10月22日道徳授業地区公開講座8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日の道徳授業地区公開講座には359人の保護者・地域の皆様にご参観いただきました。
講演会にも34人の方が参加してくださいました。

子どもたちのさまざまな姿、運動会などの行事だけではなく、普段の学習の様子、クラスでの様子など見ていただくことができました。
普段の落ち着いた学級での学習や生活があった上での学校行事です。

また、道徳の授業や公開講座(講演会)の話が、普段忙しい大人にとっても自分を見つめなおすきっかけになっていれば幸いです。

お忙しい中ご来校ありがとうございました。
コロナ対策へのご協力もありがとうございました。

写真上:1年生算数「かたちづくり」
中:6年1組の授業の様子
下:6年2組の授業の様子 
6年生の1時間目は算数で「拡大図と縮図」という単元で「縮図の利用」について学習しました。
1年生から見ていくと、随分難しい学習を6年生はしているなあと実感します。

秋空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)朝、秋空の下、3・4年生が校庭で元気タイムを過ごしました。
三角鬼で走り回っていました。 
三角鬼とは 白帽子が赤帽子を捕まえ、赤帽子は帽子無しを捕まえ、帽子無しは白帽子を捕まえます。
色が違うかもしれませんがそんなふうな「三角関係!?」で鬼ごっこをします。
捕まったら(タッチされたら)その色や帽子無しになります。
エンドレスに走り回って追いかけていました。

今日は最小湿度が20%台になるそうで、乾燥した、でも日差したっぷりの気持ちの良い一日になりそうです。
校長の平田は手の油分が少なくなってきているので、ページをめくるのに苦労しそうです・・・。

元気な3・4年生 サイコーです。

桜台地区の開発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区内に大規模な宅地開発が行われています。
(第一期35区画 第二期42区画 今回第三期185区画 下記公表資料P4より)
来年度の創立50周年、最短8年後に設立予定の長房地区義務教育学校とともに、桜台地区(※)の宅地開発も船田小学区が大きく変貌を遂げるムーブメントを起こしそうです。
開発の様子を時々見に行っている校長の平田です。
見に行っても別にどうこうできるわけではありませんが・・・。
令和4年10月21日(金)の様子です。

空にはおもしろい雲も出ていました。
秋は空にも興味をそそられます。

※「さくらだい」地区の表記
桜台公園とさくら台西公園というように平仮名・漢字の両方が使われています。
この地区の開発には「長房町住宅団地建設事業」という仮称が付いているようです。
東京都(環境局)からの公表資料
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/basic/conf...

3年生の遠足は延期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら今回も延期となりました。
お弁当を食べられたのは嬉しかったようです。

写真:体育館でピクニック!

10月22日道徳授業地区公開講座7(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)道徳授業地区公開講座にはたくさんの方にご来校いただきました。

1年生の3時間目は校庭で長なわ跳びを行いました。
参観してくださっている保護者の方がなわを回してくださったので、たくさん跳ぶことができました。
そして、シャワーのように「よし! いいぞ! 上手! すごい! かっこいい!」なんておほめの声をかけていただけたのでとても意欲的に1年生は跳ぶことができました。

10月22日道徳授業地区公開講座6(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)道徳授業地区公開講座にはたくさんの方にご来校いただきました。
4年生の2時間目は算数の面積の授業でした。
1平方メートルの広さを実際に作っていました。
広いスペースが必要なため、教室、会議室、1階ののんびりルーム等も使用して活動しました。
5年生の2時間目は道徳で「その遊び方、だいじょうぶ?」という題材で「情報モラル」について学習しました。

写真上:4年2組の授業の様子
中:算数少人数指導の様子(4年生「面積」の習熟度別学習)
下:5年2組の授業の様子

10月22日道徳授業地区公開講座5(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)道徳授業地区公開講座にはたくさんの方にご来校いただきました。
2年生の2時間目は国語の授業でした。

3年生の道徳は「いただいたいのち」について学習しました。
「生命の尊さ」について考え、今ある命の大切さや、ときに命が多くの人々に支えられていることに気付き、 自他の命を大切にしていきたいという意欲を高めることをねらいとしました。
担任の体験談を交えたまとめの講話は心にグッとくるものがありました。

写真上:2年1組の2時間目は国語の授業でした。
中:3年1組の授業の様子
下:3年2組の授業の様子

10月22日道徳授業地区公開講座4(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)道徳授業地区公開講座にはたくさんの方にご来校いただきました。

