1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART2
令和4年7月15日(金)。
1学期最後の実行委員会です。 今回で4回目を数えます。 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART1
令和4年7月15日(金)。
7月13日・水曜日、午後3時です。 南校舎2階の会議室の様子です。 第4回創立150周年実行委員会です。 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART5
令和4年7月15日(金)。
意見交流をしたり、全体発表をしたりします。 第二小学校と第四中学校は令和9年度、義務教育学校として開校します。 専科担当の先生は「学級活動」「総合的な学習の時間」「道徳」等、専科以外にも授業を行うことがあります。 先生方も頑張っています! 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART4
令和4年7月15日(金)。
「思いやり」について学習します。 教科書を読んだり、音楽担当の先生の実体験を聞いたりします。 授業がスムーズに流れます。温かい雰囲気がいいですね! 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART3
令和4年7月15日(金)。
道徳の授業を行っているのは、音楽担当の先生です。 6年生の副担任です。 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART2
令和4年7月15日(金)。
7月13日・水曜日、4校時です。 6年生の教室の様子です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART1
令和4年7月15日(金)。
今日は雨の朝です。 一日中、雨が降り続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日です。 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)の給食![]() ![]() ししじゅうし ゴーヤチャンプル もずくスープ パイン缶 牛乳 7月14日(木)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース ちんげんさいと豆腐のスープ 枝豆 牛乳 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART5
令和4年7月14日(木)。
授業の最後は絵本を読みます。 子供たちにも分かりやすいお話です。 英語活動は、第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART4
令和4年7月14日(木)。
授業中は全て英語だけです。 言葉の意味は分からなくても、大学生の雰囲気や身振り手振り、ヒント等を見ながら、その言葉の意味を理解します。 これがいいのです。 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART3
令和4年7月14日(木)。
英語活動を指導するのは担任の先生と大学生です。 3人の大学生は、小学校で英語を指導するために大学で学んでいる学生さんです。 指導がすごく上手です。 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART2
令和4年7月14日(木)。
英語活動の時間です。 第二小学校では数年前より、1年生から英語の学習に取り組んでいます。 全ての学年・学級で「外国語(英語)」を学習しています。 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART1
令和4年7月14日(木)。
7月13日・水曜日です。 1年生と2年生の教室の様子です。 英語の学習中です。 英語で話そう! 特色(令和4年7月13日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART5
令和4年7月14日(木)。
「よりそい合い 声かけ合い お互いの気持ちを考え合い」 第二小学校の全校児童のからのメッセージをまとめました。 いじめは絶対に許しません。 はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART4
令和4年7月14日(木)。
第二小学校では「ふれあい月間」の取組として全校児童が「ふれあいメッセージ」を作成しました。 「いじめを許さない」ために、自分たちができることを考え、メッセージとして作成し、掲示しました。 はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART3
令和4年7月14日(木)。
第四中学校の生徒会とオンラインでつながっています。 「はちおうじっ子サミット」の話し合いです。 「いじめを許さない」提言を、中学生と小学生が話し合います。 はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART2
令和4年7月14日(木)。
7月12日・火曜日、午後3時45分です。 北校舎3階の算数教室の様子です。 6年生の代表委員と代表委員会担当の先生が集まっています。 はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART1
令和4年7月14日(木)。
今日も雨の朝です。 小さな雨粒が空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 1学期の終業式まであと3日です。 はちおうじっ子サミットです! 小中一貫(令和4年7月14日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART5
令和4年7月13日(水)。
「校長先生!どうぞ食べてください。」 出来上がった「ジャガイモチーズバター」をいただきました。おいしい! ジャガイモとチーズの相性は最高にいいですね。 自分たちで育て、自分たちで収穫し、自分たちで食べる。まさに「地産地消」です。 こだま学級のみんな、ごちそうさまでした! 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|