体育の授業
今日は雨のため、全学年体育館での学習となりました。
1・2年生は、運動会に向けてラジオ体操の練習をした後、3人一組で息を合わせて縄跳びをくぐる運動遊びを楽しんでいました。 3・4年生は、ダンスの練習です。やる気満々で、先生のお手本を見ながら、一つ一つの振り付けを覚えていました。 5・6年生はマット運動です。基本的な回転技を確認しながら取り組んでいました。 9月2日の給食中華丼は、中国の料理と思いがちですが、日本発祥の中国には存在しない料理です。日本の中華料理店のまかないとして、中華料理の「八宝菜」を、ごはんにかけて食べたことからできた料理と言われています。八宝菜の八は八種のという意味ではなく、たくさんの具材という意味です。肉や魚介、たっぷりの野菜を使った、うまみと栄養満点の中華丼は、野菜が苦手な人でも、おいしく食べられると思います。 文字入力練習
金曜日の朝の時間は、全校でchromebookで文字入力の練習をしています。1学期の頃と比較して、だいぶ速く入力できるようになっています。「継続は力なり」ですね。
写真は、2・4・6年生の様子です。 9月2日 あいさつ運動
青少対のあいさつ運動の最終日となりました。中山小学校では代表委員会の児童を中心に、あいさつ運動を展開しました。今後も、あいさつを大切にしていきます。
6年生 My Memories
6年生が外国語で「My Memories」の学習をしました。6年間の思い出についての説明(英語)の音声を聞き、思い出の内容を聞き取りました。
2枚目の写真は、聞き取った内容を友達に伝えているところです。 2年生 家庭科室で算数?
2年生が算数で「かさ」の学習をしています。今日は、1Lのかさをいろいろなものに水を入れてつくり、1Lの量感を身につけました。
いろいろな器具に水を入れました。このくらいかなと思ったところで、水を止め、実際のかさを量ってみると、1Lの半分もないこともあり、子どもたちは驚いていました。 家庭科室は水道がたくさんあるので、この学習にぴったりです。 9月1日 あいさつ運動
あいさつ運動3日目になりました。今朝は雨が強く降っていたので心配しましたが、子どもたちが登校する時間には、雨が上がりました。代表委員会の児童は、今日も正門の前に立ち、頑張りました。
9月1日の給食ジャンバラヤの起源は、スペイン料理のパエリアといわれています。ジャンバラヤ発祥のルイジアナは、スペイン人によって支配されていた歴史があり、その影響からパエリアがジャンバラヤになったとされています。料理には、歴史が詰まっていて、面白いですね。 今日は、防災の日です。防災課が保管していたアルファ化米の入れ替えで、古いほうのアルファ化米をいただき、ジャンバラヤに使用しました。家庭でも、災害に備えた食料を定期的に入れ替え、食べるようにしましょう。 8月31日の給食八王子では、6月から10月いっぱいまでが、なすの収穫時期です。秋に収穫されるなすは身がしまり、種が少なくおいしいと言われます。 皮の紫色の色素である 『ナスニン』には、視力機能の改善などが期待できます。今日は「なすと豚の炒め物」に八王子産のなすを使用しました。新鮮で栄養がたくさん詰まっています。 3年生 巻き尺を使って
3年生が長さの学習をしています。2年生のときも長さの学習をしていますが、そのときよりも長い長さについて学習します。今日は、校庭で巻き尺を使った測定や100mを歩く時間の測定をしました。
5年生 自由研究・工作発表会
5年生が夏休みの自由研究・工作の発表会をしました。テーマ・作ったもの、選んだ理由、内容紹介(工夫、努力、見どころ)、質問・感想という流れで進みました。
友達が頑張ったところを認めあっている様子が伝わってきました。 8月31日 あいさつ運動
あいさつ運動2日目です。今日は、育成指導委員の方がかけつけてくださいました。ありがとうございました。
昨日よりも、声が出ているように感じます。 階段がピカピカに!
階段のタイルが老朽化で剥がれているところがありました。
用務員さんが、子どもたちが気持ちよく通れるようにと、夏休み中に張り替えてくれました。 暑い中ありがとうございました。 読み語り2
高学年も、今日はどんなお話かな?と楽しみにしています。
読み語り1
今日から「読み語り」がスタートしました。
子どもたちは、この時間をとても楽しみにしています。 低学年も、静かに聞いていました。 8月30日の給食今日から2学期の給食が始まりました。夏休みの生活リズムから、学校生活のリズムに切りかわっていますか?3食の食事を規則正しい時間に食べることで、生活リズムが整いやすくなります。毎日同じ生活リズムにすることは、健康な体を維持するうえで、とても重要ですから、休日なども、できるだけ普段と同じ生活リズムを保つようにしましょう。 4年生 2けたでわるわり算の筆算
4年生が算数で「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。今日は、その導入として、(何十)÷(何十)の立式をして、2桁でわるわり算の仕方を考えました。今までのたし算、ひき算、かけ算の学習で使った「10のまとまり」の考え方がここでも使えそうだと考えられるようにしたいものです。
身体測定 新しい機器を使って
学期はじめに、身長と体重を測定します。今回から新しい身長計を使いました。デジタルで表示されるので、記録をする先生が目で見て確認することができます。(子どもからは見えません) 今までは複数の先生で行っていたことが一人でできるようになりました。数値を読み上げる必要もありません。スムーズに進みました。
測定の時に保健指導もしました。内容は、成長とホルモンについてです。睡眠が大切であることがよく分かったことでしょう。 8月30日 あいさつ運動
今日から青少対のあいさつ運動が始まりました。中山小学校は代表委員会の児童が中心になって登校する子どもたちに
「おはようございます。」 と元気にあいさつをしていました。明るいあいさつがいつでもできるようにしたいものです。 2学期のはじめに
新たな気持ちで2学期がスタートしました。各学級では、2学期の生活目標、係や当番活動について話し合っていました。また、一人一人が学習や生活のめあてを考えている学級もありました。
写真は5年生、4年生、3年生の様子です。 |