ゴースマイル!小宮小!

10月28日 全校ゲーム集会

今日は、集会委員会の企画で、全校ゲーム集会をおこないました。
運動会以来、久しぶりに全校児童が校庭に出て遊びました^_^

今日のゲーム集会の内容は「ふえおに」でした。ふえおには、とてもルールが簡単です。最初はみんな逃げる人で、帽子の色は白。そこに鬼役の集会委員会の子が帽子を赤にして突入します\(^o^)/

そして、次々とタッチしていきます。タッチされた人は、帽子を赤にして鬼になります。こうして鬼がどんどん増えていくので「ふえおに」というわけです。
ゲームは、低、中、高の3つのグループで行い、全員が赤になるタイムもとって、みんなに報告していました^_^

このあたりが工夫ですね!
集会委員会の皆さん、楽しいゲームを企画してくれてありがとうございましたm(_ _)m



それから、今日は石川中学校40周年記念式典が、JCOMホールで行われました。私も校長として小宮小を代表して参列してきました。
小宮小の卒業生の姿を久しぶりに見ました^_^

みんな、すっかり大人っぽくなっていてびっくりしました(^^)
合唱コンクールも聴かせてもらいましたが、とてもきれいな歌声で、甲乙付け難いなと思いました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 きりんさんがこわれそう!

今日は、1日出張あり、打ち合わせありで、しっかりと教室を見て回ることができませんでした‥。
そんな中で、お昼休みの終わり頃に1年生のオープンスペースのところに行ったら、箱で作られている動物がたくさん置いてありました。
そして、そこには何人かの1年生がいました。子どもたちは何をしているのかなと思ってみていたら、一人の子が
「校長先生、大変だよ!!キリンが倒れそうになってるよ!」
と教えてくれました。そこで倒れそうになっていると言われるキリンさんのところに行きました。
すると、とっても大きなすごいキリンさんがいました!これに私はビックリして、
「すごいキリンさん!これは倒れちゃうね!なんとかしなくちゃ!」
と言いました。すると数人の子どもたちが、キリンさんを支えてくれました^_^

これでキリンさんはもう大丈夫!
すると今度は、別の子たちが
「僕ね、イカを作ったんだよ!」
「私はね、ねこを作ったんだよ!」
と次々と自分の作った動物を見せてくれました。見てみると、どの箱にも可愛らしい目と口が書かれていました^_^!
本当に可愛かったです^_^

子どもたちは、図工の時間に一生懸命に作ったんですね!一生懸命作ったからもう箱ではなくなってしまったのですね!大事な自分の分身のように気持ちを寄せる子どもたち^_^!

今日も、子どもたちのおかけで心がポカポカになりました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 こみっきぃ「ドンじゃんけん」

今日のこみっきぃの小集団活動は、体育館でおこないました。
内容は、いくつかありますが、その中で「平均台からドンじゃんけん」を紹介します。
授業では、まず平均台を一人ずつわたりました。
これは、体幹のトレーニングになります。自分の体を自分で保持するというのは、学習の基本的な力です。
3人とも上手に渡れました。
次に「ドンじゃんけん」です。
先生も入れた4人で2人ずつに分かれて、平均台を使ってドンじゃんけんをしました。とっても盛り上がって、「もう一回!」という声も出ました。
こういうゲームは、社会性を学ぶのには格好の機会です。
遊びながら、学ぶ。
こみっきぃの子どもたちの学びですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 1年生 音楽「がんばろう!けんばんハーモニカ!」

1年生の1つのクラスでは、音楽で「私のおきにいり」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏できるように、がんばって練習をしていました^_^!
この「私のおきにいり」という曲は、なかなかの強敵です。まずは、三拍子であること、そして、シャープやフラットの音も出てきます。
そこで、先生たちは、鍵盤ハーモニカと楽譜に一工夫しました。
まずは、鍵盤ハーモニカの演奏するところに色のついたシールを貼り、ド、レ、ミの階名をつけました。

そして楽譜には、鍵盤ハーモニカと同じになるように、音符に色をつけました。
すると、子どもたちは階名と色で楽譜を見ると、どこを演奏すればいいのかがわかります。すごい工夫ですね!
これで、子どもたちは、どんどんと弾けるようになってきました。
まだ時間はあります。焦らず1つ1つできるようになっていきましょう^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年生 生活「1年生と遊ぼう」

2年生の1つのクラスでは、生活科で、とっても楽しそうな話し合いをしていました^_^
このクラスでは、グループごとに机をつけ、「おもちゃづくり」について話し合いをしていました。
ダンボールで作るおもちゃ、紙コップで作るおもちゃ、輪投げのように遊べるおもちゃ‥などなど、基本的に遊べるおもちゃです。
では、どうして遊べるおもちゃを考えているのでしょう?
子どもたちに聞いたところ
「1年生を招待して遊ぶんだよ!」
と教えてもらいました^_^
それは楽しそうですね!
子どもたちのやる気は早くもすごいことになっていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3年生 図工「民族のお面」

