尿検査(予備日)ご協力ありがとうございました。昨夕、一斉メールも出させていただきました。 提出済みのご家庭には再度の連絡失礼いたしました。 おかげさまで多くの児童が提出済みとなりました。 今回出席停止等何らかの事情で提出できなかった9名の児童に付きましては2次検査の際1次検査として検査を受けてもらえます。 それぞれの検査はとても重要です。 尿検査でしか分からない体の不調もあります。 しっかり検査を受け、お子さんに異常や治療勧告が出た場合、保護者の皆様は早めに病院へ連れて行ってあげてください。 お忙しいとは思いますが、子どもたちの健康は何よりも優先されるべきと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 写真:アレルギー対応訓練(4月5日実施) 検査によって児童の健康を守る事、それでも起きてしまったことへの対応訓練。 船田小ではどちらも大切にしています。 様々な状況を想定して教職員は訓練し、万が一の事態に備えています。 今回はアナフィラキシーショックを起こした児童への対応と、嘔吐した際の対応について訓練しました。 もうすぐGW!(船田の歴史と想い出)昭和53年8月に書かれた物で、伝説、由来、はじまり等々船田町会にまつわる80近いお話が紹介されています。 しっかり読み込み、現在の様子を交えながら、船田小の地域を紹介していけたらと思っています。 井上様、いつもありがとうございます。 (校長:平田 英一郎) 来週の予定(4月25日〜)
早くも4月最終週となりました。
今週末の金曜日からGWが始まります。 疲れが出てくる時期です。 無理のない計画で、体も心もしっかり休めてください。 くれぐれも5月病など発症しませんように! 4月 25日(月)・全校朝会(なし。学年・学級の時間) ・尿検査 予備日※1 22日金曜日に提出できなかった方は忘れずにご提出お願いします。 ・日光移動教室実地踏査(大根田教諭参加〜26日) 26日(火)・PTA総会16:15〜 オンライン マチコミメールで総会資料への賛否を問うています。※2 ご回答がまだの方はよろしくお願いします。 ・16:45PTA新役員顔合わせ オンライン 27日(水)・スクールカウンセラー(以下SC)来校 ・4年生希望者 色覚検査※3 ・5年生SCとの全員面接開始※4 ・定例いじめ対策委員会開催 ・清水移動教室実地踏査(三浦教諭参加 〜28日) 28日(木)・5時間授業(1年生は4時間授業) ・離任式(雨天体育館)※5 29日(金)昭和の日 ※1 尿検査未提出者 20名ほどです。 健康のバロメーターです。 是非検査を受けてください。 ※2 PTA総会への議決 多くの方に返信いただいています。 まだの方、マチコミメールをご確認ください。 4月24日7:56に送付済みです。 ※3 色覚検査 2003年度に学校保健法が改正され、それまで小学4年生で実施されていた色覚検査が必須でなくなりました。 現在、その人たちが成長し、いざ受験や就職という場面で初めて自分の色覚異常を知り、非常に困惑し進路の変更を余儀なくされる事例が少なからず報告されています。 そのため学校保健安全法が再度一部改正され、2016年度より「児童生徒等が自身の色覚の特性を知らないまま不利益を受けることのないよう、保健調査に色覚に関する項目を新たに追加する」とされました。 平田の個人的な見解ですが検査を受け、自分の特性を知っておくことをお勧めします。 参考 なんよう眼科クリニックHP http://www.nanyo-eye.com/06section86.html ※4 SCとの全員面接 毎年5年生がSCとの全員面接を行っています。 思春期に際し、SCと顔見知りになっておき、いざという時に相談しやすい環境を作ることを目的としています。 ご理解ご協力をお願いします。 ※5 雨天時の場合、離任式は体育館で行います。 コロナ禍の世の中になって初、5学年分の人数が体育館に入ります。 少しずつコロナ禍前に戻すことを試みる、別れを経験し感謝の気持ちを新たにする、お別れの会を行い気持ちを切り替え前に進む、などたくさんの意義があります。 また、全員がマスクを着用して臨みます。 ご理解ください。 写真上:牡丹(ボタン)の季節となりました。 青梅の牡丹園にはさまざまな種類の牡丹が咲いています。 写真は太神楽(だいかぐら)と言う名のボタンです。 ボタンはキンポウゲ科の植物です。 ハナミズキとのコラボもきれいでした。(写真中) 写真下:まいまいず井戸 羽村のまいまいず井戸は有名です。 羽村市内の小学校は全校見学します。 市外からもわざわざ社会科見学で訪れる学校があるほどです。 写真は青梅市新町のまいまいず井戸です。 もうすぐGW(長房住民協・鯉のぼり)以前にもお知らせしましたが、今日、見に行ってみました。 