11月7日の給食・ごはん ・はち大根と豚の角煮丼 ・にんじんともやしのごま和え ・豆腐とじゃがいもの味噌汁 ・牛乳 今日は八王子産の大根をたっぷり使い、豚の角煮を作りました。 大根は涼しい気候で育ち、これからやってくる冬が旬の野菜です。大根は部位によって辛さが違います。上の方が甘みが強く、下の方が辛みが強いです。今日は丸ごと1本使用しています。味わって食べてみてください。 11月4日の給食・ウインナーサンド ・野菜のスープ煮 ・アーモンド黒糖 ・牛乳 今日は野菜たっぷりのスープ煮を作りました。 約30キロの野菜を使っています。野菜は加熱すると暈が減って甘みが増し、スープ等にすることで、さまざまな種類の野菜を同時にたくさん食べることができます。野菜には体の調子を整えるビタミンがたっぷりです。味わって食べましょう。 5年脱穀体験自然塾の方からは、一人一人が考えて作業していて、後片付けまで全員で協力していて立派でしたと褒めていただきました。また、精米したてのお米をぜひ食べてみて、そのおいしさを味わってもらえるとうれしいですと話をされました。 2年授業の様子たてわり班活動11月2日の給食・とりごぼうピラフ ・野菜スープ ・焼きりんご ・牛乳 今日は今が旬のりんごを使い、焼きりんごを作りました。 「一日一個のりんごで医者いらず」ということわざがあります。りんごは体の調子を整えるビタミンがたっぷりです。甘酸っぱいりんごを美味しくいただきましょう。 2年授業の様子避難訓練(第二次避難所)校長先生からは、「どうして移動したのかわかりますか。より安全な場所に避難するためです。」と話がありました。移動中も高い建物のそばに近づかない、道を横断するときは車に気をつけるなど、安全な場所がどこなのかよく考えて行動しましょう。学校以外で災害が起こった時、おうちの方とどこで待ち合わせするのかを打合せしておいてください。 5年授業の様子4年授業の様子地図帳や教科書、インターネットを利用して、チームで協働してスライドを作成していました。最後には途中まででもいくつかの班がスライドを発表しました。 11月1日の給食・てんぐごはん ・高尾揚げもみじあんかけ ・翠靄汁 ・山の幸和え ・牛乳 今日は八王子の歴史や文化を学ぶ「高尾山御膳」です。 高尾山に広がる美しい紅葉をイメージし、紅葉の形をしたかまぼこを入れ、あんかけにしました。翠靄汁(すいあいじる)は青さを汁に入れることで、高尾山の自然を表現しています。ふるさと八王子を大切に、味わって食べてほしいです。 10月31日の給食・ガーリックライス ・チキンのトマト煮込み ・ジュリエンヌスープ ・かぼちゃケーキ 今日はハロウィン献立です。ハロウィンでは、かぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。今日の給食ではかぼちゃケーキを焼きました。かぼちゃにはカロテンという成分がたっぷりです。体の調子を整えるカロテンをしっかりとって、元気に過ごしましょう。 歯科指導(1・3・5年)校医の先生からは、むし歯の原因と対策や、歯並びについてなど、ていねいに説明していただきました。3つのポイントとして「お口はとじる」「上下の歯をはなす」「ベロはスポット」を教えていただきました。あいうべ体操は1日30セットをできるだけおおげさにやると効果があるので、お子さんから聞いておうちでも試してみてください。 歯科衛生士さんからは、歯磨きのポイントとして、「歯ブラシの持ち方(鉛筆持ち)」「磨く順番を決めて小さく動かす」「歯ブラシ以外にフロスや糸ようじを使う」「1日1回は歯磨き粉(フッ素入り)をつけて磨く」の4つのポイントを教えていただきました。 2年授業の様子3年授業の様子全校朝会「みそか」ということばを知っていますか。その月の最後の日を指します。この1か月をどんな風に過ごしましたか。10月を振り返り、気持ちを新たに11月を迎えましょう。11月は「霜月」とも言います。日本には1月から12月まで、月に名前がついています。調べてみてください。 次に青少対中山地区主催の健全育成標語の表彰を行いました。6年男子の作品「思いやり広げていこう周囲にも」が優秀賞に選ばれました。 養護教諭から今月の保健目標「よくかんで食べよう」について話がありました。11月8日は「いい歯の日」です。かむことで、あごや歯が丈夫になり、胃や腸の働きがよくなります。また、何でも食べてよくかむと、脳の働きがよくなり、唾液がたくさん出て、病気になりにくくなります。よくかんで食べることを心がけましょう。 最後に生活指導担当から今月の生活目標「安全に気をつけて生活しよう」について話がありました。日常生活の中にはたくさんのルールがあります。登下校の際、交通ルールを守っていますか。もう一度自分自身を振り返ってみましょう。また、学校では「廊下を走らない」「右側を歩く」など、自分もけがをしない、相手にもけがをさせないため、安全に気をつけて生活しましょう。登下校時にポケットに手を入れて歩くことも危険ですのでやめましょう。 6年授業の様子「ほかの人の作品のよいところをみつけよう」をめあてに、作りたいものや表現したいものに合う形や色の素材を吟味して、素材の持ち味を作品に生かすよう工夫していました。 授業の最後にはお互いの作品を鑑賞し、よいところを付箋に書いて渡しました。 10月28日の給食・ごはん ・鮭のごま味噌焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・くだもの(みかん) ・牛乳 今日は筋力アップ献立です。 「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」の5つをそろえることで、体づくりに必要な栄養をバランス良くとることができます。 強い筋肉を作り、元気に活動できると良いですね。しっかり食べて、午後も元気に活動しましょう。 5年オンライン交流会今日前半は子供たちが考えた地域自慢を聞いていただきました。地域の方々が優しくあいさつをしてくださること、栽培活動でていねいに教えてくださること、ニコニコ教室で温かく迎え入れてくださること、町がきれいなことなど、子供たちはいつも温かく見守ってくださる地域の方々が大好きです。 後半は夏祭りに準備していた落語と漫才を披露しました。画面越しに笑顔で笑ってくださる姿を見て、子供たちもとてもうれしそうでした。 本日も自治会館にたくさんの方にお集まりいただきありがとうございました。 10月27日の給食・チャーハン ・なかなおりのぎょうざ ・中華風コーンスープ ・牛乳 今日は図書コラボメニューで、ぎょうざを作りました。 豚ひき肉ににら、キャベツ、ねぎなどの野菜がたっぷり入ったたねを作り、600個以上の皮を一つ一つ丁寧に包みました。外はカリッとして、中はジューシーなぎょうざです。 美味しくいただきましょう。 |