11/2の19 小3![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の筆算の学習をしています。 11/2の18 小5![]() ![]() ![]() ![]() 天気に関する調べ学習の発表をしています。 11/2の17 小6![]() ![]() ![]() ![]() 織田信長に関する動画を観ています。 11/2の16 中3![]() ![]() ![]() ![]() キング牧師を紹介する動画を観ています。 11/2の15 中1![]() ![]() ![]() ![]() 東南アジアの国々について学習しています。 11/2の14 小4![]() ![]() ![]() ![]() 「もみじ」と言う曲を題材に、音の重なりを感じる学習をしています。 11/2の13 小5![]() ![]() ![]() ![]() 衣装や小道具を作っています。 11/2の12 小1![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の「立」を練習しています。 11/2の11 小2![]() ![]() ![]() ![]() 「さけが大きくなるまで」と言う単元が始まりました。 鮭のすごいところを、本文から選んでいます。 11/2の10 小3![]() ![]() ![]() ![]() 秘密基地ができてきました。 11/2の9 小6![]() ![]() ![]() ![]() 立ち稽古をしています。 11/2の8 小3![]() ![]() ![]() ![]() 「森のひみつきち」と言う作品づくりです。 11/2の7 小2![]() ![]() ![]() ![]() 場面ごとの動きを確認しています。 11/2の6 中1![]() ![]() ![]() ![]() 「持続可能な未来を創るために」と言う単元です。 この後、日本の取り組みを調べます。 11/2の5 中2![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、本文の内容理解がめあてです。 11/2の4 中3![]() ![]() ![]() ![]() 再生可能エネルギーや枯渇性エネルギーの発電について、学習しています。 11/2の3 小1![]() ![]() ![]() ![]() 席替えをし、班の役割分担をしています。 11/2の2 小4![]() ![]() ![]() ![]() ごんの気持ちを読み取っています。 11/2の1 小5![]() ![]() ![]() ![]() 刈り取った稲からもみをとっています。 11/1 給食![]() ![]() ・ごはん ・昆布の佃煮 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・どさんこ汁 ・フルーツ缶 今日の給食は「鮭のちゃんちゃん焼き」です。国内で 獲れる鮭は主に「白鮭」という種類の鮭で、9月から11月に とれるものは「秋鮭」の名でお店では販売されています。 産卵のため川をさかのぼる時期で、身の脂は少な目です。 「ちゃんちゃん焼き」は、鉄板で鮭を焼き、まわりに野菜 をしきつめ、みそだれをかけて蒸し焼きにし、野菜とまぜて 食べる料理です。給食でも再現してみました。 「昆布の佃煮」「どさんこ汁」も北海道に由来のあるものに しています。どさんこ汁の「どさんこ」は「北海道で生まれ たもの」を味する言葉です。寒い季節にはピッタリですね。 |