2年町たんけんその10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩後は、また歩き始めます。エスフォルタアリーナから狭間駅の西側の線路沿いを通っていきます。

建物の大きさや道の様子など、初めて見たものなどいろいろと発見しています。

2年町たんけんその9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エスフォルタアリーナに到着です。

その喜びを体で表す男の子・・・ではなく、後ろに映っている電車を撮ったときに、男の子がちょうどピースしたので、その写真を採用しました。

まずは、エスフォルタアリーナ前で整列してから、ひと休み、水分補給もします。

2年町たんけんその8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狭間駅の前を通って、エスフォルタアリーナに向かいます。

この時間帯は駅の利用者もあまり多くはありませんが、朝の通勤時間の頃はきっと、とても多いのでしょうね。

2年町たんけんその7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こういう町たんけんをしていると、「とても良い偶然」に出合うことがあります。ふだんは学校にいるので、なかなか見ることができないものが、実際に見られることもあるのです。さっきの「まだお店が開いていないダイソー」もその一つです。

ここでは、ちょうどゴミ収集の場面を見ることができました。

線路沿いを狭間駅に向かって歩いていくと、左手には地元のスイミングスクールが見えました。本校でも通っている子がたくさんいるのでしょうか。

2年町たんけんその6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西側の出入り口には、長い階段がありました。
元々の地形を利用して作られたのだと思います。

2枚めの写真は、階段を登ったところで振り返った景色です。

東京高専を後にして外に出たら、そこはもう、京王高尾線の狭間駅の近くでした。

実は、私自身、このあたりを通った経験がないので、2年生と同じ「ワクワクした」気持ちでした。

2年町たんけんその5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京高専の敷地の中は、やはり緑が多く、そして、とても広いので、なんとなく大学のキャンパスのような感じでした。・・・といっても、子供たちには通じませんが、小学校とは全然違うことは感じてくれたと思います。

写真は撮りませんでしたが、体育館やプールもあって、そういうところはやはり、「学校」ですね。

2年町たんけんその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイソーの向かい側を通っているとき、一人の子が「どうしてダイソー、やっていないんだろう・・・」とつぶやきました。
とてもいいことに気付きましたね!
その時の時刻、9時ということを教えてあげました。

その後は、なんと!東京高専(正式には看板のとおり、東京工業高等専門学校といいます)の中を通るコースを行きました。

めったに入れないところなので、子供たちも緊張しています。

2年町たんけんその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色門から、学校の敷地の外に出ます。

ここからは、「発見」とともに大事になるのが交通安全です。交通量の多い大きな横断歩道も渡ります。

しっかりと周りを見て、町たんけんをしていきましょうね。

学校の近くにあるスーパーアルプスも、道路の向こう側に見えますね。

2年町たんけんその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく、クラスごとに並んで歩きます。
今日は3組→2組→1組の順です。

校庭のど真ん中は通らずに、端を通っていきますが、ふと見ると桜の木は随分緑の葉っぱが茂っていますね。

春休みの頃の桜の花が遠い昔のようです。

2年町たんけんその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
今日は2年生の生活科の学習で、町たんけんの第2弾に付き添います。

まずは、いつものように、出発前のお話で、いろいろなものをたくさん発見してこよう!とありました。

天気もいい感じで曇っていますので、暑くなりすぎないと思います。

目的地は狭間駅方面、エスフォルタアリーナを目指します。

1年生そらまめのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目を使って、1年生が給食に使用するそらまめのさやむきを行いました。はじめに「そらまめくんのベッド」という絵本を読み、そらまめのさやの様子や他の豆のさやとの違いを学びました。そしていよいよ、さやむきです。小さな手の1年生にはそらまめのさやはとても大きいのですが、どの子もていねいにむくことができました。「そらまめのさやは本当にフカフカだったんだ!」「土のにおいがするよ。」など、たくさんの発見がありました。そらまめは今が旬の野菜ですが、独特のにおいもあり、児童のみなさんが苦手なものでもあります。しかし、今日はかわいい1年生が一生懸命むいてくれたので、上級生のお兄さん、お姉さんも残さず食べることができました。それを知った1年生ははじけるような笑顔を見せてくれました!1年生のみなさん、おつかれさまでした。そして
ありがとうございました。

5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆麦ごはん
☆マーボー豆腐
☆ゆでそらまめ
☆わかめスープ
☆牛乳

 今日の給食で使用したそらまめは、1・2時間目に1年生がさやむきをしてくれたものを使いました。とても上手にむくことができました。詳しくは「1年生そらまめのさやむき」をご覧ください。
 マーボー豆腐の豆腐は、調理の進行に合わせて別釜で茹でてから使っています。茹でることで水分がほどよく抜けて崩れにくくなります。今日もきれいに出来上がりました

