いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART6
令和4年6月7日(火)。
学校長の話に続いて、生活指導担当の先生から話をします。 ○ 「いじめ」とは?何がいじめになるのか。 ○ 「ふれあいメッセージ」について いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART5
令和4年6月7日(火)。
子供たちの心に「いじめは絶対にだめ!」という気持ちが強くなりました。 小さい学年も、大きな学年も、それぞれが「いじめは絶対にだめ!」という気持ちを強くもちました。 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART4
令和4年6月7日(火)。
「いじめとかは最悪!悲しい。校長先生も悲しいと言っていた(5年)。」 「いじめは人の人生を変えてしまう。恐ろしい(5年)。」 「絵本は涙出るお話でした(2年)。」 「いじめは絶対にやめる!(2年)」 「第二小学校をすてきな学校にすたいと思いました(2年)。」等 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART3
令和4年6月7日(火)。
絵本を読みました。 「わたしのいもうと」です。 子供たちが感想を書いてくれました。 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART2
令和4年6月7日(火)。
6月6日・月曜日、全校朝会です。 学校長の話です。 ○ 6月はふれあい月間。いじめ防止強化月間。 ○ いじめは絶対に許されない。 ○ 不安なこと心配なことがあるときは、周りの大人に相談しよう。 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART1
令和4年6月7日(火)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 昨日までの雨は、すっかり上がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(月)の給食![]() ![]() 豆腐のうま煮 具たくさんみそ汁 金時豆の甘煮 牛乳 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART7
令和4年6月6日(月)。
子供たちが一生懸命に取り組む姿は、すてきです。 個人競技も、団体競技も、すべてかっこいいです。 第二小学校の運動会は10月8日・土曜日に行う予定です! 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART6
令和4年6月6日(月)。
応援合戦です。 応援団長の元気な声が校庭に響きます。 青団、赤団、それぞれが力いっぱい応援します! 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART5
令和4年6月6日(月)。
令和9年度、第二小学校と第四中学校は義務教育学校として開校します。 5年後、校庭では児童と生徒が一緒に運動会(又は体育大会)を行っていることと思います。 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART4
令和4年6月6日(月)。
迫力があります。 力強いです。 第二小学校の卒業生の姿も、たくさん見えます。 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART3
令和4年6月6日(月)。
青空の下、中学生が元気いっぱいに競技をしています。 中学生の動きは素早いです。 競技の準備も手際よく行います。さすがです! 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART2
令和4年6月6日(月)。
6月4日・土曜日、午前9時過ぎです。 第四中学校の様子です。 体育大会の真っ最中です。 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART1
令和4年6月6日(月)。
今日は雨の朝です。 大粒の雨が空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまでしか上がらないようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART5
令和4年6月3日(金)。
「ありがとうございました。」 互いに挨拶をします。 次回もよろしくお願いします! メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART4
令和4年6月3日(金)。
プールの中は、水温も気温も適温です。 子供たちもすごく楽しそうでした。 メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART3
令和4年6月3日(金)。
バスに乗り、メガロスに向かいます。 あっという間に到着です。 さあ、メガロス八王子の中へ入ります。 メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(金)の給食![]() ![]() わかめご飯 鮭の塩焼き 豚汁 キャベツとコーンのおひたし 牛乳 メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART2
令和4年6月3日(金)。
バスに乗って、メガロスへ行きます。 5年生の子供たちが2年生をサポートします。 メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART1
令和4年6月3日(金)。
6月3日・金曜日、午前8時40分です。 中庭に2・5年生の子供たちが集合します。 水泳指導のためにメガロスへ行きます。 メガロスへ行こう! 水泳指導(令和4年6月3日 2・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|