3年生の図工は「民族のお面」です。「民族のお面」は、自分が考えた空想の民族のお面を考えて作るというとても創造的な学習です。
この「民族のお面」は、張子という手法で作ります。土台は工作用紙の短冊を組み合わせて形を作り、その上に紙を幾重にも重ねてなっていきながら、形を作っていきます。

この民族のお面がそろそろ完成してきました。
見ると、どの子の作品もとてもていねいに作り込まれていて、レベルが高い!
そのまま民芸品店に置いても遜色はありません^_^!
子どもたちは、自分の作ったお面をかぶったり、写真にとったりして楽しんでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年生 算数「面積まとめ」

4年生の算数は、いよいよ面積のまとめに入りました。
これまで学習してきた面積ですが、なんと新しい単位を5つも学習してきました。平方cm、平方m、平方Km、a、haです。これを使い分けるようになれたら、すごいですね!
今日の授業では、まとめということで、教科書の問題やプリントの問題をたくさん解いていきました。

次はいよいよテストですね!
自分がわかることとわからないことをはっきりさせて、しっかり準備してテストに臨みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 運動会アンケートありがとうございました!

10月1日に実施した、令和4年度小宮小学校運動会二際しまして、たくさんの方からアンケートのご協力をいただきました。
私達小宮小は、せっかくいただいたご意見ですから、しっかりとそのご意見を受け止めて、次の運動会につなげていきたいと考え、いただいたアンケートを束ねて、表紙をつけ、それを全職員で回覧しています。
昨日、担当者がその準備を行い、今日から回覧が始まりました。
私も一通り目を通しましたが、お子様のがんばりを温かく受け止めておられる保護者の皆様の声をたくさん読ませていただき、ほっこりとした気持ちになりました。
ただ、優先スペースの入れ替えなど課題も同時に教えていただきました。
次年度に向けてPTAの皆様と検討していきたいと考えています。

皆様、アンケートにご協力くださり本当にありがとうございましたm(_ _)m
画像1 画像1

10月26日 6年生 理科「月と太陽」

6年生の理科は「月と太陽」です。
これはなかなか理解するのに、ちょっと手強い相手です^_^。

今日の学習課題は
「日によって月の形が変わるのはなぜか?」
です。子どもたちも、月が光るのは、太陽が関係していることは知っています。そして、月は本当は丸い球のようになっていることを知っています。
でもどうして、日によって見える形がちがうのでしょう?
今日の授業では、月を見る位置と太陽との関係から、月の形を考えてみました。

そして、太陽に見立てた電球をつけ、地球と月に見立てた球を用意して、それを確かめる実験をしました^_^

普段当たり前のように見えている月でも、「なぜ?」を考えることで、深い仕組みが見えてきますね!
いい学習ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生 算数「平均」

5年生の算数は「平均」です。
「平均」という考え方は、学習していなくても生活の中によく出てきますね。
そこで授業では、平均という言葉をどんなときに使うのか、そこから考えてみました。
テストの平均点、平均台‥。
と学校の中でも平均がありますね。
そこで、まずは平均の意味を学習しました。
そして、早速、「平均を使えるようになろう」という学習課題で、5つの重さの違うオレンジの平均を求めることにしました。
子どもたちは、5つの重さを全部たして、5で割るという方法で、しっかりと平均を出すことができました^_^

平均は「平らにならすこと」なので、いつもいつも全部をたさないと出ないわけではありません。
そのあたりを、これから身につけていけるといいですね!
早速、自分の身の回りのものの平均を出してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 KDD小宮小改善会議

今日は、第6回目の小宮小改善会議をおこないました。今日の話し合いは、「廊下歩行をどのように進めるか」がテーマでした。
あらかじめ、クラスルームでそれぞれの委員長がアイデアを出し合っていたので、話し合いはそこからスタートです。
クラスルームで出された意見を元に、話し合い、プラカードやサンドイッチマンのように、メッセージを見える化して、廊下を歩いてみようということになりました。
時期は11月の朝会後に取組を伝え、希望用紙を配って、参加者を募集する決まりました(^o^)!
すごくないですか?!
これをみんなで、たった15分で決めたのです!
頼もしい子どもたち^_^
大人は見ているだけでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年生 たいいく「マットあそび」

1年生の1つのクラスでは、体育で「マットあそび」をしていました。
マットあそびは、マットを使って、いろいろな動きをして遊びます。
いろいろな遊びをするために、いろいろな場を用意していました。
段差があるマットで、ゴロゴロ。
肋木のところでさかだち。
広いマットで、みんなでゴロン。などなど‥^_^

みんな、とても楽しそうでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 2年生 国語「詩を書こう」

2年生の1つのクラスでは、子どもたちが一人ひとり書いた詩の発表会をしていました。
子どもたちが書いた詩は、なりたいものを1つ決め、それになったらどんなことをしたいのかなど、そのなりたいものになって文を書きました。
ある子は「ねこ」、ある子は「みみず」、ある子は「カラス」、またある子は「自転車」とそれぞれ個性的です^_^

