11月7日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さつまいものカレーライス ・フレンチサラダ ・桃のコンポート 今日のカレーライスは、細かくしたにんじんをごはんに混ぜました。 色鮮やかになり、にんじん嫌いな子もよく食べてくれます。 ごはんとにんじんを一緒に炊き込むとにんじんの色がきれいにでます。 クリーン活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定![]() ![]() ![]() ![]() 作品展に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・天狗ごはん ・高尾揚げ もみじあんかけ ・翠靄汁 ・山の幸和え 今日の給食は高尾山御膳です。 高尾山は古くから天狗が住む山といわれています。 天狗ご飯は、赤米でご飯をほんのりと色づけし、天狗の帽子をごまで表しました。 高尾揚げは高尾山に広がる美しい紅葉のイメージをかまぼこを使って表しました。 翠靄汁、高尾山の自然の豊かさと厳かな様子をイメージしました。 山の幸和え、しら秋で高尾山の滝を表現し、山の幸であるキクラゲを入れた和え物です。 4年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうピラフ ・野菜スープ ・焼きリンゴ ◎りんごのおはなし 今が旬のりんご、りんごには「1日1個のリンゴで医者いらず」ということわざがあります。 りんごは、おなかの調子をととのえる、体の疲れをとるなどの働きがあり、からだにとってもよいからです。 今日は「ふじ」という種類のリンゴを焼きリンゴにしていただきました。 11月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みそラーメン ・ポテトのチーズ焼き ・ツナサラダ ポテトのチーズ焼きは、サイコロ状に切ったじゃが芋を並べて塩で味付けをし、上からチーズをかけてオーブンで焼いたものです。 こどもたちもとてもよく食べてくれる一品です。 |