11月9日の給食〜郷土料理・愛媛県〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
しょうゆめし・せんざんき・麦みそのみそ汁・果物(みかん)・牛乳


*八王子産の食材*
・さといも
・だいこん
・ながねぎ

青少対標語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)の朝会で青少年対策長房地区委員会(長房青少対)の標語入賞者の表彰を行いました。
全校朝会の様子から(11月7日)

参加賞が届いていたが他の荷物と紛れてしまい、配布ができていませんでした。
明日以降配布したいと思います。

応募してくれた皆さんありがとうございました。

写真上:入選作の紹介も校長室前の廊下に掲出しました。
中・下:参加賞のエコバック



442年ぶり(皆既月食&天王星食)2

画像1 画像1
画像2 画像2
月食 ご覧になりましたか?
今回は、国内で月食中に天王星が月に隠れる惑星食も見られ、実に442年ぶりということは前回HPでお伝えしました。
442年ぶり(皆既月食&天王星食)

出張だったのと準備も悪く、ちゃんと撮影できませんでした。
一眼レフカメラと三脚まで用意したのに・・・。

でも赤銅色の月(天王星は全く分かりませんでしたが)、自然の神秘を感じました。

 
写真上:月食前の満月。右下は大田区立田園調布小学校(17:40撮影)。
下:頑張って撮影しましたが・・・。(19:55撮影)

※次回について(国立天文台資料より)
 日本全国で見られる次回の皆既月食は、2025年9月8日
 日本で次回月食中に惑星食が起こるのは、2344年7月26日の土星食 だそうです・・・。

3年後の皆既月食は見られそうですが、2344年って! 
私たちはさすがに誰も見られないですよね。
見られるのは、校長室前の池に住む「カメにい」と「カメたん」ぐらいでしょうか。
委員会活動(飼育委員会)
「鶴は千年 亀は万年」と言いますから。
322年後のことを計算できるのもすごいですね。

学芸会の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)5時間、4年生が学芸会の練習&小道具作りを行いました。
役ごとのグループで自分たちで考えて必要な小道具を作りました。
材料は自分たちで用意したり、4年2組の夕子先生にお願いしたり。
(この日1組の渡辺先生はお休みで、5時間目は平田が補教に入りました。)
道具を作ったりセリフをどう読もうか工夫していく中で、愛着が深まり、よけいに劇もすばらしく、絆感も深まります。
「ほんとうの宝物は」どんなふうに仕上がるか、こちらも楽しみです。

写真上:更衣室(空き教室)に学年で集合し、5時間目に行うことを確認しました。
下:小道具なんでしょうけど、これは何?何でできている?

学芸会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(水)3年生が体育館で学芸会の練習していました。

もう衣装もつけて! すごくないですか!!
担任の指導とご家庭の協力と、すばらしいです。

舞台のそでに入ると密&空気の流れがあまりよくないので、フロアーの両側に設置したひな壇の陰でスタンバっています。見付けられますか?

「アリババと盗賊と妖精たち」ますます楽しみですね。

11月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・コーンスープ・いりこのごまがらめ・牛乳

よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。
「だ液」はむし歯菌を薄くするため、よくかんで食べるとむし歯を防ぐことができます。
今日の『いりこのごまがらめ』よくかんで食べられたかな。


*八王子産の食材*
・根しょうが
・ほうれん草

11月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
はち大根と豚角煮丼・けんちん汁・くきわかめのしょうが炒め・牛乳

だいこんは冬が旬の野菜ですが、種をまく時期や産地を工夫し、今では一年中出回っています。
八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさん作られています。
今日は、八王子産のだいこんをたっぷり使って豚肉と一緒に煮込みました。


*八王子産の食材*
・だいこん
・ながねぎ

11月4日の給食

画像1 画像1
*献立名*
カスタードサンド・洋風おでん・じゃこサラダ・牛乳


*八王子産の食材*
・だいこん
・キャベツ

学芸会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)2年生が視聴覚室で学芸会の練習をしていました。

ビデオを見ながらダンス(?)の練習を繰り返し行っていました。
2年生も1年生と同じく小学校に入学して初めての学芸会です。
高学年のお兄さんお姉さんの練習の様子を見させてあげるのも手かもしれません。
「小学校ではこんな風に劇の練習を自分たちで作っていくんだ!」と発見できる子は発見できるかもしれません。

学芸会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)1年生が体育館で学芸会の練習をしていました。

1年生は「スイミー」を演じます。
保育園・幼稚園のお遊戯会とは規模が違います。
広い体育館の後ろまで声を届かせるのは大変そうです。

3年生高尾山へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)3年生が絶好のお天気の下高尾山へ遠足に行きました。
2回延期となり3度目の正直、そして今日ダメなら中止になるラストチャンスでした。
すばらしいお天気、42人と先生方で出発していきました。(残念ながらお休み有り)
永弘先生・野崎先生のお二人の担任の先生と、副校長先生、算数少人数指導の野間先生が貸し切り路線バスで高尾山口へ直行します。

