令和4年5月31日(火曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃこごはん ・カツオの竜田揚げ ・筑前煮 ・かきたま汁 ・牛乳 目には青葉 山ほととぎす 初鰹 目にも鮮やかな「青葉」 美しい鳴き声の「ホトトギス」 食べておいしい「初鰹」 と、春から夏にかけ 江戸の人々が最も好んだものを 俳句に詠んだものです。 この季節は カツオのおいしい季節です。 5月最後の給食は カツオの竜田揚げです。 令和4年5月27日(金曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・味噌チキンかつ丼 ・スタミナきゅうり ・青菜と豆腐のすまし汁 ・牛乳 令和4年5がつ26日(木曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・はち大根おろしスパゲティ ・かいそうサラダ ・クリームスープ ・リンゴジュース 八王子産の大根を使った はち大根おろしスパゲティです。 おろし大根と短めに切ったエノキタケを火にかけ 水分を飛ばします。 炒めたツナと大根おろしを合わせて調味し、大根の葉を刻んでいれました。 ツナがたっぷり入っていますが、さっぱりとしあがりました。 令和4年5月25日(水曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・サバのみそ焼き ・温野菜のゴマ醤油 ・味噌汁 ・冷凍みかん ・牛乳 令和4年5月24日(水曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・ポークビーンズ ・グリーンアスパラの温サラダ ・清美オレンジ ・牛乳 今が旬のグリーンアスパラをサラダに入れました。 緑がきれいで やさしい甘みのあるグリーンアスパラです。 零把4年5月23日(月曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・ジャガイモのそぼろ煮 ・きゅうりと大根の南蛮漬け ・日向なつみかん ・牛乳 今日の給食、おいしかったよ。 いちばんおいしかったのは さけ!と 多くの子どもたちから いわれました。今日は、少し 塩がきつめでしたが そのせいもあって ごはんと一緒に おいしく食べることができたようです。 きゅうりと大根の南蛮漬けもさっぱりとしていておいしいです。 令和4年5月20日(金曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・麻婆豆腐 ・ゆでそらまめ ・わかめスープ ・牛乳 今日は、1年生の「そらまめのさやむき体験」でした。 一人3さやづつ、観察をしながら 丁寧にむきました。 1人 平均10粒のソラマメが取れました。 給食室で塩ゆでにしてもらい、給食で食べます。 令和4年5月19日(木曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ドライカレー ・フレンチサラダ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 レーズンの入ったドライカレーです。 甘味のあるスパイシーなカレーに仕上がりました。 酸味の効いたフレンチサラダ十と 相性ピッタリです。 令和4年5月17日(火曜日)の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ツナポテト餃子 ・まめ黒糖 ・牛乳 零把4年5月16日(月曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ご飯 ・鶏肉のピリ辛焼き ・じゃこと野菜のにんにく風味 ・のっぺい汁 ・牛乳 今日の五穀ごはんには コメ・もち米・麦・キビ・白ごまが入っています。 きびが口の中で プチプチとした歯ごたえでおいしく感じます。 豆板醤の入った調味液に漬け込んだ鶏肉は ピリ辛よりも 少し甘みがあって、ご飯のおかずにちょうど良く仕上がりました。 令和4年5月13日(金曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セサミパン ・ムサカ ・ABCスープ ・りんご缶 ・牛乳 ムサカはギリシャの料理です。 ジャガイモとなすを薄切りにして、トマトソースとベシャメルソースで 交互にはさみ、最後にチーズをかけてオーブンで焼きます。 給食では、ジャガイモとなすをトマトソースに混ぜて ベシャメルソー スとチーズで焼きました。 少し味は濃いめですが、パンによく合う献立です。 令和4年5月12日(木曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チャーハン ・手作りさかなナッツ ・ワンタンスープ ・清美オレンジ ・牛乳 いりこ と 細切りアーモンドをから煎りして 調味料とゴマを混ぜます。 粗熱が取れてきたら グラニュー糖を振り入れ 混ぜます。 噛んでいるうちに ゴマとアーモンドのこうばしさや あぶらが いりこのうまみと 合わさって より一層おいしくなります。 令和4年5月11日(水曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・もぶりごはん ・イワシのから揚げ ・呉のにくじゃが ・瀬戸内レモンサラダ ・牛乳 今日は和献立 広島県 です。 広島の方言で 混ぜる ことを もぶる ということからこの料理名が つきました。 野菜を甘辛く煮て、ごはんともぶって食べます。 呉の肉じゃがは牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃくを使います。 にんじん・グリンピースなど色のある野菜を入れないのが特徴です。 令和4年5月10日(火曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・擬制豆腐・ ・野菜のごまおかかあえ ・呉汁 ・牛乳 1年生の給食が始まって一か月がたちました。 給食当番もそのほかの係さんも それぞれの仕事がわかってきました。 給食の準備も時間が早くなりました。 その分、ゆっくり食べることができています。 おかわり!の声も聞こえています。 令和4年5月9日(月曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・二色丼 ・キャベツのごまじゃこあえ ・ゆばのすまし汁 ・牛乳 キャベツは 太めのせんぎりにして 茹でました。新キャベツの甘さが ちりめんじゃこの優しい塩味と合わさって お互いを引き立てています。 噛めば噛むほど おいしさの増す献立です。 令和4年5月6日(金曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・シシャモのカレー焼き ・じゃがいものごまおかかバター ・みそけんちん ・牛乳 今日のシシャモのカレー焼きは カレーの入った調味液にシシャモを漬 け込んでから 焼きました。 食べると ほんのりとカレーのかおりがします。味がしっかりしている のでわかめごはんと一緒に食べると よりおいしくなります。 令和4年5月2日(月曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・赤米ごはん ・さわらの照り焼き ・たけのこのきんぴら ・端午のすまし汁 ・みしょうかん ・牛乳 子どもたちの健やかな成長願って 端午の節句献立にしました。 プチプチとした食感の「赤米」は、白米に比べてミネラル・ビタミン・食物繊維が豊富に含まれています。腸内環境を整え、免疫力アップも期待できます。 魚へんに春と書く さわら です。今日は、ほんのり甘く照り焼きにしました。 さわらは成長するに従って呼び名が変わる 出世魚でもあります。 すまし汁には 兜の形をしたかまぼこを入れました。 |