鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

2年 保健体育「応急手当の意義と実際」

画像1 画像1
 授業のねらいは「応急手当を適切に行うことによって、傷害の悪化を防止することができること。」や「傷害の防止について危険の予測やその回避の方法を考え、それらを表現すること。」等です。 TVモニターに応急手当を必要とする場面や注意事項を映し出すことで、分かりやすく手当の方法を学ぶことができていました。

青少対主催 第2回クリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回クリーン活動を行いました。今回も鑓中生だけでなく、小学生や地域の方々と清掃活動を行いました。毎回のことながら、多くのごみが捨てられていました。これを機に、子ども達の意識が変わってくれればと思います。また生徒には地域の方との繋がりを深める機会ともなりました。
 クリーン活動を推進してくださった、青少年対策鑓水地区委員会のみな様、ありがとうございました。

八王子市中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
男子第74回、女子第38回の八王子市中学校駅伝競走大会が、透きとおる青空の下、八王子市上柚木公園陸上競技場で行われました。
陸上部のない鑓中は、有志のメンバーが学校代表として、練習を積み重ね、大会に参加してくれました。
駅伝は途中、ある一定のタイムが過ぎると、襷がつながらない、繰り上げスタートというものがあります。とても厳しいルールです。
そんなルールの中、鑓中は途中で襷が途切れることなく、参加メンバー全員の思いが繋がり、男女とも完走しました。
途中苦しくても、一人の襷ではないこと胸に、最後まで走りきってくれたと思います。本当にお疲れ様でした!

八王子市中学校駅伝競走大会 事前指導

画像1 画像1
 八王子市中学校駅伝競走大会の事前指導を行いました。約1か月練習を重ねてきました。明日(6日)は鑓水中学校の代表として、全力を発揮してきてください。頑張れ!

3年生国語「故郷」〜リステラチャーサークルを通して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魯迅作「故郷」をリステラチャーサークルを行い、読み進めました。
 リテラチャー・サークルとは、まとまった分量の文を読み、グループで話し合い活動をする学習です。 まずグループ内でそれぞれの役割を決めて読みます。その後グループでそれぞれの役割に応じて感想を発表します。
 今回は「思い出し屋(読んだことと、他の事のつながりを発見する役目)」「質問屋(疑問に思ったこと、グル―プで話し合いたいような質問を作る)」「言葉屋(読んだ中で特別な言葉を見つける役目)、「イラスト屋(自分の好きなことや場面などを絵にする)」等の役割に分かれて読んだことをグループ内で話し合いました。
 各班ともに故郷の様子、楊おばさんのものの見方や考え方、ルントウのものの見方や考え方の変化、「私」とルントウの関係や「私」の心情の変化等、自分の気持ちや考えを他の人と活発に語り合っていました。

校外学習 2年生

画像1 画像1
6時間目、体育館で、2年生が12月に行われる校外学習に向けて学年集会を行なっていました。実行委員を中心に、学習のねらい等を、クイズ等、様々な工夫をしながら確認する集会でした。これからの事前学習の内容がとても良いものになると期待してしまいます!

やりみずプラザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)に八王子市青少年対策鑓水地区委員会主催の「やりみずプラザ」が鑓水中学校の体育課と武道場で行われました。来場者は小学生を中心に200名以上で、大変盛況でした。鑓中生は主に運営ボランティアとして関わりました。前日準備のボランティア(卓球部・バレー部・剣道部)も含めてとてもよく動いてくれました。青少対の方からも「中学生がとてもよく手伝ってくれたので助かりました。各ブースの方もみんな褒めていましたよ」とお褒めの言葉をいただきました。
 鑓水中学校はボランティアマインド(学校2020レガシーの資質の一つです)の育成に取り組んでいます。今週末はクリーン活動があります。地域のために動ける鑓中生を目指して生徒会と連携してボランティア活動を充実させていきます。

10月28日の給食

画像1 画像1
献立:ガーリックライス、パプリカチキン、ジュリエンヌスープ、スイートパンプキン
「ハロウィンって?」
10月31日はハロウィンです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近は仮想やパーティーを楽しむイベントになりました。
「ジャックオーランタン」と呼ばれる、オレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。
かぼちゃにはカロテンという、体の中でビタミンAに変身して風邪などを予防する成分がいっぱいです。

花壇を…

画像1 画像1
鑓水ガーデンの方と生徒のボランティアで鑓水中の花壇整備を行いました。
みんなが気持ち良く学校生活を送るために一生懸命作業をしていただいた地域の方、そしてボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、心から感謝します。花壇が綺麗だと気持ちいいですよね。
誰かがこの作業をしてくれているから、みんなが気持ち良く学校を送れていると、改めて感じました。

職場体験実施中!