「子どもを笑顔にするプロジェクト」や総合的な学習の時間とも関連して学習しています。
自然を満喫しながら、様々学んで来てもらいたいと思います。

高尾山薬王院について学ぼう
高尾山薬王院について学ぼう2
高尾山薬王院について学ぼう3

エキサイトシート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船田小と小中一貫校であるお隣の長房中。
11月5日(土)青少対のクリーン活動でお邪魔しました。
校庭では野球部が練習試合の真っ最中。
様子を見に近づいてい見ると「エキサイトシート」なるものが。
保護者の方が応援する席が用意され、対戦カードの表示もありました。
保護者や地域の方の応援をいただくため「工夫しているなあ」と思いました。

船田小と長房中、そして長房小の3校は最短8年後には一つの学校「長房地区の義務教育学校」としてスタートします。
いろいろなことを話し合って総合(統合)していかないといけません。
その第一歩として10月5日に八王子市内初の義務教育学校である「いずみの森小中学校」の石代(こくだい)校長先生(統括校長)にご来校いただいてお話をしていただいたところです。
小中一貫教育の日

3校で力を合わせ、地域の方が「誇りに思う」学校にしていこうと考えています。
(船田小校長、長房中校長(兼務) 平田 英一郎)

442年ぶり(皆既月食&天王星食)

画像1 画像1
明日、11月8日(火)の18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります。
月の全てが影に入り込む「皆既食」は19時16分から20時42分までの約1時間半、全国で観察することができるそうです。
もちろん八王子市でも見られるはずです。

また今回は月食の最中(20:41から22:21ごろまで)に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。
皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年(1580(天正8)年)ぶりだそうです。
岐阜の信長まつりに木村拓哉さんが出演して話題になっていますが、その織田信長が本能寺の変で自害した(天正10年)2年前だそうです。
もしかしたら織田信長も見ていたかもしれません。
すごいですね。

寒くないようにしたり、事故等に気を付けたりしながら、安全な場所&適切な時間帯で観察してみてはいかがでしょうか?

国立天文台HPより
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics0...

国立天文台(三鷹)の縣先生は平田の大学の同窓です。
船田小の「星空を見る夕べ」を応援してくださっています。
ボランティアメンバーの何人かは縣先生のご紹介です!

全校朝会の様子から(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)全校朝会をオンラインで行いました。
まず初めに青少対(青少年対策長房地区委員会)の標語表彰を行いました。
標語を発表し、副賞の図書券を渡しました。

校長講話は学芸会に向けて、今年度のテーマ「一歩踏み出す」についてお話ししました。
「運動会では『自分新記録』を目指してくださいとお話ししました。
 学芸会では『新しい自分』を目指して頑張りましょう!」とお話ししました。

詳しくは 追記を クリック
追記

小体連サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(日)目黒区立東山小学校で東京都小学校体育連盟(都小体連)のサッカー大会(オータムフェスティバル)が開催されました。
都内公立小学校の先生方の中から150人の参加申し込みがあり、さらに応援や関係者などで200人規模の大会となりました。
その注目度の高さからか小体連本部より、本田理事長先生を始めとして、調査運動部、会計部長など役員の先生方が6人もお見えになりました。
例年、中央大会にはサッカー担当の役員の方、決勝に理事長先生が表彰のため来場するぐらいなので、今回は例年にない対応でした。

サッカー部長の平田は責任者として運営をしながら、八王子市の先生方を応援して楽しませていただきました。(写真下 満面の笑みですみません!)

この日は一般男子の大会で、11月20日は女の先生方の大会です。
感染状況が今のような感じなら、1月から2月にかけてウインターフェスティバルも行う予定です。

今年度の小体連すべての運動大会は「チャンピオンシップではない大会(勝ち負けを競わず交流をメインにする大会)」となっていますが、ウインターカップはチャンピオンシップに向けた準備の大会になるよう企画していこうと考えています。
小体連を一歩リードする「サッカー部」でありたいとベストを尽くしている平田です。

しかし、何度訪問させていただいても東山小の素晴らしさには驚かされます。
参考にさせていただきながら、最短8年後開校予定の「長房地区義務教育学校」を、東山小以上に素敵な学校、子どもたちが「学びたくなる学校」、保護者の皆様が「通わせたくなる学校」にしたいと思います。
(校長:平田英一郎)

来週の予定(11月7日〜)学芸会に関して

11月
7日(月)全校朝会(オンライン、校長講話、青少対標語表彰)
     学校心理士来校

8日(火)3年生遠足(高尾山)

