7月12日 4年生 社会「八王子市で使われている水」
4年生の1つのクラスでは、社会で「八王子市で使われている水」の学習をしていました。
授業ではまず、八王子市の人が飲んでいる水は、どこから来ているのかについて考えました。 結論として、二つの川の水を飲んでいるということがわかりました。一つは利根川水系の水。もう一つが多摩川水系の水です。 先生が子どもたちに 「みんなは川の水を飲んでいるんだよ。」 と話すと 子どもたちは 「ねえ、ちょっとやだなー。」 と(笑)。 ただ、ただ川の水を飲んでいるわけではありません。その川の水をきれいにしてから、水道として使われています。 このあたりは、水道キャラバンの勉強で子供達はバッチリ勉強をしているので大丈夫ですね。 その後は、羽村の堰のことで、話が盛り上がっていきました^_^ 7月12日 5年生 保健「不安なときには?」
今日はプールを予定していた5年生。残念ながらプールは雨で中止になったので、その中の一つのクラスでは「保健」の学習をしていました。
今日の学習のテーマは「不安や悩みがある時の対処法を考えよう」です。 人は誰もが不安や悩みを抱えています。 皆さんは、不安や悩みがあった時に、どのようにして対処していますか? そこで、先生が子どもたちに、その対処法を聞きました。 すると、子どもたちからは、とてもとてもたくさんの対処法の発表がありました\(^o^)/ 子どもたちは、「これだけは言いたい!」と言う子がいるなど(笑)、発表したくてしょうがないらしく、何度も何度も手を上げて発表していました^_^。 そして友達の対処法を聞くと、おかしくて笑ってしまったり、うんうんと頷いて同意したりと、とても楽しい時間となりました。 7月12日 6年生 国語「川とノリオ」
6年生の一つのクラスでは、国語で、物語教材「川とノリオ」の読み取りをしていました。
この「川とノリオ」というお話は、戦争を背景にしたお話で、戦争で家族を失う悲しみを情景豊かに綴っています。 このクラスの授業では、「川とノリオ」を読み取っていくために、まず叙述に使われている様々な表現の工夫を見つけていくことから始めました。 様々な表現とは ・比喩 ・色の表現 ・体言止め ・くり返しの表現 などです。 今日の授業では、比喩や色の表現を教科書の本文の中から見つけ、見つけたところに、線を引いて確かめていきました。 さすが6年生と思ったのは、その集中力です! すごいスピードで、本文を読みながら見つけて、線を引いていました。 そして見つけた表現の発表の時には、たくさんの子どもたちが手を上げて発表していました。この6年生の意欲的に国語の学習に取り組んでいる姿…すごくかっこよかったです^_^ 7月12日 夏休みのいろいろな取組
今、校長室前は、とても賑やかな状態になっています^_^
それは夏休みに取り組む案内が、たくさん飾られているからです。 夏休み前は、学校に、たくさんの団体から「夏休みに取り組んでみませんか」という案内が次々と届きます。 よく見るととても面白そうなものがいくつもあります。 とても面白そうなので、いろいろとやりたくなりますが、時間は限られていますので全部はできませんね^^;。 でも、何か一つでも気に入ったものがあれば、子どもたちには、ぜひ挑戦してほしいと思っています。 まずはどんなものがあるのかを見に来てほしいです^_^ 待っています\(^o^)/ 7月12日 3年生 総合「カイコの発表会はもうすぐ!」
3年生の一つのクラスでは、総合的な学習の時間で、「カイコの発表会」に向けての準備を一生懸命にやっていました。
発表会は今週末。学年全体で行う予定です^_^ ですので、たくさんの人に聞いてもらうことになります!緊張するけど、やりがいがありますね!子どもたちは、とても張り切っています。 発表はグループごとに行います。各グループで調べたいテーマを決め、そのテーマに基づいて皆で調べ、それを原稿にまとめました。 次にそのまとまった原稿をもとに、スライドでプレゼンテーションを作っています。 今日はスライドを作りながら発表の練習をしているグループが多かったです。 本当にすごいですね! どのグループも全て作っています。アニメーションもつけています\(^o^)/ 3年生でも、ここまでできるようになったのですね! 子供たちの堂々とした発表が本当に楽しみです! 7月12日 1年生 こくご「おおきなかぶ」
1年生の一つのクラスでは、国語で、「おおきなかぶ」というお話の学習をしていました。
