11月26日 6年生 文化祭「魔法を捨てたマジョリン」
「悪いことをするほど優秀だと教えられた魔女の小学生マジョリン。ところが修行に出かけた人間の村で学んだのは魔法よりもすてきなもの−‘‘思いや
りの心‘‘でした。 最初は難しいと感じていた演劇も自分たちで考え、教え合うことで演技や歌などの表現力を高めていきました。衣装や小道具も休み時間や放課後の時間を使って作りま した。小学校生活最後の文化祭、6年生103人が気持ちを込めて全力で演じます。 どうぞご覧ください。」 みんなの力が1つになって、すごい劇ができましたね! 今まで見たことのないマジョリンでした!感動してたくさんの人が劇を観ながら涙を流していました。 小宮小の自慢の6年生!ありがとう! 11月25日 第一回文化祭 児童鑑賞日
今日は、晴天の中、第一回文化祭を開催することができました^_^
今日は、児童鑑賞日です。 この児童鑑賞日は、子どもたちが、お互いの発表を見合う日です。見合う日と言っても、みんな自分の学年以外は、どんな内容なのか知りませんので、他の学年の発表を初めての見る日であり、最後に見る日でもあります。 今日の発表は、本当に感動でした^_^! 見てくださった皆さんがそう言ってくださいました。 1年生から6年生まで、どの学年も昨日のリハーサル以上の発表をしてくれて、素晴らしかったです! このすばらしい発表を他の学年の人に見せられたことが、何より嬉しく思いました。 小宮小学校は、この文化祭の鑑賞を通して、縦の学びをしていきます。 自分より上の学年のステキな姿を見て、子どもたちは「あの学年になったら、ああなるんだな」と思います。 下の学年のがんばっている姿を見て 「○年生なのに、あんなにがんばっているな。すごいな。」と刺激を受けます。 つまり、児童鑑賞日でお互いが鑑賞することで、縦の学年のことを知り、学んでいくわけです。 ここがとても重要なことだと考えています。 最後の6年生の劇が終わったときに、一番前で見ていた1年生の子が言いました。 「6年生の劇はすごかった!6年生の歌はすごかった!6年生の歌を一緒に歌いたい。」 と。 これが児童鑑賞日の姿です\(^o^)/ 明日は保護者鑑賞日。 更にパワーアップして子どもたちはがんばってくれることでしょう! 保護者の皆さん、楽しみにしていてくださいね^_^! 11月24日 文化祭のリハーサル
今日は、文化祭のリハーサルを行いました。1日がかりで全学年が出場順にリハを行っていきました。
そういうわけで私は今日は、各教室を周らず、ずっと体育館にいて、演技や演奏を鑑賞させていただきました。 子どもたちは、本当によく頑張っていました。特に急にお休みになった子の代わりをすぐにつとめている子達。すごいです。何もしらなければ、気が付かないほどしっかりと代役をしていました^_^! 音楽も劇も、今年の子どもたちと先生とで創り上げた一期一会の作品でした! また、文化祭のリハーサルは、予行練習で、本番と同じように行います。これは子どもたちも本番をイメージして練習するということなのですが、子どもたち同様に先生たちにとっての練習でもありました。 先生たちは、本番ではいろいろな仕事をします。 照明、放送など学年だけではどうしてもできないところを担当して、その発表をサポートします。 学校は、子どもたちが主役です。その主役の子どもたちを最大限に輝かせるために、大人ががんばります^_^ そう考えるととても損な役回りのように思えますが、そうではありません! 子どもたちの輝きを見ることができたときの喜びは、何にも代えがたい喜びです。 いよいよ明日から本番が始まります。 子どもたちの輝きをみんなで支えていきたいと思います^_^ 11月22日 小宮小から廊下を走る人を なくし隊
休み時間になると、とても楽しいオリジナルソングが流れてきます。
これは、小宮小改善会議の子どもたちが考えた「廊下を歩こう」の劇の中で歌われた歌を録音し、それを毎日流してくれているのです。名付けて「小宮小から廊下を走る人を なくし隊」\(^o^)/ その歌は、6年生の一人の子の作詞作曲で、それに音楽の先生が伴奏をつけてくれました^_^ 途中で手拍子を2回入れる歌になっているので、聞いている子どもたちは、そのところで「パン、パン」と手拍子をしています(笑) 子ども発のこの「小宮小から廊下を走る人をなくし隊」の取組!本当にステキです^_^! 11月22日 2年生 生活「うごくおもちゃであそぼう」
2年生は学年で、生活科の学習を体験的に行いました^_^
