1年生 ちょきちょき かざり
1年生が図画工作で「ちょきちょき かざり」の学習をしました。折ったり重ねたりした色紙を切ることからいろいろな形や色を捉え、飾りたい形を見付けたり、考えたりしました。子どもたちは楽しそうに活動していました。
はさみの使い方も学習しました。 ・持ったまま歩かない。 ・刃先を人に向けない。 ・渡すときは、刃先を持って。 いずれも大切なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足に向けて
6年生が1年生の教室を訪問し、全校遠足のしおりに必要なことを書き込むなど、1年生に優しく教えていました。本校は、異学年の交流を行い、思いやりの心を育てています。
![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日の朝は
金曜日の朝の時間は、全校でクロムブックで文字入力の練習をします。1回の練習は短時間ですが、継続して練習することで飛躍的に向上します。写真は、4年生が練習しているところです。
ひらがなの読み書きの学習をしている1年生の入力練習は、まだ始まっていません。 ![]() ![]() 5月12日 5・6年生 野菜を植えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑のスペシャリストである地域の征夫さんに苗の植え方、支柱の立て方、土のなら仕方などを教えていただきました。一番勉強になったのは、私を含め担任の先生たちでした。 6年生 苗植え
今日は5年生と一緒に、苗植えをしました。
地域の石井征夫さんの説明をよく聞いて、上手に植えました。 ご来校の際に、畑を見てみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 苗植え
今日は地域の石井征夫さんが来てくれて、苗植えをしました。
植え方や支柱の立て方など、説明通りに上手にできました。 ご来校の際に、畑のようすを見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ひっさんのしかた![]() ![]() 先生の話をしっかりを聞きます。 3年生 英語で歌います![]() ![]() ![]() ![]() 『Top Of The World』 上手に歌えるようになってきました。 2年生 道徳
学校生活について考える時間です。
お話を聞いて、感じたことを交流し合いました。 ![]() ![]() 1年生 心臓検診
今日は、心臓検診でした。
初めに、どんな健診か説明を聞きました。 紙芝居や内臓の付いたエプロンに、子供たちはくぎ付けになっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室から![]() ![]() 各学年の持ち物が、分かりやすくなっています。 6年生 感想発表![]() ![]() 5年生 本とクロームブック![]() ![]() 本とインターネット、調べるにはどちらが良いかな。 図書室で一人ひとり調べて確かめます。 4年生 自然や動植物に目を向けて![]() ![]() 自然愛護の気持ちを育てます。 2年生 にぎにぎねんど![]() ![]() どんな形ができたかな。 1年生 くらべてみよう
1年生が算数で数の大小を比べる学習をしました。写真は、先生のカードの数と代表の児童が選んだカードの数の大小を比べているところです。子どもたちは、楽しみながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語りその2
毎週ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。
写真は4・5・6年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語りその1
水曜日の朝は、読み語りの時間です。今日も、子供たちのために、地域と保護者の図書ボランティアの方が読み語りをしてくださいました。
写真は、1・2・3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食![]() ![]() 今日のラッキーさんが発表されると、自然に拍手が起こります。 黙食しながら、顔を見合わせ笑顔が行き交う給食の時間になりました。 エコキャップ回収![]() ![]() 今日は、地域の石井章江さんがお手伝いに来てくださいました。 集まったキャップは、それぞれが持ってきてくれた袋から、中のキャップを取り出して仕分けします。 キャップ以外のものが入っていたり、カビが生えてしまったもの等があると困るからです。 ご協力してくださるみなさま、いつもありがとうございます。 出す前に、お家でキャップ以外のものが入っていたり、汚れていないか確認をしていただけると助かります。 今後ともよろしくお願いします。 |