1年生 体力測定
体力測定が進んでいます。
今日は握力を計りました。 初めての握力測定です。 6月21日の給食ナムルは、ゆでた野菜を調味料であえた、韓国の代表的な家庭料理の一つです。 マーボー大根は、マーボー豆腐の豆腐を大根に変えた料理です。八王子で大量に収穫される大根をたくさん使用しました。 国の重要無形民俗文化財「八王子車人形」公演
八王子が世界に誇る伝統芸能「八王子車人形」。
国の重要無形民俗文化財でもあります。 本日は、八王子車人形西川古柳座 五代目家元 西川古柳さんが本校に来てくださり、素晴らしい公演を見せてくださいました。 途中、車人形の仕組みを説明してくださったり、代表児童による人形を操作する体験をさせていただいたり、貴重な時間となりました。 この後、西川古柳さんは、「八王子車人形」の公演の為、アメリカやチェコへ行かれるそうです。 合間の本校での公演でした。 ありがとうございました。 代表委員会集会
今朝の代表委員会集会は、「猛獣狩りゲーム」で異学年との交流を楽しみました。
ビオトープのようす
今日のビオトープです。
お花もどんどん咲き始めました。 赤とんぼも飛んできています。 6月20日の給食「お箸名人チャレンジウィーク」5日目です。 魚は骨があるから苦手!と思う人もいるかと思いますが、魚の骨を上手にとれるようになったら、より美味しく食べられるようになります。 魚の骨をきれいに取るには、身をつつく前に、骨をつまんで、身からはがすように取るのがコツです。 今日で、給食でのお箸名人チャレンジウィークは終わりですが、引き続き、お箸検定に向けて、練習しましょう。 キャッチボールクラシック 高学年は
高学年は、ボールの投げ方、撮り方の練習をしてから、2分間で何回キャッチボールができるかを競いました。1回目が終わったところで、チームごとに作戦タイムと練習の時間があり、その後で2回目を行いました。子どもたちはキャッチボールを楽しんでいました。
代表児童がお礼の言葉を述べ、キャッチボールクラシックが終わりました。 キャッチボールクラシック
今日のキャッチボールクラシックは、ギャオス内藤こと元ヤクルトスワローズの「内藤 尚行選手」・元千葉ロッテマリーンズの「内 竜也選手」のお二人をお迎えして行われました。
ギャオス内藤さんの明るく楽しい指導に、子どもたちも大喜び。 元プロ同士のキャッチボールでは、球のスピードや勢い、キャッチする時の「ビシッ!」という音に、間近で見ていた子どもたちから歓声が上がりました。 子どもたちは、今日の体験で野球が大好きになったようで、「休み時間にも練習したい。」という声も聞かれました。 6月17日の給食「お箸チャレンジウィーク」4日目です。 箸使いができると、手先が器用になったり、頭の回転が速くなると言われています。小さな豆などもつまめるように、箸を正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう。 4年生 速く回すには?
理科の学習で、モーターのまわり方の学習をしています。
どうしたら速く回るのかな? 自分の考えを発表しています。 3年生 外国語
ALTの先生の明るい声掛けに、元気いっぱい応える2年生。
色の名前を学習しました。 ぬり絵をしながら、更に覚えていきます。 2年生 「大すきな フルーツポンチ」
今日の道徳は、身近な給食当番の話を題材に、公平な態度について話し合いました。
1年生 話し合い&観察
席が近くの友達と仲良くなるために、グループになって話し合い活動をしました。
その後は外に出て、自分が植えたアサガオの鉢をよく見て、成長を観察シートにまとめました。 6月16日の給食今日は、「お箸名人チャレンジウィーク」3日目です。 麺を「はさむ」箸使いの確認です。 麺を口に入れたら、口で麺を引っ張るように食べる人がいますが、これは、「犬食い」と言われる行儀の悪い食べ方です。 麺を箸で上手にはさみ、十分に引き上げてから食べましょう。 6年生 聴診器を使って
身体をめぐる血液について学習しました。
1分間の脈拍を計ったり、聴診器で鼓動を聞いたり、 5年生 姫木平へ向けて
姫木平ってどんなところ?
有名なものは何だろう? おいしい食べ物は? ふぶきがいた牧場もあるね。 クロムブックを使って、姫木平についての調べ学習をしています。 3・4年生 図書の時間
自分の好きな本を集中して読んだり、調べ学習をしたり、図書室の利用の仕方は様々です。
6月15日の給食「お箸名人チャレンジウィーク」2日目です。箸を使いこなすと、手先が器用になり、頭の回転が速くなると言われています。 今日は、厚焼きたまごで、「切り裂く」に挑戦です。箸は、ナイフの代わりにもなります。厚焼きたまごを上手に切って食べましょう。 読み語り2
高学年の読み語りです。
読み語り1
今朝は、ボランティアの皆さんによる「読み語り」でした。
いつもありがとうございます。 |