11月30日 6年生 理科「水溶液の性質」
6年生の理科は「水溶液の性質」です。
今日は、塩酸に鉄やアルミニウムを溶かした液体を蒸発させて、水に溶けていたものを取り出すという実験をしていました。 子どもたちは、防護メガネをつけて立ち上がり、いざ実験! 鉄を溶かした塩酸を蒸発させるのですから、塩酸が蒸発すれば鉄が残るはずなのに、なんだか茶色の粉が残りました‥^_^ これって一体‥?? 謎は深まるばかりですね。 さあ、6年生、この謎を解き明かしてみましょう\(^o^)/ 11月30日 文化祭を通して学年がつながる
4年生のオープンスペースにステキなメッセージが飾られていました。
これは、3年生の子どもたちが、4年生にあてたメッセージです。 文化祭で4年生の劇を見た3年生。その劇を見て感じたことを4年生に伝えています。 一人一人のメッセージを読むと、3年生がしっかりと4年生の劇を見て考えていたことがよくわかります。 3年生は、「来年は自分たちが4年生のように劇をやるんだな」と思いながら見ていたに違いありません。 私は、この「つながり」がとても大切だと思います。 小宮小は、校舎の構造上他の学年の様子がよくわかりません。だからこそ、運動会や文化祭を鑑賞することで、上の学年、下の学年の様子を感じ、それに刺激を受けて、次の学年に進級してほしいと考えています。 この3年生のメッセージは、まさにそれです!この3年生のメッセージを受けて、4年生も3年生にメッセージを送りました^_^! これもステキな交流ですね! 11月29日 残り少ない秋を楽しもう
文化祭が終わった翌週の今日。
学校はまた日常が戻ってきました^_^ 子どもたちは、休み時間になると元気に校庭に出て遊びました。 今日は、温かい風が吹き、紅葉した葉が風に揺らされて、一枚また一枚と飛ばされていきました。 子どもたちの中には、その落ち葉を使って遊んだり、きれいな紅葉を見ながら遊んだりしていました^_^ 1年の中で、このときはほんのひとときですが、子どもたちは秋を楽しんでいました^_^ 11月29日 1年生 こくご「うみへのながいたび」
1年生の1つのクラスでは、国語で、「うみへのながいたび」という説明文の学習をしていました。
このお話は、シロクマの親子が、食べ物を求めて遠い海に旅をするというものです。お話の中には、母ぐまが子どもを守りながら、海を見つけていく様子が文章で表されています。 授業では、この母ぐまの行動から、母ぐまの気持ちを読み取る学習をしました。 学習シートに、母ぐまのことがわかる文章を書き出し、そこから母ぐまの気持ちを考えていきました。 子どもたちは、一生懸命に考えていました。そして、お友達が意見を言うと「同じです。」「一緒です。」というようにちゃんとリアクションをしてあげていました^_^ いいですね! 1年生は、しっかりと国語を学習していますよ! 11月29日 2年生 図工「ひょうたん池は大さわぎ」
2年生の1つのクラスでは、図工で文化祭の劇をしたときのことを思い出して、ひょうたん池の自分を絵に書いていきました。
絵に書いたら、色を付けて、切り取りました。 切り取った自分は、大きな紙に貼っていきます。 子どもたちは、自分の姿を上手に書いていて、びっくり!みんな自信があるからか、教室に入ると、次々と「見て見て!」と見せてくれました^_^ それだけ、劇が楽しかったのですね! 全員が1枚の紙に入ったら、「ひょうたん池は大さわぎ」がまた始まりますね^_^! 11月29日 3年生 算数「分数で表そう」
3年生の算数は「分数」です。
分数は学習したばかりで、今日は、分数の表し方を学習しました。 そうです。「1を5つに分けたうちの1つ分は?」という考え方です。「分けたうちの」が分母。「いくつ分」が分子になります。 このあたりは、難しくないので、子どもたちは、わかってきたら、どんどんと手が上がって、とても活気のある授業になりました。 最後に「5つに分けたうちの5つ分は?」を「1」となることを学習して授業は終わりました! これからこの分数の考え方を使って学習を進めていきます^_^ 11月29日 4年生 書写「明るい心」
4年生の1つのクラスでは、書写で、「明るい心」という文字を書いていました。書き初めですね!