【中止】長房ふれあい端午まつり お天気が今一つで青空を泳ぐ姿をお伝え出来ませんが、八重桜との共演も見事でした。 多くの人が見物にいらしていました。 授業の様子から先日のアブラナはここで活きるんだと合点がいきました。(写真中) 丁寧にピンセットで部品ごとに並べ数や形を確認していました。 マスクをしているから口からの息や鼻息がかからずちょうどいいですね。 今週から体育でビブス(色分け用のゼッケン)を使用可としました。 毎回洗濯や消毒をすることもできず、コロナ禍の中共有はどうだろうかと長いこと使用を取り止めていたものです。 市内の小学校に聞いてみても学校毎でした。 関係なく使用を続けていた学校、いまだに使っていない学校・・・。 春は50メートル走の測定やリレーの練習も多く、体育委員会がこまめに洗濯してくれるということで解禁としました。 さっそく4年生がリレーの授業で使用しました。 「うわっ リレー選(リレーの選手)みたい! かっけえ(カッコイイ)!」歓声を上げる子どももいました。 ビブスを使うというちょっとしたことですが、子どもたちにはそんなこともモチベーション向上につながるんだとと実感しました。 正しく恐れ、戻せるところは少しずつ元の生活にもどしていこうと改めて思いました。 子どもたちが「一歩踏み出す」お手伝いを、模索し実行していきたいと思います。 「一歩踏み出す」と言えば、今年の船田小の合言葉です。 先日の今年度初めての委員会で行われた委員長決め。 委員長へ選ばれた子への言葉かけはもちろんですが、残念ながら選ばれなかった子に担当の先生から多くのフォローが入りました。 「立候補した勇気が素晴らしい!」 「委員長を支えて頑張ってね!!」 選ばれなくて残念に思う気持ち、「立候補しなければよかった」と、選ばれなかった児童は思ったかもしれません。 その気持ちを、きちんとフォローできる船田小の先生方はさすがです。 勇気をもって「一歩踏み出し」立候補した児童と、その意欲を大切にして育てている船田小の先生方に、大きな拍手を送りたいと思います。 (校長:平田 英一郎) 船田小の自然(藤の花 カメ)きれいで、近くにはステキな香りが漂っています。 以前は藤棚があったような痕跡がありますが現在はなく、余り目立って咲いてはいません。 正門(東門)を入って亀の池に行く途中右側に咲いています。 その亀、 相変わらず大人気です。 校長室から度々注意しているのですが、ついに「ランドセルの中身、池ポチャ事件」が起きました。 乗り出さないように愛(め)でてください。 写真上:用務室 校庭側の藤 4月18日撮影 下:カメのうなじ!?後頭部 気持ちよさそうに甲羅干ししていたカメに急接近! 亀さん失礼しました。 よい子の皆さんは真似をしないでくださいね! もうすぐGW!4月19日(火)都情研の総会に参加する前に立ち寄りました。 都情研に参加するのは、研修や出張扱いになるか分からなかったので年休を取得して参加しました。 (※都情研 = 東京都情緒障害等教育研究会の略) 平田が理事を務める東京都小学校体育研究会・連盟も、都情研と同じく東京都教育委員会公認・後援の研究団体ですが、理事会は出張扱いにならず、毎回年休で参加しています。 年休で参加したため時間に余裕を持って出向くことができました。 知らない土地に行った際は近くを散策するのが習慣の平田は30分程度調布駅の周りを散策しました。 その際、標記の西巻茅子展を偶然参観することができました。 見たことのある絵本。 それは、長女が小さかった頃寝かしつけるのによく読んでいた絵本でした。 その後産まれた長男・次男は「バタン キュー」で絵本を読むまでもなく、この絵本の出番はありませんでした。 今からすると懐かしい思い出です。 GW、いつもよりは時間に余裕があるかと思います。 コロナ禍の中、制限はない3年ぶりのGWとなります。 そうは言っても積極的にはお出かけは推奨されていません。 近くを散策したり、読書にいそしんでみるのも良いかなあと思い紹介しました。 GWまでの間、直接船田小とは関係ないかも知れませんが、地域長房の紹介を兼ねて観光的なこともご紹介していけたらと思っています。 (校長:平田英一郎) 写真上:4月19日(火)に行きました。 6月5日(日)まで調布の「調布市文化会館たづくり1階 展示室」で行われています。 入場無料です! 中:たづくりの入口に設置されたお知らせの掲示 これを見て、「じゃあ見てみようか!」となりました。 下:絵本「はけたよ はけたよ」ご存じの方も多いのでは? 神沢 利子さん(著)、西巻 茅子さん(イラスト)です。 写真撮影OK、「SNS等でどんどん拡散してください!」とのことでした。 西巻茅子展 お知らせ こぐま社のHPです。 