残り2カ月です! 実行委員会(令和4年9月20日 協議会編)PART4
令和4年9月20日(火)。
記念誌、記念集会、記念式典、祝賀会…。 140周年、130周年、120周年の記録を振り返りながら、話し合いを行います。 実行委員の中には、120周年記念事業からかかわってくださっている方々が多数いらっしゃいます。心強いです! 残り2カ月です! 実行委員会(令和4年9月20日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 残り2カ月です! 実行委員会(令和4年9月20日 協議会編)PART3
令和4年9月20日(火)。
第二小学校の創立150周年記念式典まで残り、2か月強となりました。 実行委員会では毎回、様々な事案について検討しています。 各部会の進捗状況について報告します。 残り2カ月です! 実行委員会(令和4年9月20日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 残り2カ月です! 実行委員会(令和4年9月20日 協議会編)PART2
令和4年9月20日(火)。
9月14日・水曜日、午後3時を過ぎました。 南校舎2階会議室の様子です。 第6回創立150周年記念実行委員会です。 残り2カ月です! 実行委員会(令和4年9月20日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 残り2カ月です! 実行委員会(令和4年9月20日 協議会編)PART1
令和4年9月20日(火)。
今日は風が強い朝です。 台風14号の影響です。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 湿気の多い一日になりそうです。 残り2カ月です! 実行委員会(令和4年9月20日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(金)の給食![]() ![]() ソフトフランスパン なすと豆腐のグラタン パリパリアーモンドサラダ オレンジ 牛乳 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART8
令和4年9月16日(金)。
「ソーラン研究室」 ここでは何をしているのしょうか。 それは、ヒミツです…。 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART7
令和4年9月16日(金)。
隊形移動をしました。 「みんなで急いで動きます!」 「間に合うかな!間に合わせて!」 練習は始まったばかりです。頑張れ! 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART6
令和4年9月16日(金)。
1・2年生です。 表現運動の練習中です。 アップテンポで、リズミカルな曲が校庭に響きます。かっこいい! 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART5
令和4年9月16日(金)。
隊形移動です。 子供たちが手に持つ色とりどりの旗がきれいです。 どんな動きを見せてくれるかな。楽しみです! 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART4
令和4年9月16日(金)。
5・6年生の表現運動です。 旗を使います。 バサッ!バサッ! 風を切る心地よい音がします。 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART3
令和4年9月16日(金)。
3年生です。 ソーラン節の練習中です。 どっこいしょ!どっこいしょ! ソーラン!ソーラン! 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART2
令和4年9月16日(金)。
5・6年生です。 表現運動です。「集団行動」の練習中です。 互いに重ならないようにすり抜けます。うまい! 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART1
令和4年9月16日(金)。
10月8日・土曜日、「創立150周年記念運動会」が行われます。 運動会に向けて、各学年・学級における練習も本格的に始まっています。 4年生です。 ソーラン節の練習中です。 今年は3年生に「ソーラン節」を教える大役があります。 運動会に向けて! 練習(令和4年9月16日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART6
令和4年9月16日(金)。
第二小学校は今年度、展覧会を行う予定です。 子供たちのすてきな作品が出来上がります。 どうぞ、お楽しみに! 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART5
令和4年9月16日(金)。
子供たちの発想、アイデアはすごく豊かです。 図工担当の先生は子供たちの思いや願いを具現化するサポートをします。 「うーん。これはここをこうすれば…。どう?」 「いい!これです!」 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART4
令和4年9月16日(金)。
子供たちは図工の学習が大好きです。 教科のもつ特性とともに、図工担当教員の人柄も影響しているのだと思います。 説明を聞く態度、作品作りに向かう意欲。素晴らしいです! 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART3
令和4年9月16日(金)。
単元名は「バランススチロール オブジェ」です。 自分たちの作品を鑑賞する活動をとおして、造形的な面白さや楽しさ、表したいことや表し方などについて感じ取ったり、表したいことを工夫して表すことがねらいです。 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART2
令和4年9月16日(金)。
9月15日・木曜日、3校時です。 図工室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART1
令和4年9月16日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 授業風景です! 図工(令和4年9月16日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木)の給食![]() ![]() 古代ご飯 ますのかおりあげ うち豆汁 じゅんじゅん 牛乳 |
|