10月27日もったいない大作戦4日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もったいない大作戦4日目は、調理員さんからのメッセージを食育メモに載せました。毎日みんなが食べやすいように給食を作ってくれています。 直接お話する機会は少ないので、この機会にすこしでも身近に感じてくれたらうれしいです。 東小フェスタの練習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 先週オーディションを行い、本日配役が決定しました。 これから練習を重ね、一人一人が輝く作品を作り上げていきます。 10月26日もったいない大作戦3日目![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなってきた時期に人気のクリームスープは、とても人気で食品ロス(食べ残し)もとても少なかったです!! 今日でもったいない大作戦3日目でした。食品ロスを減らす工夫は 「給食の準備を早くする」…食べる時間が増える! 「見本を見る」…盛り残しを減らして食べ残しも減らす! 「苦手な食べ物にも挑戦する」…挑戦した分食品ロスが減る! 「ごちそうさまの前にもう一口」…無理しない程度にね! ぜひご家庭での食事でも活用してみてください。 令和4年度はちっこキッチンフェスタin元八王子
令和4年11月12日(土)
10時〜15時 タイトルのイベントが 学校給食センター元八王子(はちっこキッチン元八王子)にて 開催されます。 学校給食センター元八王子から チラシをいただきました。 こちらにつきましては、 近日中に家庭数で配布させていただきます。 チラシのデータを 「学校からのお知らせ」に 添付いたします。 詳細について ご確認ください。 なお、 11月12日(土)は 本校の東小フェスタ(保護者鑑賞日)ですので、 東小フェスタのご鑑賞と合わせて 学校に隣接する給食センターのイベントに 参加されてはいかがでしょうか。 10月25日もったいない大作戦2日目![]() ![]() ![]() ![]() 今日はもったいない大作戦2日目でした。 今日は食品ロスについて食育メモを配布しました。まだ食べられるのに捨てている食べ物は日本だけでなく、世界中で大量にあります。 食べ物残しを処理するには、たくさんのエネルギーが必要になるため、環境にもよくないです。自分たちが食品ロスを出さないように行動するだけで、地球の将来がもっと良くなります。 ぜひご家庭でも取り組んでみてください! 1年 遠足12![]() ![]() 園内を一回りしました。 バスに乗り、 今から学校に戻ります。 たくさんの動物を見ることができ、 楽しい一日でした。 10月24日もったいない大作戦1日目![]() ![]() ![]() ![]() 今日方もったいない大作戦ウィークが始まりました!学校でもったいないを減らすための目標を、クラスごとに考えてもらいました。 栄養士からはSDGsに関する世界や日本にある問題を紹介し、地球のために自分たちができることについて全学年に話しました。 1週間取り組んで、食品ロス(食べ残し)が少しでも減らせるように頑張りましょう! 1年 遠足11![]() ![]() 見ることができました。 1年 遠足10![]() ![]() ![]() ![]() 寝ていました。 1年 遠足9![]() ![]() またしばらく、 園内を回ります。 カンガルーも お昼ごはんの最中です。 1年 遠足8![]() ![]() 広場で、お弁当を食べます。 いつもより早い昼食ですが、 みんな、お腹が空いたと言っています。 保護者の皆様、 おいしいお弁当の準備を ありがとうございます。 1年 遠足7![]() ![]() 器用にエサを取っています 1年 遠足6![]() ![]() 背が高いです。 1年 遠足5![]() ![]() 見ました。 1年 遠足4![]() ![]() フラミンゴがいます。 1年 遠足3![]() ![]() 動物を観察します。 ニホンザルは 活発に行動しています。 1年 遠足2![]() ![]() 多摩動物公園に到着しました。 道路が空いていて 早めに着きました。 1年 遠足1
10月25日 火曜日
今日は1年生の遠足です。 多摩動物公園に出かけます。 明け方まで降っていた雨も 今は上がりました。 8時30分 みんなでバスに乗りました。 今から 動物園に向かいます。 芸術鑑賞教室【全学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「劇団風の子」による「とんからり」という演劇を鑑賞しました。 全学年の児童で、 八王子に伝わる郷土芸能や伝承あそび、文化を取り入れた 温かい笑いのある遊び心満載の舞台を楽しみました。 1年生 ドンじゃんけんと東小フェスタの練習![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな秋晴れの青空の下、笑顔で思いっきり走りました。 また、そのあとは、体育館で、東小フェスタの初めての練習をしました。音楽の先生のお話を真剣に聞く、子供たちの様子が逞しく見えました。 |
|