9日(水)委員会活動
     スクールカウンセラー来校
     定例いじめ対策委員会

10日(木)全校集会(たてわりクリーン活動)
     避難訓練(起震車体験)
     球根贈呈式(ジブラルタ生命)

11日(金)

本格的に学芸会シーズンへ突入です。

1)参観の人数
保護者鑑賞日に児童鑑賞はしないで全学年鑑賞できそうなので、一昨年のような各家庭1名までの制限はしなくても済みそうです。
ただ、室内(体育館)なので、運動会のように「感染症対策を講じて制限なし」は難しいです。
「各家庭2名ないし3名まで」、「お子さんの学年のみの参観(入れ替え制)」で行けそうです。
正式に決定したらお知らせします。

2)児童演技中のマスクの着用について
こちらも議論の真っ最中です。
換気は心掛けますが、そうは言っても体育館なので屋内です。
2m以上間隔が取れればマスクなしで可ですが、全てそうはいきません。
でも、だれがセリフを言っているか、そもそもセリフがはっきり聞こえるようマスクをとりたいところではあります。
「マスクをとってもいい(外したくない児童・ご家庭は外さなくて勿論可)にしよう」「いや、感染者が増えてき始めている。外しては危険だ!」教職員の中でも両方の意見があります。
最終的には学運協の方、学芸会実行委員の先生方と方針を定め、全教職員で決めたいと思っています。
保護者の方のご意見もお聞きしたいです。
HOME&SCHOOLでお寄せください。

上記2点以外でもご意見があればお寄せください。

最終的には校長の責任に於いて実施しますが、「今考えられるベスト」を尽くしたいと思っています。
ご意見お待ちしています。
(校長 平田英一郎)

写真:クリーン活動、学童サッカーの後、西が丘サッカー場、大井ホッケー場に行きました。
11月5日は大忙しでした。

上:船田小で社会体験をしている(コロナ禍で数年行われていませんが)実践学園が全国高校選手権大会(東京都予選)の準決勝に勝ち上がり応援に駆け付けました。
この日見事勝利し決勝進出です。
あと一つ勝てばお正月の高校選手権に出られます!
ちなみに実践学園サッカー部は、平成16年度と、平田の長男の在籍していた24年度、次男が在籍していた29年度と3回東京都代表として高校選手権大会に出場しており、今年度出場できれば4回目の出場となります。

決勝戦は11月12日(土)11:00〜駒沢陸上競技場で国学院久我山高校と対戦です。
頑張れ実践学園!

中:ナショナルトレーニングセンターが増えていました。
平成19(2007)年度(平成20年2月)に日本初のトレーニングセンターが西が丘にできました。
都・生活文化スポーツ局で研修中だった校長の平田は、オープニングセレモニーに東京都のスポーツ担当副知事である谷川先生のアテンド(案内)役で参加しました。
それから15年。
「ナショナルトレーニングセンター イースト」ができていました。

下:愚息が所属する大学のラクロス部が入れ替え戦ということで、応援に行きました。
オリンピック前は「大井第二」として何度かサッカーの審判をした会場です。
今はすっかりホッケー場となっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対クリーン活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加賞をいただいて帰路につきました。
今回の参加賞は、絆創膏とハンディタイプの消毒液でした。
時勢に合わせて担当の方も良く考えてくださっています。
皆様、お疲れ様でした。

学童さんサッカー大会(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)浅川小学校で学童対抗のサッカー大会が開かれました。

ドッチボール大会が天候不良&グラウンドコンディション不良のため延期となり、2週続けてのイベント開催となりました。
クリーン活動が終わって浅川小に駆けつけた時には、気持ちの良い秋空の下、少数精鋭の船田小学童は快進撃を続けていました。
写真中・3年生がちょうどシュートを決めた決定的瞬間を撮影できました。

選手の皆さん、学童の先生方、応援の保護者の皆様、お疲れ様でした。

青少対クリーン活動5(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)長房青少対クリーン活動が行われました。

ほとんどゴミは落ちていなくて、地域の皆さんの意識の高さを再認識しました。
そういえばよくお掃除してくださっている男性の方をお見かけします。

続々とゴミ拾いを終了して皆さん戻っていらっしゃいました。
長房中学校でゴミを分別しました。(写真中・下)

青少対クリーン活動4(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)長房青少対クリーン活動が行われました。

地域の方もたくさん参加してくださいました。(写真上・中)
地域内の何か所からかスタートし、最後は長房中学校で分別して処理する形になっています。
なのでスタートして早々すれ違う方もいらっしゃいます。

PTA役員の方も親子で参加。(写真下)
親子で気軽に参加できるもいいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止