズ1→ (2)の782人でした。 なお、その次の日は、新1年生157人が体育館で入学式に臨みました。 クイズ2→ (1)の多摩動物公園でした。 先週1・2年生が同じように遠足に行きましたね。45年前の1年生もそうでした。ちなみに、高尾山は1年生ではなく、3年生が行ったそうです。 クイズ3→ (3)の6人です。 なお、12人のうち女性の先生は一人だけで、鈴木幸子(さちこ)先生と言いますが、その方も眼鏡をかけています。 クイズ4→ (2)の体育で使う砂場の近くです。 ただし、みなさんが授業で使う鉄棒の高さよりも高いので、落ちると危険です。けがをしないためにも、その鉄棒では遊ばないようにしてください。 開校45周年を記念する朝会 その1開校45周年を記念する朝会をオンラインで実施しました。 【次第】 1 はじめの言葉(代表委員会児童) 2 校長先生のお話 3 PTA会長のお話 4 校歌 5 終わりの言葉(代表委員会児童) 【学校便り 11月号より抜粋】 本校は昭和53年に開校しましたので45周年、人間の年齢っぽく言えば今年で45歳となります。一般には、10周年、20周年、・・・と10年区切りの時や、25周年、75周年という「四半世紀」の区切りの時には、盛大に祝う周年行事をすることが多いのですが、その他の時はそこまで大きな活動はしないことが多いようです。しかし、40周年と50周年の間には「10年」あり、小学校の6年間を過ごす間に、どちらも経験できない学年の児童が出てしまうことになります。そこで、せめて椚田小学校に在籍してしたという思い出ができるよう、1学期のうちに航空写真を撮り、それを使って記念のクリアファイルを作成し、配布することとしました。また、PTAにも昨年度のうちからお願いし、なにか子供たちに寄贈をしてもらえないか検討していただき、今回すてきなプレゼントをいただけることになりました。前回の40周年の時には、学習で使用できる定規を贈っていただきましたが、果たして今回はどのようなものでしょうか。(当日渡す予定ですので、楽しみにしてください)また、その日は45周年を記念する朝会をオンラインで予定しています。ここに書いた内容の他、「椚田小45周年記念 3択クイズ」を何問か出題しようと思いますので、児童のみなさん、お楽しみに! 11月1日の給食☆鮭の塩焼き ☆野菜のうま煮 ☆ピリカラごま大根 ☆牛乳 今日は秋の味覚満載の献立でした。さつまいもと大根は八王子産です。さつまいもは皮をむいてさいのめに切り、蒸かしてからごはんに混ぜました。とても甘くおいしいさつまいもでした。大根は千切りにしてさっとボイルし、調味料と合わせました。これから秋が深まるにつれ、さつまいも、大根もどんどん甘みやうま味を増し、おいしくなっていきます。11月にはたくさん登場します。しっかり食べてくれると嬉しいです。 漢字検定10月29日(土)に行われた「漢字検定」(準会場:本校学校運営協議会主催)には、 急な都合 による欠席者を除き、104名の参加者がありました。 当日は、 何人かの保護者の方にもお手伝いをいただきました。 緊張している子も いました が、 説明や指示をしっかりと聞いてくれた子、 直前まで参考書を見てベストを尽くそうとする子、テストが終わり帰宅する際に「ありがとうございました」と係の大人にきちんと挨拶する子 など、「態度の素晴らしいお子さんがいっぱいいましたよ」という、中心となって担当してくれた学校運営協議会の皆様からの言葉 をいただき、心から嬉しくなりました。 来年もありますので、ぜひチャレンジしてください。 10月31日の給食☆パプリカチキン ☆ジュリエンヌスープ ☆スイートパンプキン ☆牛乳 今日はハロウィンの献立でした。ハロウィンは秋の収穫を祝うヨーロッパのお祭りですが、現在は仮装やパーティを楽しむ意味合いが強くなっています。ハロウィンといえば、かぼちゃですね。今日はかぼちゃを蒸かしてマッシュし、生クリームやバターを加えた生地をカップに入れてオーブンで焼きました。写真2枚目は今朝届いたかぼちゃです。見慣れない色のかぼちゃですが、蒸かすと皮は鮮やかな緑になり、中もきれいなオレンジ色、ほくほくで最高においしいかぼちゃでした。もちろん、八王子産です!!かぼちゃそのものの味が強かったので、苦手な子もいましたが、ハロウィンのお菓子だということで興味を持って食べてくれた子も多かったです。 パプリカチキンは調理員さんのこだわりの一品です!!チキンに薄く薄力粉をふり、オーブンでこんがり焼いてから、トマトソースと合わせました。パプリカは色が引き立つように、別に炒めてからソースに入れて煮込んでいます。香り高いガーリックライスととてもよく合いました。 |