今日は、書き初めですが、大きな紙には書かず、半紙を使って練習していきました。 子どもたちは、一文字一文字、ゆっくりと書いていました。このゆっくりと書くことはとても大事なことです。 ゆっくり書くことで、気をつける点を確認しながら書くことができるからです。 そして、どうしてもうまく書けないところを先生に教えてもらっている子もいました。その子は先生に教えてもらうと、見違えるような文字が書けました。 思わず、「おお!」と声を出していました^_^ これもいいですね! うまく書けたという実感が書写のモチベーションになります^_^ 来週はいよいよオープンスペースで書いていくそうです。 みんな頑張ってね! 11月29日 5年生 外国語「コミュニケーションをとろう」
5年生の外国語の授業では、これまで学習した英語の復習をまず行いました。
その復習では、先生が英語で質問をして、子どもがその質問に対して英語で応えるというコミュニケーションの授業ででした。 そして、授業で以外でも、学習した英語を使う活動をしていました。それが、「英語でインタビュー」です。 子どもたちは、グループになって担当の先生のところに行き、英語でインタビューをしました。聞かれた先生もドキドキしながら英語で応えていきました(笑) これもコミュニケーションの学習ですね! 緊張感のある楽しい活動でした^_^! 11月29日 6年生 国語「きつねの窓」
6年生の1つのクラスでは、国語で、「きつねの窓」というファンタジーの物語を学習していました。
この「きつねの窓」というお話は、安房直子さんが書いたお話です。 ストーリーは、 真っ青な桔梗畑で子ギツネに出会ったぼくは、青く染めた指で作った窓のむこうを見せられます。そしてそこには鉄砲で撃たれて死んだという母ギツネの姿がありました。それで、ぼくも指を染めてもらうと、昔好きだった女の子や母や死んだ妹、焼けてしまった家も見えます。 そして家に戻ったぼくは、ずっと青い指でいようと思ったのに、いつもの習慣でうっかり手を洗ってしまいます。 とても不思議なお話ですが、どこか命のこと、誰もが悲しみを持ちながら生きていることなどを伝えてくれます‥。 授業では、話が少し長いので、全体像を掴む学習をまずはしていきました。 子どもたちは、積極的に意見を出し合って話し合っていて、とてもいい雰囲気の授業でした。 この子たちが、きつねの窓を読んで何を感じるのか、楽しみです。 11月26日 全力で伝えるから感動が生まれる!文化祭!
11月26日。文化祭、保護者鑑賞日。PTAの役員の皆様のご協力をいただき、滞りなく終了することができました。
当日は、たくさんの保護者の方にご参観をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m さて、参観くださった保護者の方を出迎えたのが「文化祭」という看板です。 この看板はよーく見ると、様々な色が散りばめられています^_^ これは、小宮小の用務の方が、おがくずを利用して色を付け、それを文字に散りばめたのです。 もちろん、印刷しただけの看板でもいいのです。でも用務の方が、自分にできる文化祭に挑戦したのです。 この思いを届けようという用務の方の行動が、見る人の心に響いてきます。 今日の子どもたちもそうでした。一つ一つの演技や歌や合奏をないがしろにせずに、休み時間返上で練習に練習を重ねて取り組みました。 この全力で伝えようとする子どもたちの姿が、観るものの心を感動させたのです。いくら台本がすごくても、選曲がよくても、その全力で伝えようとする心がなければ、感動はありません。 小宮小の文化祭を通して、この「伝える心」の大切さを学びました! 小宮小の子どもたち!感動をありがとう! 11月26日 1年生 文化祭「ドレミのうた」「私のお気に入り」
「「ドレミのうた」は、みんなが大好きな曲です。テンポに気を付けながら、楽しく笑顔で、元気いっぱいに歌います。
「私のお気に入り」では鍵盤ハーモニカを中心とした楽器の演奏を行います。三拍子であることに加え、黒鍵を使う音も出てくるので、難しい曲ですが、諦めずに練習を続けてきました。 本番は、堂々とかっこよく歌い、演奏します。どうか温かく見守ってください。」 はじめてのぶんかさい!すごくがんばりましたね!とくに、けんばんハーモニカは、むずかしかったね。 でもむずかしいのができたら、1年生は、すごいんだよ! うたもじょうずだったよ! 11月26日 2年生 文化祭「ひょうたん池は大さわぎ」