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆菜の花ごはん
☆ししゃもの磯辺焼き
☆じゃがいものごまおかかバター
☆みそけんちん
☆牛乳

 菜の花ごはんは、春の花の菜の花をイメージしています。黄色い花びらを炒り卵、緑の茎や葉を小松菜で表現しています。白いごはんとのコントラストがとてもきれいでした。

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆じゃこごはん
☆かつおの竜田揚げ
☆きんぴら
☆かきたま汁
☆牛乳

 かつおはこれから旬を迎える魚です。かつおは回遊魚です。この時期には日本の近くの海を黒潮にのって、北に向かって泳ぎます。この時期にとれるかつおは身が引き締まり、
さっぱりとした味わいが特徴です。今日は、しょうがをきかせたたれに漬けて片栗粉をまぶし、油で揚げて唐揚げ風にしました。教室では、鶏肉だよね、と勘違いする子もいましたが、それだけ、旬の魚はとてもおいしく、臭みも少ないということだと思います。
今は冷凍の技術が発達し、1年中かつおも食べることが出来ますが、やはり旬のものは味が濃く、とてもおいしいです。給食でも、旬の食材をたくさん取り入れ、児童のみなさんにおいしく食べてもらおうと思っています。

1年生のお世話 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から1年生の掃除が始まりました。
しばらく6年生がお手伝いに行き、やり方を教えてあげながら一緒に取り組んでいます。6年生は1年生の手を取りながら、一生懸命教えていました。

1年生のお世話 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から1年生の掃除が始まりました。
しばらく6年生がお手伝いに行き、やり方を教えてあげながら一緒に取り組んでいます。6年生は1年生の手を取りながら、一生懸命教えていました。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ドライカレー
☆温野菜のごまドレッシング
☆みかんヨーグルト
☆牛乳

 ドライカレーは児童のみなさんが大好きなメニューのひとつです。椚田小全員分で47Kgのたまねぎを使っています。みじん切りにして、2時間以上の煮込んでたまねぎのうまみをギュッと濃縮しています。1年生も「おいしい!」とニコニコの笑顔で食べてくれ、ほとんど残りはありませんでした。人気のドライカレーですが、栄養面でもとてもバランスがよいです。特に、1人当たり、たまねぎ90g、にんじん15g、グリンピース5gと、1日に必要な野菜の量の3分の1の量を摂取することが出来ます。

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆いかの七味焼き
☆じゃがいものそぼろ煮
☆ねぎと大豆のピリ辛炒め
☆牛乳

 いかの七味焼きは、つけだれに七味唐辛子だけではなく、にんにくのみじんぎり、万能ねぎもいっしょに入れて風味豊かに仕上げました。ベースはしょうゆと酒です。このつけだれはいかだけではなく、魚の切り身や鶏肉など、様々な食材にとてもよく合います。
 また、じゃがいものそぼろ煮には、出来上がりに水でといた片栗粉を入れてとろみをつけています。今日は少し肌寒いぐらいでしたので、とろみがついた温かい料理がうれしく感じました。

5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆チャーハン
☆手作り魚ナッツ
☆ワンタンスープ
☆牛乳

 手作り魚ナッツはいりことアーモンドをオーブンでじっくり加熱し、甘辛いたれと合わせ、グラニュー糖をまぶしました。たくさんの量のいりこを炒って使用する時は、回転釜で炒るより、オーブンを使用した方が折れないできれいに出来上がります。初めて食べる1年生もほとんど残さず食べることが出来ました。
 給食のワンタンスープは、短冊切りのワンタンの皮を使っています。重ならないようにパラパラと入れて火がとおったら出来上がりです。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆赤米ごはん
☆さわらの照り焼き
☆たけのこのきんぴら
☆端午のすまし汁
☆清見オレンジ
☆牛乳

 5月5日は端午の節句です。少し早いですが、給食でも端午の節句のお祝い献立を作りました。端午の節句は、鯉のぼりや兜を飾って、子どもたちが病気や事故にあわず健康に成長することを願ってお祝いする行事です。給食ではすまし汁に兜の形をしたかまぼこを入れました。また、古来からお祝い事の時に使う赤米を入れてごはんを炊きました。お赤飯とは違いますが、ほんのりピンク色でお祝いにふさわしいごはんになりました。また、旬の食材(たけのこ、さわら)をたくさん使いました。しっかり食べて、丈夫な体を作っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導