https://www.kogumasha.co.jp/news 尿検査のご協力ありがとうございます。尿検査の協力ありがとうございました。 (お忘れの方は月曜日が予備日となっています!) 雨が予報より早く上がって朝から気持ちの良いお天気となっています。 校内を回っていると素敵な景色が見られました。 カメラで切り取ってみました。 写真上:校庭のやまほうし 中:体育館の八重桜 下:長房中との間のけやき どれも新緑の柔らかな若葉が雨に洗われキラキラと輝いています。 Let's start English class!※ALT 「アシスタント・ランゲージ・ティーチャー」の略 英語や外国語活動の授業で「ネイティブスピーカー(英語を母国語として話す人)」の発音を聞かせてくださいます。 5・6年生の英語科には5時間/年間 3・4年生の外国語活動には10時間/年間 上記の時間はALTの先生と英語の先生と二人の先生(状況によっては担任の先生も入って3人?)で英語科や外国語活動の授業を進めていきます。 英語の授業では電子黒板を使用しています。(写真下) 昨年度からデジタル教科書も英語科では導入され使用しています。 4月21日の給食〜八王子車人形御膳〜三番叟(さんばそう)ごはん 鶏の桑都(そうと)みそ焼き 定式幕(じょうしきまく)和え ろくろ車(ぐるま)のすまし汁 牛乳 養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能の「八王子車人形」が、国の重要無形民俗文化財に指定されました。 今日はその車人形をイメージした給食をいただきました。 *八王子産の食材* ・桑の葉粉 ・小松菜 ・ながねぎ 第30回 対策本部会議https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke... 主な内容は 1)第6波新型コロナウイルス感染の状況等について 2)第6波新型コロナウイルス感染にかかる地域医療体制支援拠点の活動について 3)八王子市新型コロナウイルスワクチン接種状況について となっています。 <資料>新型コロナウイルス感染症に対する市の対応について(令和4年4月19日)(PDF形式 1,480キロバイト)https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke... 委員会紹介集会3代表委員会は一人ひとり話をしました。 クラスの代表として選ばれた代表委員 一様に「重い責任を感じています。がんばります。」というようなことを述べていました。 入学式での児童代表の言葉も代表委員の中から(現5年生の中から)選ばれると思います。 文字どおり学校やクラスの代表である「代表委員」 しっかりとその責務を果たして行って欲しいと思います。 代表委員に限らず、すべての委員会の委員の皆さんが「今自分ができること」を、一人ひとりがしっかり考えて欲しいと思います。 「先生に言われたから」活動するのではなく、自ら考え、実際の行動に移してほしいと思います。 そのことで「一歩踏み出して」、新しい自分を目指して行ってくれることを期待しています。 (校長:平田英一郎) 委員会紹介集会28つの委員会を委員長が紹介紹介しました。 どんな仕事をするのか、 どんな願いがあるのか、 どんな思いで仕事をしているのか、 そんなことを各委員会の委員長さんは熱心に話してくれました。 委員会紹介集会15・6年生が委員会の紹介に前に出ているので1年生から4年生まで(代表委員は4年生も前に)が整列しました。 都情研総会都情研とは東京都公立学校情緒障害教育研究会の略です。 全都から800人近い拠点校の先生方が集まりました。 コロナ禍の中3年ぶりの参集型の総会となりました。 今年度平田は都情研の担当校長となり、役員として壇上に上がりました。 船田小にも拠点校として「特別支援教室やまほうし」が有り、全都の情報や研究を、やまほうしや八王子市内の教育に取り入れていきます。 そのことで子どもたちが「一歩前に」進めるよう、情緒障害教育が一層発展できるよう尽力していきたいと思います。 (校長:平田英一郎) 第1回クラブ活動(4月20日)(バスケットボールクラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(屋内ゲームクラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(卓球クラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(バドミントンクラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(パソコンクラブ) |