「 ここは、学校にあるひょうたん池。すずめから、「かいじゅうがやってくる!」と
聞かされた、かえる・かめ・ざりがにたちは、池の平和を守るため、かいじゅうの模 型を作って戦う練習を始めます!はてさて、かいじゅうの正体は!? グループに分かれて、場面ごとに意見を出し合って練習しました。そして、生き物 ごとに、歌に合わせた踊りも考えました。 大きな声と大きな動きで表現することを楽しみます。そして、見てくれる人にも楽し んでもらうことが目標です。どうぞ、ご覧ください。 」 2年生全員が、可愛い衣装を着て、ひょうたん池の生き物になりましたね!生き物になりきって演じていて、とっても上手でした\(^o^)/ 2年生のおかげで観ている 人の心がにっこにこになったよ(*^^*)! 11月26日 3年生 文化祭「おはようのエール」「やさしさに包まれたなら」「リコーダーメドレー」「アンダー・ザ・シー」
「3年生になり、練習し始めたリコーダーをメドレーにして披露します。休み時間も
練習するくらいリコーダーを大好きになった子どもたちの演奏にご期待ください。 合唱曲は「おはようのエール」と「やさしさに包まれたなら」です。どちらも温かい気持ちになれる歌です。二部合唱にも初チャレンジしました。 最後に「アンダー・ザ・シー」を演奏します。「聞いている人を楽しませたい」とノリノリで、みなさまを素晴らしい世界にご招待いたします。ぜひ、3年生の音楽の 世界をお楽しみください。 」 まだリコーダーを始めてから一年もたっていないのに、高いミの音を上手に出していましたね! 歌の2部合唱もとてもきれいだったよ! そして「アンダー・ザ・シー」!聴いている人の心を楽しくさせてくれました^_^!音楽って楽しいね?! 11月26日 4年生 文化祭「地球の未来は」
「「人間たちが地球を壊している!」と魔界の住人たちが、地球を征服しにやってきました。そこで立ち上がったのは子どもたち。人間の活動により、今
地球でどんな問題が起きているのか。地球は誰のものか。調べて考え、劇を通して伝えます。 10月に、劇団「風の子」の演出家に演技指導を受け、いただいた助言をもとに、グループで台詞の言い方や動作を考えたり、振り付け係がダンスを作った り、自分たちで劇を創る活動をしました。得意な歌にも力を入れて練習してきました。どうぞご覧ください。」 しっかりと環境問題と向き合い、みんなと演技も踊りもセリフもたくさん工夫して演じた4年生! すごかった!「おそすぎないうちに♪」が心にしみました。感動して、涙が出ました! すばらしいメッセージをありがとう! 11月26日 5年生 文化祭「Can do〜君が輝くとき〜」「スター・ウォーズ」
「文化祭のスローガンを『光輝け!93人で努力を積み重ねよう!そして、感動を届けよう!』と掲げ、そのために「毎日練習」を目標に努力を積み重ねてきました。
合唱曲「Can do〜君が輝くとき〜」では、強弱をつけ、きれいな音色で感謝の気持ちを伝えることができるように歌います。 合奏曲「スター・ウォーズ」では、テンポを工夫して練習してきました。スター・ウォーズの世界観を迫力で表現します。 93人一人一人が輝く姿をどうぞ、ご覧ください。」 最初はとてもできそうもないと思った「スターウォーズ」。でも最後は本物のオーケストラに負けない圧巻の演奏でしたね!5年生みんなが「楽しい2」を続けたからこその結果でした!「Can do」もきれいな歌声とメッセージ! 心が震える歌と合奏でした!! 5年生の成長を確かに感じました! 11月26日 6年生 文化祭「魔法を捨てたマジョリン」
「悪いことをするほど優秀だと教えられた魔女の小学生マジョリン。ところが修行に出かけた人間の村で学んだのは魔法よりもすてきなもの−‘‘思いや
りの心‘‘でした。 最初は難しいと感じていた演劇も自分たちで考え、教え合うことで演技や歌などの表現力を高めていきました。衣装や小道具も休み時間や放課後の時間を使って作りま した。小学校生活最後の文化祭、6年生103人が気持ちを込めて全力で演じます。 どうぞご覧ください。」 みんなの力が1つになって、すごい劇ができましたね! 今まで見たことのないマジョリンでした!感動してたくさんの人が劇を観ながら涙を流していました。 小宮小の自慢の6年生!ありがとう! 11月25日 第一回文化祭 児童鑑賞日
今日は、晴天の中、第一回文化祭を開催することができました^_^