「うごくおもちゃであそぼう」 です。 先週までに、子どもたちは、動くおもちゃを工夫して作ってきました。 おもちゃですから、できたら遊ばないわけにはいきません(笑) そして、みんなができたのですから、誰かを呼んで遊んでもらいたくなりますね!そこで、2年生は来週1年生を、この動くおもちゃランドに招待して遊んでもらうことにしました^_^ 1年生に遊んでもらうのなら、その前に自分たちが体験しておかなくてはなりませんね(笑) ということで、今日は、2年生が作ったりおもちゃを2年生が遊んで楽しむという、とってもステキな学習をしました! 受付や呼び込み、説明、拍手‥とどのお店も全力でした^_^! これなら、来週1年生もよろこんでくれることでしょう^_^! 11月22日 3年生 理科「電池からのしくみ」
3年生の理科では、電気の学習をしています。今日は、学習キットを使って、「電池からのしくみ」について学習していきました。
電池と豆電球をつなげは電気がつくことはわかったので、今日は、電池を電池ホルダーに入れたままでも、つけたり消したりできる回路を作りました。 回路を作るのは、なかなか難しく、どうしてそことそこをつなげるのか、よくわからないままつなげていました。 もう少し、電気の流れに興味をもってほしいなと思います。 11月22日 1年生 さんすう「かたちづくり」
1年生の1つのクラスでは、算数で「かたちづくり」をしていました。
形作りのもととなる形は、教科書に掲載されています。 それを赤いひごを1人何本ももらって、教科書を真似しながらつくります。 「わかった!できる!」 と言いながら作っている子もいましたし、「うーん‥」としばらく考える子もいました。 でも、考えてやってみることが大事ですね! この形作りの学習を通して、こどもたちは、形を構成する辺や頂点などを意識していくことになります。 楽しい形作りの学習をしばらく続けていきます^_^ 11月22日 4年生 行事「最後の練習」
4年生は、文化祭に向けて、やる気いっぱいです!
これまでも伝えてきたように、子どもたちは、みんなで演技を工夫してとてもとても楽しんで練習してきました。 その自分たちで創り上げたという思いが劇の演技から伝わってきます^_^ 今日は、最後の練習でした。 最後まで、より良くするために先生が「もう一回、そこをやってください。」 と話すと、すぐに子どもたちはその指示を実現していきました! 本当にすごいです^_^ 最後の練習もやはり楽しくできました! 本番がとても楽しみです^_^ 11月22日 5年生 国語「白神山地からの提言」
5年生の1つのクラスでは、国語で、「世界遺産 白神山地からの提言」という説明文の学習に入りました。
授業では、教科書の記述をもとに、この説明文の基本的なところを確認していきました。 それは、白神山地の場所、広さ、生き物に与える恵み、人間がいただく恩恵などです。 子どもたちは、教科書を読み、先生からの問われていることを一つ一つ確かめていきました^_^ これで、概略はわかりましたね!次回からは中身の学習をしていきます^_^ 11月22日 6年生 行事「最後の練習」
6年生の文化祭の出し物は、「魔法をすてたマジョリン」です。
魔法使いのマジョリンが、人間と触れ合う中で、魔女ではなく、人間になりたいと思うようになっていくお話です。 今日は、最後の練習でした。 6年生の子どもたちは、みんなで小道具、大道具を作ってきました。そして、照明、音響も自分たちで考えてきました。単に見ただけではわからない、子どもたちのKDDの取組。これは本当に価値があります。 今日は、リハーサル前の最後の練習でした。ちょっと調子が出ていませんでしたが、きっと本番ではがんばってくれることでしょう^_^! 11月21日 4年生 理科「ヘチマの観察」4年生の理科は、ヘチマの観察をしました。これも一年間通して観察する教材です。 春に種まきをして観察。夏にその成長の様子を観察。そして今回は秋の様子を観察しました。 ヘチマはまだ青いものもありましたが、すっかり茶色くなってのびているヘチマもありました。 子どもたちは、自分が選んだヘチマの写真を撮って、それをもとにスケッチをしていきました^_^ 11月21日 6年生 図工「アートカードかるた」
6年生の図工は「アートカード」という、有名な絵画や彫刻などがプリントされているカードを使って鑑賞の学習をしました。
ただ、鑑賞と言っても、普通の鑑賞ではありません。 「アートカードかるた」での鑑賞です。 このアートカードかるたとは、たくさんのアートがプリントされているカードの中から、1枚のカードを選びます。 そして、その選んだカードを取札として、読み札を五七五で作るというのが学習でした^_^ なるほど、読み札を作るためには、カードをよーく見なくてはいけませんから、読み札を作ることが鑑賞になるわけですね^_^ 子どもたちは、楽しみながら、アートカードかるたをしていました^_^ 11月21日 1年生 音楽「文化祭に向けて」
