収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART5
令和4年7月13日(水)。
「校長先生!どうぞ食べてください。」 出来上がった「ジャガイモチーズバター」をいただきました。おいしい! ジャガイモとチーズの相性は最高にいいですね。 自分たちで育て、自分たちで収穫し、自分たちで食べる。まさに「地産地消」です。 こだま学級のみんな、ごちそうさまでした! 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART4
令和4年7月13日(水)。
フライパンでジャガイモを炒めます。 丁寧に炒めます。 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART3
令和4年7月13日(水)。
ジャガイモを洗います。 皮をむきます。ピーラーを使います。上手です! ジャガイモを切ります。 包丁を使います。上手です! 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART2
令和4年7月13日(水)。
「ジャガイモ チーズバター」作りです。 ジャガイモは、こだま学級の子供たちが育てました。 たくさん収穫できました。 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART1
令和4年7月13日(水)。
7月12日・火曜日、2・3・4校時です。 こだま学級集会室の様子です。 調理学習の真っ最中です。 収穫して食べよう! 調理学習(令和4年7月13日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん 鮭の塩焼き じゃがいものそぼろ煮 キャベツの生姜風味 牛乳 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART6
令和4年7月13日(水)。
今回の授業は「キャリア教育」にもつながります。 高学年の子供たちが自分の夢や将来について考える大事な授業です。 子供たちは色々な先生との出会いを通して、様々なこと学んでいます。 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART5
令和4年7月13日(水)。
「みんなが、好きなことや得意なことを教えてください。」 「パソコンに書き込んでみよう!」 子供たちの意見が大型液晶モニターに次々に、映し出されます。 誰が書き込んだかは分かりません。 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART4
令和4年7月13日(水)。
隣のクラスの5年生は、7月12日・火曜日の2校時に道徳の授業を行いました。 図工担当の先生は視聴覚機器を活用して、分かりやすく授業をすすめます。 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART3
令和4年7月13日(水)。
教科書を使い「夢・将来」についての授業を展開します。 図工担当の先生が小学生の頃、中学生の頃、高校生の頃、社会人になってからのこと等、自分のことを子供たちに語ります。 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART2
令和4年7月13日(水)。
図工担当の先生が道徳の授業を行っています。 図工担当の先生は、5年生の副担任です。 第二小学校では2年前から、副担任制や教科担任制を導入しています。 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART1
令和4年7月13日(水)。
7月11日・月曜日、4校時です。 5年生の教室の様子です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(令和4年7月13日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミライシードで勉強しよう! ドリル(令和4年7月13日 学力調査編)PART4
令和4年7月13日(水)。
夏季休業中の課題として、子供たちは「ドリル」に取り組みます。 今回は「試行」として、ミライシードにあるドリルパークに取り組みました。 「AIドリル パワーアップタイム」です! ミライシードで勉強しよう! ドリル(令和4年7月13日 学力調査編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミライシードで勉強しよう! ドリル(令和4年7月13日 学力調査編)PART3
令和4年7月13日(水)。
4・5・6年生は八王子市の学力調査を受けました。 その結果を受けて、児童一人一人に「課題」となる学習項目を「AI」が判断してドリルを作成しました。 「課題」は一人一人違います。 ミライシードで勉強しよう! ドリル(令和4年7月13日 学力調査編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミライシードで勉強しよう! ドリル(令和4年7月13日 学力調査編)PART2
令和4年7月13日(水)。
7月11日・月曜日、6校時です。 5年生の教室の様子です。 タブレット型学習用端末を活用した「ドリル」に取り組んでいます。 ミライシードで勉強しよう! ドリル(令和4年7月13日 学力調査編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミライシードで勉強しよう! ドリル(令和4年7月13日 学力調査編)PART1
令和4年7月13日(水)。
今日は雨の朝です。 小さな朝粒が空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い朝です。 ミライシードで勉強しよう! ドリル(令和4年7月13日 学力調査編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(火)の給食![]() ![]() チリビーンズサンド パンプキンシチュー わかめサラダ りんごジュース 走ってまたぎ越せ! ハードル(令和4年7月12日 4年生編)PART6
令和4年7月12日(火)。
第二小学校と第四中学校は様々な機会を設定し、交流を深めています。 授業交流、作品交流等…。 義務教育学校開校に向けた取り組みはすでに始まっています。 走ってまたぎ越せ! ハードル(令和4年7月12日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走ってまたぎ越せ! ハードル(令和4年7月12日 4年生編)PART5
令和4年7月12日(火)。
小中一貫教育における授業交流です。 第二小学校と第四中学校は令和9年度、義務教育学校として開校します。 小学校と中学校の連携がこれまで以上に重要になります。 走ってまたぎ越せ! ハードル(令和4年7月12日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走ってまたぎ越せ! ハードル(令和4年7月12日 4年生編)PART4
令和4年7月12日(火)。
「リズムを大事にしよう!」 「この曲のリズムに合わせて走ろう!」 体育館には軽快なリズムの音楽が流れます。 走ってまたぎ越せ! ハードル(令和4年7月12日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|