画像1 画像1
多くの地域の事業所等の御協力をいただき、2年生が職場体験を行なっています。働くことの意義、その中での責任、やりがい等、様々なことを感じる3日間になることと思います。もし、働いているところを見かけられましたら、温かく見守っていただけたら幸いです。鑓水小学校の自転車安全教室での様子です。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期の活動方針に対して、学級討議で挙がった意見を各委員会の委員長が回答しました。
 その後、卓球部・剣道部・「中学生の考えたバランス献立」に選ばれた生徒の表彰、11月6日(日)に実施予定の八王子市中学校駅伝大会の選手の活動を紹介しました。

10月24日の給食

画像1 画像1
献立:きのこごはん、和みこんだて、島根県の郷土料理
〜郷土料理〜
●島根県●
島根県は中国地方にあり、出雲大社や石見銀山など、歴史的な遺産が多く残されています。
漁獲量日本一の「宍道湖のしじみ」や、県を代表する魚のトビウオやのどぐろなど、海産物が多くとれる地域です。
今日登場したもの・・・きのこ、干し大根、焼き鯖、あごだし

あじさい学級「『楽しむ』ときの3つの約束」

画像1 画像1
 あじさい学級の少人数授業です。この授業のねらいは「他者と活動することを楽しむための3つのルールを学んで、そのルールを使うことができるようになる」ことです。3つのルールとは「時間を守る・ルールを守る・人を守る」です。生徒たちは3つのルールを意識してカードゲームを行いました。
 特に良かったことは、振り返りの時間が十分に確保されていたことです。生徒たちは「ルールを守ることが得意なことが分かったので、色々な場面でもっと意識していきたい。」等自らの学びをしっかりと振り返ることができていました。授業の学びを生活に繋げることがとても大切です。来週の少人数授業の冒頭で「〜の時に『3つのルール』を実践することができた。」と報告してくれることを期待しています。

避難訓練 時間の予告なし!

画像1 画像1
今日の避難訓練は時間の予告なく、突然緊急地震速報が流れ、避難するということを行いました。
時間講師の先生が授業を行なっているクラスや特別教室を使用しているクラス等、様々な状況で冷静に対応することがねらいでした。今後も実際に起こりうる様々な状況を想定して訓練を続けていきます。

鑓水中学校区はちおうじっ子サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンラインで鑓水中学校区(鑓水小・由木西小・鑓水中)はちおうじっ子サミットを実施しました。
 今回の話し合いでは、7月に行われた八王子市全体のサミットで決定した「いじめ防止に向けた取組〜SNSトラブルを防ぐために、自分たちに何ができるか〜」の提言を各中学校区でそれぞれの実態に応じて具体的なものにすることが目的でした。鑓中生が提案した意見に対して、小学生からの意見や質問が出て、活発な意見交換ができました。

3年 歴史「敗戦からの再出発」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の歴史の授業です。この授業のねらいは「戦後の日本の占領政策や国民の生活がどのようなものであったのか理解しましょう」です。では授業の様子を紹介します。

先生:まずは日本の民主化についてです。この写真を見てください。
(TVモニターに資料を写す)
先生:「この写真に写っているのは誰ですか。」
生徒:「昭和天皇」「GHQ最高司令官マッカーサー」
先生:「この写真から気が付いたこと・分かったことは何ですか。」
生徒:「昭和天皇は姿勢がいい。」「緊張している」「マッカーサーは手を腰に当ててリラックスしている。」
先生:「この写真を新聞に掲載させた目的は何だと思いますか。」
生徒:「この写真により,日本が敗戦国になったことを実感させようとしたのではないか」

GHQが行った占領政策の柱と具体的な民主化政策を確認しました。

この後、「闇市」「買い出し列車」の写真から、苦しい国民の生活と苦難を乗り越えようとする人々の逞しさも感じることができました。

このように資料をモニターに映すこと(視覚化)で、資料の読み取りと読み解きを中心に授業を進めることができました。

小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小中一貫教育の日」の取り組みで、鑓水小学校へ行き、授業参観と鑓水小学校と由木西小学校の先生方と情報交換・共有をしてきました。

届きました!

画像1 画像1
ハンドメイド部が校長室などにお花飾ってくれました。今回も力作揃いですね。

10月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:わかめと麦のごはん、小田原ひもの(金目鯛)、みそ汁、大豆とじゃこの揚げ煮
☆姉妹都市、城下町の小田原市☆
 江戸時代、とれたてのアジなどを開き干しにして保存食として売ったのが始まりとされています。
 相模湾などでとれた新鮮な魚を使って、素材の味を引き出すうす塩づくりでつくるのが、「小田原ひもの」の特徴です。
今日は、金目鯛のひものでした。

赤ちゃんふれあい体験授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八南助産師会の助産師の方が来校し、赤ちゃんふれあい体験授業を行いました。体験前の講話では、命の誕生についてのお話があり、自分達は約230兆分1の確率で生まれたことや出産時の産声を聞き、命の尊さについて考えました。
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、今年度もオンラインで赤ちゃんとご家族の方との対面となりましたが、子育てをするお母さんの思いや日常の様子を知ることができ、より身近に感じることができました。
体験では、おくるみに包まれた実際の重さの赤ちゃん人形を抱っこしたり、妊婦体験ジャケットを着て妊婦さんの大変さを感じたりして、赤ちゃんの可愛らしさに触れながら、赤ちゃんを育てる大変さを学びました。

<感想抜粋>
・自分達一人ひとりはものすごい確率で生まれてきて。色々な人にたくさん助けてもらいながら育てられたのだなということが実感できました。
・赤ちゃんを産むことは大変だと知っていましたが、妊婦さんの話を聞くともっと大変なことがあると知ることができました。母に自分の産んだときはどのような感じだったかを聞いてみたいです。
・自分が生まれてくるのは、たくさんの奇跡が重なってできたものだと知りました。また、両親だけではなく、おじいちゃんおばあちゃん、ひいおじいちゃんひいおばあちゃんなどたくさんの人の出会いのおかげで生まれてくるものだと分かりました。そう考えると、人の命はみんな同じように平等なのだなとすごく感じました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

PTAより

月別行事予定

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

3年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

新型コロナウイルス感染症関係

保健だより

教育委員会からのお知らせ

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部