美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

11月8日の給食

画像1 画像1
ビビンバ・コーンスープ・ごまめナッツ・牛乳

8日はいい歯の日〜

よく噛んで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」は

むし歯菌を薄くするため、よくかんで食べるとむし歯予防に

なるのです!


11月7日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン・クリームシチュー・コールスローサラダ
りんごジュース

今日の献立には、クリームシチューとコールスローサラダに

キャベツを使用しています。何枚も重なった葉がしっかりと

巻かれていてずっしりと重いものが出回るのは11月〜3月で

甘みがあり煮込む料理にぴったりです。

11月14日の給食

画像1 画像1
みそラーメン・ツナサラダ・大学芋・牛乳

今日の大学芋は1年生が収穫してくれたお芋を使っています。

とってもおいしい甘いおいもです。よく噛んで

牛乳も飲みながら、いただきましょう!

11月2日の給食

画像1 画像1
ごまごはん・焼き鮭・呉汁・小松菜と油揚げの煮びたし・牛乳

・鮭の栄養

鮭は見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。この

オレンジ色はアスタキサンチンという名前の栄養

で、すごいパワーが隠れています。

たんぱく質→丈夫な体をつくる。
DHA・EPA→頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにする。
アスタキサンチン→老化やがんなどを予防する。

骨に気をつけて、しっかり食べましょう!




11月1日の給食

画像1 画像1
カスタードサンド・洋風おでん・じゃこサラダ・牛乳

少し寒い陽気になってきって、牛乳の残りもやや多くなりました。

給食で残った牛乳は排水溝に流すことしかできません。みなさんが

何気なく残した牛乳が「海や川を汚しているかも!」と考えたことは

ありますか?今日はいつもより、牛乳の残す量を少なくしてみよう!

牛乳を残さないという行動が海の豊かさを守ることにもつながります!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

教育課程

学校経営方針

学校だより

体罰防止

いじめ防止

学校より