1年 遠足10![]() ![]() ![]() ![]() 寝ていました。 1年 遠足9![]() ![]() またしばらく、 園内を回ります。 カンガルーも お昼ごはんの最中です。 1年 遠足8![]() ![]() 広場で、お弁当を食べます。 いつもより早い昼食ですが、 みんな、お腹が空いたと言っています。 保護者の皆様、 おいしいお弁当の準備を ありがとうございます。 1年 遠足7![]() ![]() 器用にエサを取っています 1年 遠足6![]() ![]() 背が高いです。 1年 遠足5![]() ![]() 見ました。 1年 遠足4![]() ![]() フラミンゴがいます。 1年 遠足3![]() ![]() 動物を観察します。 ニホンザルは 活発に行動しています。 1年 遠足2![]() ![]() 多摩動物公園に到着しました。 道路が空いていて 早めに着きました。 1年 遠足1
10月25日 火曜日
今日は1年生の遠足です。 多摩動物公園に出かけます。 明け方まで降っていた雨も 今は上がりました。 8時30分 みんなでバスに乗りました。 今から 動物園に向かいます。 芸術鑑賞教室【全学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「劇団風の子」による「とんからり」という演劇を鑑賞しました。 全学年の児童で、 八王子に伝わる郷土芸能や伝承あそび、文化を取り入れた 温かい笑いのある遊び心満載の舞台を楽しみました。 1年生 ドンじゃんけんと東小フェスタの練習![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな秋晴れの青空の下、笑顔で思いっきり走りました。 また、そのあとは、体育館で、東小フェスタの初めての練習をしました。音楽の先生のお話を真剣に聞く、子供たちの様子が逞しく見えました。 【5年生】移動教室で作ったうちわが届きました!![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室で作ったうちわが 届きました。 子供たちは、自分で作ったうちわを手にして とてもうれしそうでした。 東小フェスタの練習も進んでいます。 今年の5年生は リコーダー「君をのせて」 ボディパーカッション「クラッピングファンタジー」 合唱「船で行こう!」 合奏「銀河鉄道999」 を披露します。 一生懸命、練習中です。 【5年生】稲刈りをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期から育ててきた稲に 実がたくさんついていました。 子供たちは 「ぼくの稲がこんなに育ってる!」 「実がたくさんついてる!」 と大喜びでした。 刈り取った稲は干したあと、 脱穀、籾摺りを行っていきます。 今後も楽しみながら、 子供たちと学習を進めていきます。 10月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は愛媛県で育った真鯛を食べました。 今回の真鯛は、新型コロナウィルス感染症の広がりの影響もあり、学校給食でいただけることになりました。 給食ではめったに出ない魚です。しょうゆベースの味付けで油で揚げて食べました。魚が苦手な子もたくさん食べていました! 来週からもったいない大作戦です!生活の中でもったいないところを少しでも減らせるように頑張りましょう! 10月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 秋が旬のさんまは、脂がのっていてとてもおいしい時期です。 今日は、しょうゆなどの調味料で朝から煮て、骨まで食べられるようにしました。ご飯ととってもよく合いました。 魚が苦手な子もいると思いますが、食べ残しはすべて捨ててしまうから一口食べてみようと声を掛けました。来週からもったいない大作戦です、食べ物のもったいないを減らしていけるように頑張りましょう! 10月19日【図書コラボ】![]() ![]() ![]() ![]() 27日がはちおうじ読書の日です。 図書コラボで「けんかのきもち」にでてくるなかなおりのぎょうざを給食でつくって食べました。 豚ひき肉とにらやキャベツ、長ねぎなどを合わせてこねたものを皮に包んで焼きました。 3年 社会科見学16
14時10分
学校に無事に到着しました。 挨拶をして、解散になります。 学童クラブに行く子、 東小スタディに参加する子は このまま向かいます。 3年 社会科見学15![]() ![]() バスに乗って 学校に向かいます。 3年 社会科見学14![]() ![]() 芝生広場で 昼食をとります。 保護者の皆様、 おいしいお弁当の準備を ありがとうございます。 |
|