安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART2
令和4年4月23日(土)。
下の写真は、北大通りの陸橋です。 陸橋の柵を少し高くしてもらいました。 長い手すりが設置されているのが分かります。 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART1
令和4年4月23日(土)。
昨年10月に学校運営協議会委員、PTAの方々、八王子警察署、八王子市教育委員会、管理職等で、通学路の安全点検を行いました。 事前に保護者の方々から集約した「気になる箇所」を重点に確認作業を行いました。 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART5
令和4年4月23日(土)。
子供たちは消防署の方々に話しかけます。 「これはなにですか?」 「このボタンは何ですか?」 質問の一つ一つに丁寧に答えてくださいます。 コミュニケーションも大切な学習です。 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART4
令和4年4月23日(土)。
子供たちはイメージを膨らませます。 「横から見ようかな?」 「前から見ようかな?後ろからがいいかな?」 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART3
令和4年4月23日(土)。
写生会です。 お天気も恵まれて、絶好の写生会日和となりました。 第二小学校では毎年、写生会を行っています。 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART2
令和4年4月23日(土)。
4月22日・金曜日、3・4校時です。 中庭の様子です。 こだま学級と2年生の子供たちが図工の学習中です。 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART1
令和4年4月23日(土)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 今日は学校公開・保護者会があります。 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(金)の給食![]() ![]() 海軍カレー 大根ごまサラダ りんごチャッネヨーグルト 牛乳 ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART11
令和4年4月22日(金)。
代表委員としての初めての活動でした。 とても上手にできました。ありがとうございました。 1年生のみんな、ようこそ第二小学校へ! ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART10
令和4年4月22日(金)。
1年生が退場します。 帰りは一人で教室へ帰ります。 ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART9
令和4年4月22日(金)。
1年生がお礼の言葉を伝えます。 大きな声で堂々と伝えます。 1年生、立派です! ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART8
令和4年4月22日(金)。
5年生は1年生へ「ビュンビュンゴマ」をプレゼントしました。 5年「ひもをタイミングよく引くと、ビュンビュン、と音がします。」 5年「休み時間に一緒に、遊ぼうね!」 ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART7
令和4年4月22日(金)。
6年「ブドウが好きな、○○さん!」 1年「はい!」 6年「バスが好きな、○○さん!」 1年「はい!」 1年生の「好きもの・好きなこと・好きな食べ物」等を事前に調べ、一人一人の呼名します。素晴らしいアイデアです! ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART6
令和4年4月22日(金)。
1年生へのインタビューです。 代委「学校は楽しいですか?」 1年「はい!楽しいです。」 代委「友達は、たくさんできましたか?」 1年「はい!できました!」 ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART5
令和4年4月22日(金)。
コロナ禍の中です。学校に来られない保護者の方々に向けて「ライブ配信」を行いました。 子供たちの様子を見ていただきたかったのです。 いかがでしたか? ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART4
令和4年4月22日(金)。
代表委員の子供たちが司会・進行を務めます。 今回の「1年生を迎える会」の様子は、Youtubeでの「ライブ配信」を行いました。 例年、1年生の保護者の方々には直接、体育館で「1年生を迎える会」を参観していただいていました。 ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART3
令和4年4月22日(金)。
1年生は、ちょっと緊張しながら入場します。 そばに寄り添う6年生が優しくサポートします。 凛々しい! ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART2
令和4年4月22日(金)。
1年生が入場します。 花のアーチを持つのは3年生です。 6年生が1年生をエスコートします。 ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART1
令和4年4月22日(金)。
4月21日・木曜日、1校時です。 体育館の様子です・ 「1年生を迎える会」が始まりました。 ようこそ第二小学校へ! 迎える会(令和4年4月22日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしくお願いします! 学運協(令和4年4月22日 顔合わせ編)PART4
令和4年4月22日(金)。
第二小学校の教職員が自己紹介をします。 互いの顔と名前を知り合います。 第二小学校をさらにすてきな学校にするために、力を合わせていきましょう! よろしくお願いします! 学運協(令和4年4月22日 顔合わせ編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|