1年生は、文化祭に向けての練習をしました。今日を入れて練習はあと2回。明日、練習をしたら、次はリハーサルで、そして本番になっていきます。
今日は、本番と同じように、体育館の裏から入って並び、その後歌と演奏を行いました。 今日は、週始めということもあるのか、少し落ち着かない様子もありました。 明日の最後の練習は気合を入れてがんばりましょう! 11月21日 2年生 算数「かけ算とたし算」
2年生の1つのクラスでは、算数で「かけ算とたし算の混ざった計算」をしていました。
問題は、「5センチの積み木を4つと8センチの積み木を1つ積み上げると全部で何センチになるでしょう?」 というものです。 最後が「全部で」ですから、たし算ですね。 子どもたちは、このかけ算のところとたし算のところをしっかりと見抜いて、2つの計算を出していました。 11月21日 3年生 書写「書き初め」
3年生は書写で、書き初めで書く「友だち」という文字を練習しました。
3年生にとって、書初めは初めての学習です。ふだんの書写とは違い、長い紙に大きな文字で書きます。 そして、体育館で緊張感の中で書きますから、雰囲気も初体験ですね! 今日は、半紙に分割して練習をしました^_^ みんな、がんばって書いていました^_^ 11月21日 5年生 学年が向かうところ
5年生のオープンスペースには、先生の思いのつまった掲示物が掲示していました。
そこには、2つの「楽しい」が掲示されていました。 「楽しい1」‥遊んで、おしゃべり、早く帰れる 「楽しい2」‥がんばって何かができるようになる この2つの楽しいの中で、1に流されず、2の楽しいをがんばっていく。そのポイントは「続ける」。 どうしても楽しい1に流されやすいものです。でも、それでは成長はありません。 楽しい2を続けること。それを一人ではなくみんなでがんばること。 この価値が学校の価値です^_^ 5年生のこどもたちは、毎日練習して、積み重ね、すごい演奏ができるようになりました^_^ 楽しい2をみんなで頑張っている5年生!ステキです! 11月21日 5年生の会場準備
今週は、いよいよ文化祭です。コロナ等の感染状況も落ち着いていることから、文化祭は予定通り実施することとしました。
そこで、5年生が体育館の会場の準備をしてくれました。 まずは、体育館をモップと雑巾がけ。そして、マットや椅子を並べてくれました。 モップがけも雑巾がけも、イス並べも、どんなこともとても楽しそうに仕事をする5年生の子どもたち。遊びを見つける技をたくさん持っていますね(笑) でも、おかげで、とてもスッキリとしました^_^ 5年生、ありがとう! 11月21日 こみっきぃ 「にがてをなおそう」
こみっきぃの個別指導では、「にがてをなおす」ための学習をしていました。
テキストは「よのなかのルール」という本です。 この本には、生き方の指針となるルールがたくさん紹介されています。 そして、そのルールを守るとどんないいことがあるのかが書かれています^_^ 今日の個別指導の子は、自分の良さと苦手さを先生と確認し、その苦手さを解決することができるルールをその子に紹介していきました^_^ その子は自分の課題をしっかりと受け止めて、考えることができました。 頑張りました! クリーン活動
気持ちのよい秋晴れの朝、小宮地域をキレイにしようと、美しい心をもった60人を超える方々が集まってくれました(*^^)
子どもたちは…まるで宝物を集めるかのように、ゴミを見つけていました。 私も一緒に歩きましたが、駅周辺など人が集まる場所はやはりゴミが多いです。30分も歩かないうちに結構な量のゴミを拾ってしまいました…。 集められたゴミは、全部で45リットルのボランティア袋7つほどになりました。短時間の活動ですが、これだけ小宮がキレイになったということです。 朝早くから集まってくれた皆さん、ありがとうございました! 11月18日 オンライン全校朝会
今日は、全校朝会をオンラインで行いました。
今日は、図書担当の先生からのお話でした。 お話の内容は「読書術」についてでした。これは「みるみる頭が良くなって、テストが大得意になり、他の人の気持ちがわかるようになったり、トラブルや悩みも解決できる方法」が書かれている本があり、それを紹介してくださいました。 その魔法とも言うべき読書術は、実はとても簡単でした。1つは音読をすること、もう1つは本を10冊読むことです! これなら誰にでもできますね! 読書で身につけられる力ってすごいですね! |
|