12月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さばのごまみそ煮は調味料でゆっくり煮ているので味がしみこんでご飯とよく合いました!さばは身が崩れないように調理員さんが丁寧に配缶してくれました。 寒くなっているので、温かいけんちん汁がうれしかったです。 感染症対策のため、手洗いや給食当番の体調チェックをしようと周知しました。(写真2枚目) 4年 社会科見学14![]() ![]() バスに乗って 学校に戻ります。 おおよそ 予定通りの時間に 学校に到着する見込みです。 4年 社会科見学13![]() ![]() 浅草見学が終了しました。 ボランティアガイドの皆さんに お礼を言って、お別れします。 4年 社会科見学12![]() ![]() ボランティアガイドの皆さんから 浅草の歴史や 建物の説明等を 聞いて、学習しています。 4年 社会科見学11![]() ![]() 浅草 浅草寺に到着しました。 班ごとに 台東区ボランティアガイドの皆さんが ついてくださいます。 各所を回りながら、 説明を聞きます。 4年 社会科見学10![]() ![]() ドームガーデンで昼食を取ります。 保護者の皆様、 おいしいお弁当の準備を ありがとうございます。 天気は 曇っていますが、雨は降っていません。 4年 社会科見学9![]() ![]() サメなどの様々な生物が 共生しています。 4年 社会科見学8![]() ![]() 見ることができました。 4年 社会科見学7![]() ![]() 神秘的な世界です。 4年 社会科見学6![]() ![]() すみだ水族館に到着しました。 今から入場します。 4年 社会科見学5![]() ![]() 飾られています。 4年社会科見学4![]() ![]() 東京スカイツリーの 駐車場に到着しました。 これから水族館に向かいます。 4年 社会科見学3![]() ![]() 首都高速の渋滞を抜けて 目的地に近付いて来ました。 車窓から、スカイツリーが見えて来ました。 4年 社会科見学2![]() ![]() バスは 中央高速道路に入りました。 都内を目指します。 4年 社会科見学1
12月5日 月曜日
本日、4年生は社会科見学に出かけます。 浅草など都内を巡ります。 7時30分集合で 普段の登校時刻よりも かなり早かったですが 集まった子供たちは皆、元気です。 7時48分 バスに乗って、学校を出発しました。 学校公開・保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学級でも、子供たちが学びに向かう姿をご覧いただけたと思います。 その後の保護者会では2学期の学習・生活の様子や冬休みの宿題等についてお話をさせていただきました。 師走に入りご多用の所、多くの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。 学校保健委員会を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 本日13:00から学校保健委員会を行いました。 養護教諭からは本校児童の健康について、また栄養士からは学校給食の喫食状況と食育の取組について報告をさせていただきました。 その後、学校医の先生から健やかに子供たちを育てていくために心のケアの大切さや、ご専門の腎機能についてお話をうかがいました。 保護者の方からも感想や質問をしていただき、学校公開前の短い時間ではありましたが、充実した会になりました。 1年 学校公開・保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学校公開では、くり上がりのたし算とくり下がりのひき算のまとめとして、「けいさんのおはなし(かみしばい)」を作って発表会をしました。自分が作った問題を、友達に答えてもらって、嬉しそうな子供たちでした。 12月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今が旬の「小松菜」を使用しました!小松菜は、かぜや病気から体を守る栄養が含まれているので、今の時期にぴったりの野菜です。 旬の野菜なので八王子産も多く出回っていると思います。鍋や炒め物に入れると彩りもよくなるのでオススメの食材です! 12月になったので給食目標が変わりました。 「かぜに負けない食事をとろう」です。 難しそうですが、1日3回の食事といろいろな食品をバランスよく食べると、自然と栄養が整いやすくなります。苦手なものにも挑戦できるといいですね✨ 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 「家庭科室からの出火」を想定し、 避難訓練を行いました。 防火扉の役割について学び、 防火扉を閉めた上での避難が できるようになりました。 |
|