この「おおきなかぶ」という物語は誰もが知っているとても有名な民話です。 1年生の国語の教科書には、昔から掲載されていて、たくさんの子どもたちが、この大きなかぶを通して国語の学習をしてきました。 さて、このクラスでは、まずはみんなで教科書のお話を読みました。 そして、その後で、初めて読んだ感想をノートに書きました。 1年生は、この一学期の前半にひらがなを習ってきました。まだまだ覚えたてです。 それでも、初めて読んだ感想をノートに書けるようになるなんて、すごいです! もちろん、書きたい文字が出てこなくて、時間がかかりましたが、しっかりと大きな文字で、自分が思ったことを書きました。 感想を書いたあとは、発表です! たくさんの子が手を上げて発表していました^_^! 1年生のみなさん、すごいです!拍手です! 7月12日 2年生 図工「マジカルウォッチ!」
2年生の一つのクラスでは、図工で、「自分だけのマジカルウォッチ」を作っていました。
この「マジカルウォッチ」とは、なんと紙コップで作れてしまいます(^o^) まず、紙コップの両端を、深く切り込みを入れました。そうするとそこが、ベルトのようになります。 そうなると、紙コップの底のところが時計の目盛りの所になります(^^)/ こうなると、子どもたちはがぜん張り切ってきました。時計の全体像が見えたからです。次に、目盛りのところに付ける針を作り、文字盤を作りました、文字盤は、自分で決めていいのです。一つ一つ針を回していくと、その子が考えたメッセージが出てくる仕掛けです。 子どもたちは、文字盤のところやベルトに色を付け、ついにマジカルウォッチの完成です! 子どもたちは、とても喜んでいました(^^)/ 7月11日 1年生 たいいく「水あそび」
今日はとても良い天気になりました^_^
1年生は、待ちに待ったプールの時間です\(^o^)/ 早速、子どもたちは急いで着替えをして、プールに向かいました。 プールに着いたら、体操そしてバディの確認をしました。そして最後に小宮小名物「地獄のシャワー」を浴びました^_^ 子どもたちは 「地獄のシャワーだ!」 と言って、キャーキャー言いながら、浴びていましたが、シャワーを浴びた後に「天国のシャワーだった^_^」と嬉しそうに話している子もいました(笑) 今日は暑かったので水のシャワーが気持ちよかったのですね。 さて、今日は、検定を行いました。子どもたちは一人一人、自分が挑戦する 級に挑戦をしました。合格した子は、帽子に印をつけてもらいました。でも、今日の合格できなかった子も、心配することはありませんよ。 また頑張れば、大丈夫です^_^ 最後に、宝探しを行いました^_^ 宝探しは、プールの中に宝に見立てたゴムの石や輪っかを拾ってくるというものです。 子どもたちは一生懸命に潜って、宝物を見つけて、バケツの中に入れていました^_^ 気持ちの良い、とても楽しい水遊びになりました^_^ 7月11日 2年生 音楽「歌とけんばんハーモニカ」
2年生の音楽では、歌と鍵盤ハーモニカの演奏を合わせた音楽に挑戦をしていました。
曲は「ぷっかりくじら」です。 この曲は既に鍵盤ハーモニカで練習済みです。そこで、まず鍵盤ハーモニカで演奏できるかどうか復習をしました。 子どもたちは、とてもよく覚えていて、上手にに鍵盤ハーモニカで演奏することができました。 先生も 「よく覚えていましたね。」 と子供達を褒めていました。 次にこの「ぷっかりくじら」の歌を歌いました。これも子どもたちは、すでに何度も歌っているので、直ぐに歌うことができます。 最後は、鍵盤ハーモニカの演奏と歌を同時に行います。クラスの半分が歌を歌い、もう半分が鍵盤ハーモニカで演奏します。 同時に演奏すると、とても迫力のある「ぷっかりくじら」の曲になりました^_^ 7月11日 3年生 外国語 「I like 〇〇」
3年生の一つのクラスでは、外国語活動で「 I like 〇〇」の学習をしていました。
そしてある程度学習が進んだところで、楽しいアクティビティに移りました。 アクティビティの名前はキーワードゲームです。 まず、2人組を作ります。そして2人でひとつの教科書を使い、たくさんのものの絵がついているところを開きます。 そして、先生が「 I like 〇〇」と言います。 子どもたちは、先生が言った言葉を復唱しながら最後の「I like 〇〇」の〇〇にあたるものを素早く見つけ、見つけたら、そのものを指さします。 早く見つけられた人の方に、1ポイントが入るというわけです^_^ 子どもたちは夢中でゲームに参加していました^_^ 7月11日 4年生 外国語「I like 3pm」
