9月22日 恩方探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科の学習で恩方探検に出かけました。郵便局では局長さんに貴重なお話を伺い、宮尾神社では夕焼小焼の歌碑を見ました。帰り道にどんぐりをたくさん見つけ、ポケットいっぱい拾いました。

ボール鬼をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はゲーム集会がありました。集会委員会の児童が司会、ボール鬼のルール説明をしました。1,2,3年生と5,6年生に分かれて遊びました。全力で走り回って楽しい時間を過ごしました。

9月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
麦ごはん 焼きししゃも 肉じゃが キャベツの生姜風味 牛乳

ししゃもには、骨や歯を丈夫にするカルシウム、ビタミンD,A、B2,が

豊富に含まれています。とても栄養価が高い食材です。

今日は、バランスのとれた献立です。

嫌いなものも少しずつ食べてみましょうね!

理科の学習から

理科の学習で、花がさき終わったひまわりの様子の観察をしました。たくさんの種がどのようにできているかなどを観察し、一つの種から成長してこんなにたくさんの種を作ったことに驚きました。また、「かげと太陽」の学習を始めるにあたり、かげ送りやかげつなぎなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盒炊爨〜カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の飯盒炊爨は、4年生のリーダーとして活動します。今年の4年生の活躍をよく覚えておきましょう。食べた後の遊びも楽しくできて、いい1日になりました。

飯盒炊爨〜カレー作り

9月15日、夕やけ小やけふれあいの里で飯盒炊爨をしました。3年生はカレー作りを担当し、練習の成果を発揮してどの班もおいしいカレーを作りました。ドキドキだった包丁の扱い、上手でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔満点、食満点

 飯盒炊爨が行われました。1,2年生が野菜の皮をむき、3年生がカレーを作り、4年生が飯盒でご飯を炊きました。準備から片付けまで班のメンバーと協力して行うことができました。自分たちで作ったカレーの味は特別!おいしかったです。飯盒で炊いたご飯も「ご飯だけでもおいしいね。」という声が聞こえてくるほどでした。
 片付けを終えた後は芝生広場で だるまさんが転んだ と どろけい をしました。元気いっぱい走り、とても楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)、自転車安全教室を行いました。地域の安全協会、高尾警察、市の交通事業課の方々のご指導、ご協力をいただきました。校庭での実地訓練と教室での筆記試験に合格して、「自転車運転免許」を手にしました。始めの点検「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」や、交通ルールを守ることを忘れずに、安全に乗りましょう、と教えていただきました。

9月10日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(土)に学校公開が行われました。たくさんの方にお越しいただき、普段の授業の様子などを見ていただきました。子どもたちもおうちの方にかっこいい所を見せようと張り切っていました。

カレー作り(飯盒炊爨の練習)

9月9日、3年生でカレー作りをしました。これは、15日に1年生から4年生で行う飯盒炊爨のための事前練習です。当日、3年生のリードでカレーがおいしくできますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくなあれ

 来週の飯盒炊爨に向けて、3年生がカレー作り、4年生が飯盒を使ってご飯を炊く練習を行いました。友だちと協力しながら作り、カレーもご飯もとってもおいしくできました。来週の飯盒炊爨は1,2,3,4年生で協力して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動中の出来事

画像1 画像1 画像2 画像2
 「なにか声がする!」という子どもたちに誘われ、外を見るとお猿さんたちがフェンスの上を歩いていました。「学校に来たかったのかな?」なんて話をしながら、しばし絵を描く手を止めてお猿さんたちを眺めていました。

8月,9月生まれの皆さんおめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は8月、9月生まれの人をお祝いするお誕生日集会がありました。集会委員会の児童から、お誕生日の人にバースデーカードと折り紙をプレゼントしました。ハッピーバースデートゥーユーの演奏もあり、とても心温まる時間になりました。

川の学習に出かけました

 1、2年生が川の学習に出かけました。石をひっくり返したり、網で隅のほうをつついてみたりして生きもの探しをしました。お天気にも恵まれ、川の水はとても気持ちよく、楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の保健教育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は9月の保健朝会でした。校長先生から「早寝早起き朝ごはん」の話があり、その後、眠りのプロから「眠っている間に体で起きていること」について話がありました。眠ることが大切と分かっていても、なかなか眠れない人は早起きから始めるといいそうです。保健室前には、ぐっすり眠るコツが分かる○×クイズがあります。

今日はどこの国かな?

画像1 画像1
 6年生は【世界の音楽 鑑賞】をしています。毎時間1曲ずつ、どこの国の音楽か予想しながら聴きます。今日はセネガルの音楽〈クンブソラ〉を聴きました。曲の特徴、使用されている楽器、歴史を語り伝えるために歌っていることなどを学びました。

川での体験学習

1学期末から延期していた4年生と合同の川での体験学習が9月1日に実施できました。水は少し冷たかったのですが、生き物をさがしたり、水遊びをしたりと、楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、始業式が行われ、2学期が始まりました。校長先生からは、2学期は学校行事がたくさんあるので目標や希望をもって過ごしてほしいとのお話がありました。
 続いて、5年生の児童から2学期の勉強、生活、行事等への目標の発表がありました。

『夕焼小焼』を作曲した草川信氏

画像1 画像1
 戦争関連の新聞記事やテレビ放送が多くなる8月。
 ある番組で取り上げた南洋の島で、日本式の教育を受けた現地の御婦人が『私、今でも日本の歌を覚えていますよ。♪夕焼け小焼けで日が暮れて〜』と『夕焼小焼』を披露していました。

 作曲した草川信(しん)氏は、信州の松代町(現・長野市)出身、音楽好きの家庭で育ち、東京音楽学校(現・東京藝術大学)でバイオリンを学びます。学校の教師をしながらオーケストラで演奏、童話と童謡の雑誌『赤い鳥』に参加し、『ゆりかごのうた』『どこかで春が』『緑のそよ風』など、今も愛唱される数々の曲を作ります。
 
 彼の代表作の一つ『汽車ポッポ』は、兵隊さんを乗せた『兵隊さんの汽車』の歌詞と題名を戦後改めたものです。

 息子の宏氏も同じ東京音楽学校に進み、島崎藤村氏の詩に曲をつけるなどしていましたが、道半ばで戦争に行き(学徒出陣)、南方で亡くなったそうです。

8月16日 赤トンボ・イネ・ニホンザル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも後半、いつの間にか赤トンボが舞うようになりました。みなさん元気でしょうか。
 
 5年生のミニ田んぼのイネはすくすく生長し、早くも花を咲かせそうな緑の穂がありました。出穂(しゅっすい)と言います。
 田んぼにはイナゴやカメムシなどたくさんの昆虫がいました。ミヤマアカネ【写真上】は、赤トンボ類では珍しく流れのある所でやごが育つそうです。

 山に響き渡る蝉と猿の声。ちょうど朝の散歩でしょうか。器用に木から下りて行くところを見かけました。【写真下】
 ツクツクホウシの鳴き声は、オーシンツクツクを繰り返した後『もういいよ もういいや ジー…』と、宿題に追われる身にはこう聴こえるような気がします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営計画

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