今日は、児童鑑賞日です。 この児童鑑賞日は、子どもたちが、お互いの発表を見合う日です。見合う日と言っても、みんな自分の学年以外は、どんな内容なのか知りませんので、他の学年の発表を初めての見る日であり、最後に見る日でもあります。 今日の発表は、本当に感動でした^_^! 見てくださった皆さんがそう言ってくださいました。 1年生から6年生まで、どの学年も昨日のリハーサル以上の発表をしてくれて、素晴らしかったです! このすばらしい発表を他の学年の人に見せられたことが、何より嬉しく思いました。 小宮小学校は、この文化祭の鑑賞を通して、縦の学びをしていきます。 自分より上の学年のステキな姿を見て、子どもたちは「あの学年になったら、ああなるんだな」と思います。 下の学年のがんばっている姿を見て 「○年生なのに、あんなにがんばっているな。すごいな。」と刺激を受けます。 つまり、児童鑑賞日でお互いが鑑賞することで、縦の学年のことを知り、学んでいくわけです。 ここがとても重要なことだと考えています。 最後の6年生の劇が終わったときに、一番前で見ていた1年生の子が言いました。 「6年生の劇はすごかった!6年生の歌はすごかった!6年生の歌を一緒に歌いたい。」 と。 これが児童鑑賞日の姿です\(^o^)/ 明日は保護者鑑賞日。 更にパワーアップして子どもたちはがんばってくれることでしょう! 保護者の皆さん、楽しみにしていてくださいね^_^! 11月24日 文化祭のリハーサル
今日は、文化祭のリハーサルを行いました。1日がかりで全学年が出場順にリハを行っていきました。
そういうわけで私は今日は、各教室を周らず、ずっと体育館にいて、演技や演奏を鑑賞させていただきました。 子どもたちは、本当によく頑張っていました。特に急にお休みになった子の代わりをすぐにつとめている子達。すごいです。何もしらなければ、気が付かないほどしっかりと代役をしていました^_^! 音楽も劇も、今年の子どもたちと先生とで創り上げた一期一会の作品でした! また、文化祭のリハーサルは、予行練習で、本番と同じように行います。これは子どもたちも本番をイメージして練習するということなのですが、子どもたち同様に先生たちにとっての練習でもありました。 先生たちは、本番ではいろいろな仕事をします。 照明、放送など学年だけではどうしてもできないところを担当して、その発表をサポートします。 学校は、子どもたちが主役です。その主役の子どもたちを最大限に輝かせるために、大人ががんばります^_^ そう考えるととても損な役回りのように思えますが、そうではありません! 子どもたちの輝きを見ることができたときの喜びは、何にも代えがたい喜びです。 いよいよ明日から本番が始まります。 子どもたちの輝きをみんなで支えていきたいと思います^_^ 11月22日 小宮小から廊下を走る人を なくし隊
休み時間になると、とても楽しいオリジナルソングが流れてきます。
これは、小宮小改善会議の子どもたちが考えた「廊下を歩こう」の劇の中で歌われた歌を録音し、それを毎日流してくれているのです。名付けて「小宮小から廊下を走る人を なくし隊」\(^o^)/ その歌は、6年生の一人の子の作詞作曲で、それに音楽の先生が伴奏をつけてくれました^_^ 途中で手拍子を2回入れる歌になっているので、聞いている子どもたちは、そのところで「パン、パン」と手拍子をしています(笑) 子ども発のこの「小宮小から廊下を走る人をなくし隊」の取組!本当にステキです^_^! 11月22日 2年生 生活「うごくおもちゃであそぼう」
2年生は学年で、生活科の学習を体験的に行いました^_^
「うごくおもちゃであそぼう」 です。 先週までに、子どもたちは、動くおもちゃを工夫して作ってきました。 おもちゃですから、できたら遊ばないわけにはいきません(笑) そして、みんなができたのですから、誰かを呼んで遊んでもらいたくなりますね!そこで、2年生は来週1年生を、この動くおもちゃランドに招待して遊んでもらうことにしました^_^ 1年生に遊んでもらうのなら、その前に自分たちが体験しておかなくてはなりませんね(笑) ということで、今日は、2年生が作ったりおもちゃを2年生が遊んで楽しむという、とってもステキな学習をしました! 受付や呼び込み、説明、拍手‥とどのお店も全力でした^_^! これなら、来週1年生もよろこんでくれることでしょう^_^! |
|