そして、それになってやってみたいことも個性的でした(笑)
とにかくかわいいのです^_^
発表が終わると、質問や助言が出されて、それも可愛かったです^_^

子どもたちの発想の豊かさに、聞いていた私の心もホッコリしました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生 国語「漢字テスト」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「漢字テスト」をしていました。
漢字テストは、10問です。3年生くらいになると、漢字が難しくなるので、練習してこないと、大変な点数になってしまいます。
さあ、始めよう!
という先生の言葉で一斉に書き始めました。自信のある子は落ち着いて^_^
自信のない子は、うーんと考える様子が^_^

この小さなテストの積み重ねが、自分の漢字の力になります。
あきらめないでがんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年生 総合「読みげいこ」

今日、4年生は、いよいよ文化祭に向けて、劇の練習が始まりました。
今日は、各グループごとに集まって、読みげいこをしました。
読みげいこは、台本を劇で演じるように表現豊かに読む練習です。これがしっかりできると、本を話したときに、すぐに演技とセリフに繋げられます。

今日の4年生は、なかなか良かったです。グループで何人がか遠くにいて、声の大きさをチェックしてあげたり、一人がセリフを言うと、すぐに周りの子がアドバイスしてあげたり‥^_^

みんなで作り上げていました^_^!

これが大事ですね!
みんな、がんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年生 図工「糸のこスイスイ」

5年生の図工は「糸のこスイスイ」です。
今日のクラスは、
「まだ切り取れていない子は切る」
「切れた子は塗る」
というのが学習の目標でした。「切る」というのは、1つの板をパズルみたいに切ることです。ここが「糸のこスイスイ」のところです。「塗る」は、切れたものを一枚の板に戻して、それに絵を書いて絵の具で色をつけることです。
子どもたちは、色をつける前の下絵をとってもていねいに書いていて感心しました。
時間がかかりますが、妥協しないところがいいと思いました^_^

完成までは、まだもう少しですね。
みんな、納得のいく作品を作ってくださいね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 6年生 算数「拡大図と縮図」

6年生の算数は「拡大図と縮図」です。
「比」をこれまで学習してきたので、その「比」を早速使って考えます。
今日は、教科書の問題に挑戦しました。
ただ、一人でやっているとわかならなくなって止まってしまう子もいるため、教え合いながら、楽しく取り組んでいるクラスもありました。

教える子も、何とかわかってほしいと工夫して教えていて感心しました。
そして、もう一つ感心したのが、算数の少人数のクラスなので、3つのクラスが、混ざっているのに、教え合いがとても自然だったことです。6年間、いろいろなクラスになりながら学んだことで、クラスの垣根が低くなっているのですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 伝える全校朝会

 今日は、伝える全校朝会を行いました。
今日伝えてくれたのは、応援団長と5年生の先生です。
まず、今年度運動会で応援団長をした二人の6年生が、応援団のことについて話してくれました。二人は運動会で本当によく頑張っていました。その気迫はだれが見てもすごいものでした。どうしてそこまで頑張れたのか。そのわけを今日発表してくれました。
これまで応援団長にあこがれていたこと。どうしてもなりたいと思ったこと。そのためにしっかりと準備をしたこと。応援団のみんなのこと。そしてこれからの運動会をさらにすてきなものにしてほしいという願い。
そうしたことを伝えてくれました。以下個人情報の部分を割愛しましたが、二人が作成したスライドです↓

応援団長について【10月21日】

次に5年生の先生が、先生自身が考える「道徳」についてお話をしてくれました。
この先生が好きなアニメがあり、その中のセリフを紹介しながら、そのセリフから考えたことを伝えてくれました。

とても充実した全校朝会になりました(^.^)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 学校運営協議会で50周年行事の検討をしました^_^

今日は、夕方5時半から学校運営協議会を開催しました。
協議会の委員さん方は、全員出席くださり、本当にありがたかったです。

さて、今日の学校運営協議会では、令和6年度に迎える創立50周年について話し合いをしました。
創立50周年という、この記念すべき誕生日をどのようにお祝いをするのか、様々な意見を出し合いながら話し合いをしました。
私は、学校の誕生日のお祝いは、学校だけでするものではないと思っています。なぜなら、その学校は地域の宝物だからです。
そこで、地域の中で活躍をされている学運協の委員さんのご意見をしっかりいただきながら、進めていきたいと考えています。

本校の創立記念日は11月1日。
50周年行事は、令和6年11月1日あたりで行おうと決まりました。
ちょうど約2年後ですね!
そこを目指して、少しずつ準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 1年生 ずこう「くつしたのもようをかこう」

1年生の1つのクラスでは図工で、「くつしたをぬろう」という学習をしていました。
使っていい絵の具は、黒以外の3色。黒を使うとすべての色が暗くなってしまうために黒は使わないということですね。3色に限定したのは、混ぜて新しい色を作り出す楽しさを学ぶためですね。
全部使っても良いとすると、子どもたちは、クレヨンのように原色をそのまま使います。
子どもたちは、それぞれ思い思いのもようを絵の具を使って描いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/1 開校記念日
11/2 委員会活動
11/3 文化の日
11/4 放課後算数教室(さみー)
11/5 東京都教育の日

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程