4年生の一つのクラスでは、外国語活動で「 I like 3 pm」 という学習を行いました。
これは時刻の言い方を学習する単元です。 授業では、 時刻の言い方を、「3 pm 」とか「6 am」という簡単な表記の形で学習していきました。 子どもたちは、先生とランチタイムやバスタイム、スナックタイムなどの色々なタイムの名前を覚えていきました^_^ その後 「 I like 〇PM」 と言った後に、なぜその時間が好きなのか、その理由も英語で言いました。そして、勇気を出して、自分の好きな時刻を言えた子は、先生からシールを貼ってもらいました^_^ 今日は ALT の先生が来られていて、ほとんど All English の授業となりました。 4年生の子達は、「何を言っているのか、わからないです。」と分からない時は分からないと日本語で言うので、先生が苦笑いする場面もありました(笑) それでも、一生懸命に時刻の言い方を身につけようと頑張っていました^_^ 7月11日 5年生 算数「合同な図形」
5年生の算数は「合同な図形」の学習をしています。
今日は、「一つの三角形をもとに、その三角形と合同な三角形を作図する」というめあてで学習に取り組みました。 授業では、最初に着目する視点を確認しました。子どもたちからは、角の大きさ、辺の長さという意見が出ました。 「では、角の大きさや辺の長さに気をつけて、合同な三角形を書いてみよう」ということになりました。 子どもたちは角の大きさを測ったり、辺の長さを調べたりしながら、ノートに合同な三角形を書いてきました。 そして最後に「これだけあれば合同な三角形が書ける」という三角形の合同条件について学習をしました。 合同条件は、中学校につながる学習です。 3つの合同条件を理解し、作図で使うことができるように、がんばってほしいです^_^ 7月11日 6年生 音楽「ルパン三世」
6年生の一つのクラスでは、音楽で「ルパン三世」の曲の演奏に取り組んでいました。
この曲はとてもテンポが速く、そしてとてもかっこいい曲です。 ですからそのぶん難しい曲です。 子どもたちは、それぞれのパートに分かれて、まずパート練習をしました。 パート練習の中でも、お互いに教えあったり、先生に受からないところ教えてもらったりしながら、みんなで力を合わせて、できるようになろうと頑張っていました。 先生が「一度みんなで合わせてみましょう。」と言いました。 子どもたちは、ドキドキです。3回みんなで合わせました。演奏をするたびに、少しずつ少しずつ、それぞれのパートが合っていきました。 完成が楽しみですね! 7月11日 こみっきぃ 集団「言葉あつめ」
今日は、こみっきぃの指導がありました。
その中の高学年の小集団学習では、「言葉集め」の活動を行っていました。 この「言葉集め」という活動は、ひらがなの一文字一文字が書かれたカードを、一人一人がもらいます。そして、その一文字一文字のカードを並べて生き物の名前を作る、という学習です。これを四人で行いました。 ただし、いくつかのルールがあります。 ・一緒にやっているよには自分以外の人の作った言葉を自由に見ても良い。 ・他の人が作った言葉は作ってはいけない。 ・話はしてはいけない。 ・一人一人の競争ではなく、みんなでいくつの言葉ができたかがゴール。 なかなか厳しいルールですね^_^ 活動が始まりました。 子どもたちは、まず自分の机の前にある、ひらがなのカードを並べて、生き物の名前を作っていきました。 そして、ある程度のところでまでくると、今度は、周りの友達がどのような生き物を作っているかを見ました。 すると今度は、カードの受け渡しが始まりました。「このカードがあれば、あの子はあの生き物が作ることができる。」と考えての行動です。とにかく、「みんなでいくつ作ることができたか?」ですからね! そのように相手の様子を見ながらカードを渡していきました。 しかし、話はできないので、相手がなぜそのカードを渡してくれたのかは、自分で考えなくてはいけません。 なかなか面白い活動ですね! 周りの友達を見ることで、コミュニケーションの素地を養い、言葉を交わさないことで相手の気持ちを考えていきました^_^ 7月11日 「八王子っ子サミット 石川中学校区会議」
