磐梯日光店 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮に行く前に、まずは、お昼ごはんを食べます。

狭いスペースではありますが、感染防止対策として、前の人たちとの飛沫を避ける衝立が立っています。

それより目を引くのは、やはり、器の方ですよね。

磐梯日光店 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かれこれ2時間ほど前になりますが、予定時刻より早く、磐梯日光店に到着しました。

バスの駐車場から店内に入るので、裏口からにはなりますが、お店に入り、このあとは、まずはお昼ごはんを食べます。

バスの車窓から その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうほとんど東照宮に着いている・・・と言っても過言ではありません。

近くに立っているのが、「板垣死すとも自由は死せず」の言葉を残した、有名な板垣退助の銅像です。

色鮮やかな赤い橋は、「神橋」といいます。過去にこの橋の上で結婚式をあげているのを見たことがあります。
また、有料かもしれませんが、歩いて渡ることもできるようです。
今日は、バスの車窓からの見学ですが、下を流れる川がキレイですね。

なお、ホームページのアップに明け暮れて、ビンゴゲームがお留守になりました(泣)
空けたのは1箇所だけでした・・・。残念!

バスの車窓から その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光市街の風景も写真に撮りました。

東武日光駅の写真には、路面電車も写っています。
JR日光駅の写真は取りそびれました。申し訳ありませんが、いつか、ご自身の目で見に来てください。

お城に見える建物は日光市役所です。改修工事も終えて、キレイな姿を見ることができました。

そして、昨年も紹介しましたが、左甚五郎が彫った、有名な眠り猫(本体は後ほど)の練習と言われている彫刻が飾ってあるお店です。一階の庇の上にあるのが分かりますか?

バスの車窓から その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
杉並木が続く日光街道です。

バスガイドさんから、五街道のうち、この日光街道は東照宮への参拝のためだけに作られたものだと説明がありました。

ちなみに、ほかの4つの街道の名前は分かりますか?
興味のある人は調べてみましょう。

なお、椚田小からそう遠くないところにも、その1つの街道が通っていますよ。

3枚めの写真は、並木太郎という名前の、街道一太くて有名な杉の木・・・だったそうです。
以前はちゃんとした看板が立てられていて、説明もあったらしいですが、今はなく、少し寂しい気がします。

バスの車窓から その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなく今市インターチェンジを降りて、杉並木に向かいます。

こちらの天気は曇りですが、雨は降りそうではありません。
むしろ、暑くなくて良かったです。

行程的にはすこぶる順調です。

バスの車窓から その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発直前の2号車の写真です。
こちらの意図をくんで、ポーズを取ってくれました。

少し分かりづらいですが、2枚めは日本で二番目に長い川の写真です。4年生や5年生のみなさん、このホームページの記事を見ていたら、何という川かぜひ調べて見てください。

と言う間に、3枚めの写真のとおり、日光がだいぶ近付いてきました。

今、リアルタイムでアップしますが、宇都宮インターチェンジを降りました。

羽生パーキングエリア その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩も終わり、また出発しますが、その前に他のバスにもお邪魔して、中の写真を撮りました。

全員が写ってはいませんが、元気なことは伝わると思います。

1組に同行することがどうしても多くなりますが、なるべく偏りすぎないように写真を撮っていきます。

羽生パーキングエリア その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩になりました。
場所は、羽生パーキングエリアです。

パーキングエリアは意外と危険です。それは、高速道路を運転していた車が、その速さに慣れて、いつもよりスピード感覚がまひしてしまうこと、そして目の前のトイレに向かって(我慢していた?)子供たちがまっしぐらに駆けていく・・・こんなことから事故になりやすい状況なのです。

ですから、バスの乗務員、ガイドさんも含めて、大人たち総動員で安全管理をしています。

ところで、3枚めの写真を見てください。小さいので分かりづらいですが、他の学校の観光バスです。

昨年、一昨年と違い、今年は人手が明らかに多いです。
おそらく最初の目的地の東照宮も混んでいることでしょう。

バスの車窓から その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路も空いていますので、予定どおりに進んでいます。

ラジオの交通情報などで耳にする久喜白岡ジャンクションの看板が見えます。

まっすぐ行くと茨城県方面ですが、私たちが目指すのは栃木県方面なので、左側の東北道に入ります。

1号車では、ビンゴカードが配られました。
このあとトイレ休憩なので、そのあとにお楽しみタイムですね。

バスの車窓から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路に入るとバスレクが始まる・・・学校の伝統・文化では「風が吹けば桶屋が儲かる」的なものです。

