消防写生会
本日の3,4校時に、2年生が「はたらく消防の写生会」に臨みました。
実際の消防車2台と消防隊員の方々が校庭に現れ、それを取り囲んで2年生が絵を描きます。消防隊員の方からは、「コロナで人と触れ合える機会が減ってしまったので、こうやってみなさんと話せるのは嬉しいです。おうちの人にもぜひ今日のことを話してください」と言われました。 子供たちは集中して写生に取り組み、迫力ある絵、かわいい絵、想像も加えた凝った絵と、様々な傑作をものにしました。また、ちょうど写生会が終わったタイミングで緊急通報が入ったようで、サイレンを鳴らして去っていく消防車に「がんばってください」「ありがとうございます」「かっこいい」と声がかかっていました。 消防署の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の委員長や副委員長が舞台に立ち、委員会の仕事内容について全校児童に説明しました。最後はその委員会の4〜6年生全員が起立し、全校から、これからお世話になる感謝の拍手を受けました。 委員長や副委員長は、さすが6年生、堂々とした立ち居振る舞いが立派でした。長い原稿を暗記して全校に語り掛けるように話したり、集会が終わるまで微動だにせず立ち続けたり、委員会の責任を一身に背負っている誇りが伝わってきました。これから一年間、よろしくお願いします。 4月20日(水)![]() ![]() ビビンバ 新たまねぎのスープ ポップビーンズ 牛乳 今日は、新たまねぎを使ってスープを作りました。 3月から5月頃にかけて出回る白いたまねぎを 新たまねぎと呼びます。 普通のたまねぎは収穫後、しばらく乾かしておきますが、 新たまねぎはすぐにお店に並ぶのでみずみずしく、 辛みが少ないのが特徴です。 4月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ひじきごはん 焼きししゃも 豚汁 野菜の彩り和え 牛乳 今日は、ひじきを炒め煮してごはんと混ぜました。 ひじきというと黒色のイメージがありますが、 海の中では濃い緑色がかった茶色をしています。 骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん含まれているので ぜひ食べてほしい食品です。 4月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン とうふのグラタン 野菜スープ 牛乳 「とうふ」を使って洋風のグラタンに仕上げました。 豚挽き肉とたまねぎを炒めて、トマトケチャップとピューレ、 ブラウンルーで味付けしたミート味のグラタンです。 セーフティ教室(防犯、情報モラル)![]() ![]() 4月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() チキンライス 春キャベツのクリーム煮 温野菜サラダ りんごジュース 今日は、「春キャベツ」を使ったクリーム煮です。 「春キャベツは」は、葉っぱがやわらかくふわふわしていて 緑色が濃いキャベツです。 お野菜たっぷりでクリーミーに仕上がりました。 4月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横須賀の海軍カレー 大根ごまサラダ りんごチャツネヨーグルト 牛乳 今月の和み献立は、「神奈川県」の郷土料理です。 「海軍カレー」は、明治時代に海軍の食事として登場しました。 横須賀市には、当時のレシピを復元した「横須賀海軍カレー」 があります。 横須賀の海軍カレーには、野菜や果物に香辛料を加え、 漬けたり煮込んだりして作る「チャツネ」という調味料がつきます。 給食では、りんごをすりおろして生姜とレモン汁、砂糖で煮込み、 ヨーグルトにそえました。子どもたちにも好評でした。 4月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たけのこごはん いかの七味焼き 肉じゃが くだもの 牛乳 今日は、今が旬のたけのこを使った「たけのこごはん」です。 たけのこは、名前のとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。 竹の芽が土の中から頭を出したところを食べます。 昔から子どもの成長を願う食材として、お祝いごとなどに 使われてきました。 4月12日(火)![]() ![]() ミルクパン ポークビーンズ コールスロー 牛乳 4月8日(金)![]() ![]() キムチたまごチャーハン くずきりスープ ごまめナッツ 牛乳 4年度の給食が始まりました。 今年度も安全・安心な給食を作っていきますので どうぞよろしくお願いします。 1年生 対面式![]() ![]() 第一回避難訓練![]() ![]() 第135回入学式![]() ![]() 42名の新入生が、少し緊張しつつも元気いっぱいに入学しました。 ようこそ由井第二小学校へ! |