今日は「八王子っ子サミット石川中学校区会議」がありました。
この八王子っ子サミットとは、中学生の代表の子が集まり、その年その年に課題となっている問題について、話し合いをするというものです。 ですから、これまでは中学生を中心に行なっていたのですが、今年から小学生も参加するということになりました。 今年のテーマは SNS ルールです。小学生も中学生も、スマートフォンの所持率が年々上がっており、それと同時に SNS によるトラブルも増えてきています。 そこでこうしたトラブルを防ぐために、できることを小宮小と宇津木台小そして石川中学校の代表委員会と生徒会が、事前に話し合い、その結果を持ち寄って今日、オンラインで会議を行いました。 小宮小からは、代表委員会の委員長が参加しました。委員長は、事前に代表委員会で話し合った内容を、スライドにまとめ、それをもとに発表しました。とても立派な発表でした^_^ 7月8日 5年生 清水移動教室2日目17「到着!」
ほぼ、予定通りの到着となりました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、先生方ありがとうございました。
16時30分。到着式を行いました。 まずは何より子どもたちがこうして安全に過ごすことができ、元気に戻ってこれたことが何より嬉しいです。 そして、子どもたちは、この2日間でKDDに挑戦し、確実に成長したと思います。 自分たちで生活を改善し、自分たちで気持ちの良い生活を作り出すこと。そのために一人一人が周りを見て考えて動くこと。 一言で言うと高学年としての力をつけるということですね。 子どもたちは、とっても意識していました。そして、あいさつや返事など、応えることを意識して、がんばってきました。 その姿は、わたし達に感動を与えてくれました。 しかし、できるときとできないときがありました。できないときは、疲れが出ているときと、自分の楽しさが優先してしまうときでした。 どんなときでもできるようになることが本物の力と言うのであれば、子どもたちの力はまだ本物ではありません。 しかし、確実に本物に近づいてきました。まだできていない時を、これから5年生が挑戦していけば、小宮小が誇るすごい6年生になれるはずです! そう考えると、5年生の移動教室は、終わりましたが、挑戦はむしろこれからです! 5年生の子どもたちと先生たちで、これからもKDDの挑戦をしていきましょう! 5年生の皆さん、2日間、楽しかったですね。そしてよくがんばりましたね。 慣れない生活で体は疲れていると思います。ゆっくり休んでまた来週からがんばりましょう! 7月8日 5年生 清水移動教室2日目16「高速を降りました!」
現在、バスは中央道八王子ICを降りました。ここから下道で学校に向かいます。あと少しです^_^
7月8日 5年生 清水移動教室2日目15「バスレク3組」
3組はまず、移動教室の思い出を語りました。マリン体験と夜の水族館が印象に残った人が多かったです。
マリン体験の感想では、最初はうまくいかなかったけどスタッフの人が上手に教えてくれたので、少しずつうまくなってというような感想が多かったです。 夜の水族館は、最初は怖かったけどだんだん慣れてきて、魚の夜の生態などが知れて良かった。という感想もありました^_^ その後、アニメクイズやキャラクタークイズで盛り上がり、今はバスの中を真っ暗にして「いみこわ」をしています(笑) 7月8日 5年生 清水移動教室2日目14「バスレク2組」
2組は、ドリームプラザを出るときに、バス全体のカーテンを閉めて、おやすみモードに^_^
そして、その中でも、移動教室の思い出を話していきました^_^ カヌー体験や部屋でのトランプ、夜の水族館など、一人一人、それぞれの思い出があるのですね! トイレ休憩のあとは、みんな目を覚ましました! 7月8日 5年生 清水移動教室2日目13「バスレク1組」
1組は帰りもバスレクをして、盛り上がっています!
「並び替えるとなあに?」クイズ が始まりました。 『こんれいもどあちょーとを並び替えると?」 ハイハイと手が上がり 『いんせんどか を並び替えると?」 ハイハイ… 「かりんとう」 「ちがいます!」 えっ! ヒントは どんぶりものです。 あっ分かった! 「かいせんどん」 正解! って感じのをやっています。 その後は、移動教室の思い出を1人ずつ話しています!たくさん思い出ができましたね! |
|