私の乗車している1号車でも、早速バスレクが始まりました。

係の子たちが思い思いに工夫を凝らした、バラエティー豊かなクイズが出題されています。

楽しい時間が過ごせているので、バス酔いもなく、あっという間に北関東の風景が見えてきています。

景色一面、広い田んぼが見えますね。

あと、緊急車両も通ったので、せっかくなので撮りました。

バスの車窓から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
圏央道に入るとすぐに八王子ジャンクションを通ります。
ここは、中央道との接続(乗り換え)の場所です。

今日は、このまま青梅方向に向かいます。

しばらく行くと、進行左方向に、3枚めの写真の建物が見えました。

なんだか分かりますか?

そう、正確にはあきる野市にありますが、私たち八王子市民は八王子市にあると信じて疑わない(笑)、例の夏の施設・・・東京サマーランドです。

梅雨があければ、暑い夏がやってきます。ぜひ、ご家族でお出かけください。

バスの車窓から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田小学校からのバスは、出発してほどなく、圏央道の高尾山インターチェンジから高速道路にアクセスできます。
とてもありがたいです。

ここからしばらくはバスからの写真です。

6年日光移動教室その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、地元の方のご厚意により、観光バスを広い駐車場に停めさせていただいています。
お陰で、出発時に安全に乗車できます。

また、そこからバスが出発するために、先生たちが道路に出て車を停めさせていただいています。

停めていただいたドライバーの方、ご迷惑をおかけしましたが、ありがとうございます。

いよいよ出発です。
行ってきま〜す。

6年日光移動教室その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス乗り場に着きました。
白地に赤と青のラインの入った「神奈中観光」のバスです。

道中はいろいろな会社の観光バスが停まっていると思います。

みなさん、自分たちの乗るバスの色をしっかりと覚えて、間違えないようにしてくださいね。

6年日光移動教室その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに並んで黄色門からバスに向かいます。

門を出ると、二人の先生が交通安全の旗を持って、横断のサポートをしてくれています。

見送りの他にも、荷物運びもしてくれました。
手前味噌になりますが、本校の教職員の団結力は素晴らしい!といつも思っています。

6年日光移動教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
付き添いの先生たちの紹介もありました。

各クラスの担任の他、副担任として1名ずつ、看護師役割として養護の先生1名、カメラマンと添乗員、そして、管理職(私のことです)と、総勢10名です。

子供たちが安全で楽しい3日間を過ごせるよう、我々も力を合わせて頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

また、早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお見送りをしていただきました。重い荷物もありましたので、運んでいただいたかもしれませんね。ありがとうございました。

出発式を終えて、いよいよバスに向けて出発です。

6年日光移動教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式は、担当の子供たちによる司会・進行です。

児童代表の言葉もしっかりと聞いていて、態度も立派です。

今日からの二泊三日の移動教室です。
このように、活動の様子を随時撮影し、学校ホームページにアップしていきます。

どうぞよろしくお願いします。

6年日光移動教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
待ちに待った、日光移動教室の日が来ました。

この時期ですので、まずは、天気が気になっていましたが、八王子の現在は曇り空で、少し涼しめな朝です。

子供たちが続々と集まってきています。
このあとは出発式です。

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆八王子産ズッキーニのカレーライス
☆野菜サラダ
☆水菜と豆腐のスープ
☆牛乳

 今日は夏野菜のズッキーニを使ってカレーライスを作りました。ここ何日か梅雨寒なっていますが、このような気候の中でも立派なズッキーニが届きました。農家の方々が心を込めて作ってくださった野菜です。カットすると瑞々しい香りが給食室に広がりました。油でさっと炒めて、カレーの仕上がりの最後に入れたので、火がとおりすぎずおいしく出来上がりました。ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。「ズッキーニとかぼちゃ、仲間であることの証拠探し」と題して、数クラスでクイズ形式で両方の花の写真を見比べてみました。並べたとたん、「あっ・・・!!」との声が!本当に似ているのです。ぜったいかぼちゃには見えないと言っていた子も納得の様子でした。ただし、栄養に関してはかぼちゃより、ズッキーニの方が糖質やでんぷん質が少なく、カロリーも低いのです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導