ニュースポーツをしました講師の塩澤さんをはじめ、学校運営協議会委員の方々、タカクラクラブの学習アドバイザーの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 12月9日(金)の給食・きびごはん ・さわらのネギ塩焼き ・けんちん汁 ・ビーフン炒め ・みかん 🍊みかんのおはなし みかんの仲間は「柑橘類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドで生まれ、その後中国から日本に広がりました。 日本の冬によく食べられる温州ミカンは、日本で生まれた柑橘類です。 落ち葉拾い12月8日(木)の給食・高菜ライス ・水炊き ・あちゃら漬け ◎和み献立「福岡県」 高菜ライス:名産品の高菜漬けを使ったチャーハンのことを福岡県では「高菜ライス」と呼びます。地元の給食でも人気のメニューです。 水炊き:博多では「みずだき」と発音します。もともとは、外国の船が長崎に来たときに広まり、そこから福岡県でも食べるようになったと言われています。 あちゃら漬け:奇数の種類の旬の野菜に赤唐辛子を加えて、甘酢でさっと煮てつけ込んだ料理です。「あちゃら」は、ポルトガル語で野菜の漬物を意味する「アチャール」から来ているそうです。 12月7日(水)の給食・ごはん ・ヤンニョムチキン ・3色ナムル ・えのきとわかめのスープ ◎ヤンニョムチキン 先日設置した「給食ポスト」に多くのリクエストがあった“ヤンニョムチキン”を給食で出しました。ヤンニョムチキンはお隣の国、韓国のお料理でコチュジャン、にんにく、砂糖、その他の香辛料から作る甘辛いソースで味付けされたフライドチキンの一種です。こどもたちにも大人気のメニューで残菜もとても少なく、よく食べてくれました。 たてわり遊びなわとび月間12月6日(火)の給食・ひじきごはん ・揚げボールの照り煮 ・呉汁 ・小松菜とえのきのり ◎小松菜の名前の由来は? 江戸時代に、現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されていたことからこの名前がつきました。 八王子でもたくさん作られています。 旬は11月〜3月です。 12月2日(金)の給食・磯ごはん ・豚の生姜焼き ・にらたまみそ汁 ・ごま大根 ・みかん 今日の献立は食事バランスを考えた体力アップのための献立で、主食・主菜・副菜・果物・乳製品をそろえた献立になっています。 今月のテーマは「疲れにくいからだを作ろう」です。 長い時間、体を動かすためには、たくさんのエネルギーが必要です。エネルギーは体を動かすためだけではなく、体の疲れを取るためにも必要です。エネルギーを上手に作り、疲れを取るために主食煮多く含まれる「炭水化物」、海藻などに含まれる「鉄」、野菜や果物に多く含まれる「ビタミン」を摂りましょう。 12月5日(月)の給食❀12/5の献立❀ ・あげパン ・魚のガーリックレモンソースがけ ・ミックスソテー ・八王子産ブロッコリーのクリームスープ ◎八王子産ブロッコリーのお話 ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツの仲間です。 涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わり頃に種を植え、11〜12月にたくさん収穫できるように作られています。 ちなみに、ブロッコリーのふんわりとした緑色の部分は、花の「つぼみ」が集まったもの。食べずにおいておくと黄色い花をつけます。 12月1日(木)の給食❀❀12/1の献立❀❀ ・パエリア ・トルティージャ ・白インゲン豆のスープ 今日の給食はサッカーW杯カタール2022⚽ 12/2対戦国の“スペイン”のお料理です。 パエリア:米に魚介・肉・野菜を入れて炊いたスペインの伝統的な米料理です。 トルティージャ:じゃがいも、たまねぎ、ベーコンなどを炒め、たまごと混ぜてフライパンで丸く平らに焼く、スペインの家庭料理です。 インゲン豆:スペインでは、白インゲン豆やひよこ豆、レンズ豆などいろいろな、豆料理を食べます。 |