4年2組は国語の授業「写真をもとに話そう」と題して、聞き名人話し名人を目指す授業を展開しました。
5年2組は視聴覚室(旧パソコンルーム)で、プログラミングの授業を行いました。
どういう指令を出したら上手に配達できるか、「命令」を地図にシールを貼ることで送り、試行錯誤しました。自分の思った通りにロボットが動いたときは歓声が沸き上がりました。
1年1組の2時間目は道徳の授業「はしのうえのおおかみ」を題材に「親切」や「思いやり」について考え、自分を振り返る機会としました。

写真上:4年1組の授業の様子
中:5年2組の授業の様子
下:1年1組の授業の様子

10月22日道徳授業地区公開講座3(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)道徳授業地区公開講座にはたくさんの方にご来校いただきました。

2年生はどちらもかけ算九九の学習中です。
クラスによって多少進度が違います。
2組さんでこの時間には3の段の九九について学習していました。

5年1組は国語「言葉で伝える 心で伝える」の授業を行っていました。
算数少人数教室では、6年生が算数の図形の学習に取り組んでいました。

写真上・2年2組の授業の様子
中:5年1組の授業の様子
下:6年生 算数少人数指導の授業の様子

10月22日道徳授業地区公開講座2(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)道徳授業地区公開講座にはたくさんの方にご来校いただきました。

3年生は算数のお勉強 「計算の順序」について学んでいました。
2年生も算数でした。「かけ算?足し算?」どちらが適切かを考える授業でした。
どの教室も、これ以上は密になって入り切れない!というぐらいの参観がありました。
廊下で人数調整してくださった方もいらっしゃいました。
ご協力ありがとうございます。

写真上 3年2組の授業の様子
中 3年1組の授業の様子
下 2年1組の授業の様子

10月22日道徳授業地区公開講座(追記有)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)道徳授業地区公開講座にはたくさんの方にご来校いただきました。

1時間目の4年1組は、体育館体育でした。
マット運動に取り組みました。
コロナ予算で「密にならない」ために購入したカラフルなマットの上で4年生が、できる技をより美しく!、できない技に挑戦して「自分新記録」を目指しました。
「できなくても、挑戦することが美しい! できそうなことからどんどん挑戦してみて!」という担任の渡辺先生の言葉が子どもたちの背中を押してくれていました。


3年生明日の遠足は延期します!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(火)に延期しました3年生の遠足ですが、本日の雨と、明日の天気予報から今回も残念ながら延期します。

ただ、子どもたちも熱心に高尾山について事前学習に取り組んでいることから、もう一度延期を考えています。
11月8日(火)再度お弁当の準備よろしくお願いいたします。

今度こそ行けますように!!
3年生の教室にはてるてる坊主が飾ってあります。(写真)
(令和4年10月20日(木)3年2組の教室の窓にて)

地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)道徳授業地区公開講座が行われました。
1時間目〜3時間目の授業公開や道徳授業の後、4時間目は地区公開講座を開催しました。
船田小の元学校心理士で、現在は川合校長(前船田小副校長)先生の上柚木小で学校心理士をされています篠原やよい先生にお話をしていただきました。
自己肯定感の大切さ、高め方などを、分かりやすくお話いただきました。

平田も「自己肯定感(=セルフエスティーム)」を学校経営方針の柱にしています。
参考になるお話をたくさん聞くことができました。
それと同時に「今の考え方で(学校経営を)続けて行って良いんだ」という「お墨付き」もいただけた気がしました。

篠原先生お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

来週の予定(10月24日〜)

10月
 24日(月)振替休業日

 25日(火)3年生遠足(高尾山)お弁当の準備を 再延期でも給食はありません。)
       → 11月8日(火)に延期
      QUアンケート

 26日(水)スクールカウンセラー来校
      全校4時間で下校

 27日(木)全校遠足(陵南公園 お弁当のご準備を)
      定例いじめ対策委員会
      指導主事訪問
      子育てネットワーク会議

 28日(金)就学時健康診断(来年入学の1年生は61人の予定です。)
      図書ボランティア活動(読みきかせ・図書作業)
      学習ボランティア活動(5年生家庭科 味噌汁作り)

 29日(土)学童さんドッチボール大会(10月8日の予備日として実施)

22日の道徳授業地区公開講座にはたくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただきました。
「一家族2名まで」の制限も撤廃し、健康観察や手指消毒の徹底、マスクの着用の感染症対策を行っての実施としました。
教室が密になることが心配でしたが、譲り合って参観していただいて大きな混乱もありませんでした。
おしゃべりの自粛もおおかた守っていただけました。
歩道橋下に駐輪が見られ、近隣の方からご連絡をいただき職員が点検する事態がありました。

夏休み中にはコロナの影響がから学級閉鎖が出て十分な練習ができず運動会で表現運動を行えなかった場合はこの日に実施し、保護者の方に見ていただこうと考えていました。
杞憂に終わりホッとしています。
組み体操はそれくらいの覚悟(心つもり)をもって復活させました。

(関連して)運動会の保護者の方からの感想を読ませていただきました。
おおむねご賛同いただけ「今できるベスト」の運動会が開催できたのではないかと思っています。
全校種目の復活、組み体操の完全復活は、多くの喜びの声や励ましのご意見をいただきました。
ありがとうございました。

コロナ時代の運動会と共にもう一つ運動会実施の上で配慮しなければならないのが異常気象による「熱中症予防」の観点です。
このことから午前中開催は必須と考えています。
したがって、複数寄せられているリレーの復活、未就学児競技の復活は今のままの態勢では実施は難しいと考えています。
他校では2回(2日間あるいは2季)に分けて実施している学校もあります。
検討していきます。

リレー以上に意見が多かった「運動会でお弁当を食べたい」と言う意見。
「復活希望」と「これからも無しで」とどちらも多く意見が寄せられています。
お昼を13時までには全ての児童に食してもらうために、11:30終了を体育的行事委員会には時間的な縛り(条件)として出しています。
お弁当を食べて解散とすれば12:30位まで実施できリレー等の復活も可能となります。
お弁当を家族や友達と食べる機会はほとんどなく、個人的には是非復活させたいと考えます。

ただ、お弁当をみんなで食べることの負担(大人の事情)も、自身3人を小学校に通わせた身としては分かります。(お弁当は作っていませんが・・・。)
また、日陰も限られていて、お弁当と共に「場所取りの復活」も懸念されます。
コロナとの付き合い方が変わり、「黙食」では無くなった際には大きな検討課題になると考えられます。

写真:好天の下のヴェルディグラウンド
今週も校長の平田はサッカーの審判に行きました。
中学生年代の熱い戦いで笛を吹かせていただきました。
東京ヴェルディと湘南ベルマーレ、最終節、勝ち点も同じで勝った方が関東一部に昇格というしびれる試合でした。
勝っても涙、負けても涙。
全てを出し切った素晴らしいゲームでした。
21日(金)の長房中の合唱祭といい、中学生の「本気」に触れられ、日々ベストは尽くしているつもりの平田ですが、さらに「がんばろう!」と勇気と元気をもらいました。
(最終更新19:35)
画像1 画像1

本日道徳授業地区公開講座です 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東昇降口で受付を行っています。
健康観察表をお持ちの方は提出いだいて、検温で列になるのを防いでいただいています。
お持ちでなくとも検温してご参観いただけます。
クラスごとの受付名簿にご記入ください。

受付は保護者の方ではなく地域の方にお願いすることができました。
保護者の方にはゆっくりお子様の様子クラスの様子を見ていただきたいからです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

本日道徳授業地区公開講座です 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
看板は正門側にしかありませんが、城山手の歩道橋側の門も開いています。
西昇降口は受付を一つにするため使用していません。
東昇降口(正門側)で受付や健康観察をお願いします。

本日道徳授業地区公開講座です(時間割表)

画像1 画像1
10月22日(土)本日は道徳授業地区公開講座です。
多くの保護者の方にご来校いただいています。
皆様のご来校をお待ちしています。

長房中学校 合唱コンクール 3

画像1 画像1
画像2 画像2
小中一貫校なので、船田小と長房小の音楽の先生も審査員として参加しています。
午後の部は3年生の部、吹奏楽部発表、閉会式(その中で結果発表)などが予定されています。

船田小出身の長房中生が実行委員(委員長・副委員長とも船田小)や伴奏、指揮者等多くの場面で活躍している様子を見ることができてとても嬉しかったです。

長房中学校 合唱コンクール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の歌声を聞いてきました。
体もぐっと大きくしっかりして声変わりもし、立派に成長している姿を見てきました。
コロナ禍でできない年もありましたが、2年生は昨年度経験しているので仕上がり具合が良かったと思います。

今の中2は小4の時から知っている子たちです。
小学生の時のことも走馬灯のように巡り、感慨深く歌声に聴き入りました。

長房中学校 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)いちょうホールで、小中一貫校である長房中学校の合唱コンクールが行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止