備えあれば憂いなし

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の避難訓練は地震を想定して行いました。八王子市防災課の方のご協力をいただき、起震車の体験も行いました。震度3〜7まで様々な地震の揺れを体験して、命を守るためにどうしたらよいか考えることができました。

6月の保健朝会と保健教育

画像1 画像1
6月4日〜6月10日は、歯と口の健康週間です。
これに合わせて、6月9日学校歯科医先生より歯と歯みがきのお話、歯科健診がありました。
よく自分の歯を見て、歯みがきをして、歯を大切にする学習をしていきます。
画像2 画像2

開校記念朝会

画像1 画像1
 6月10日は149回目の開校記念日です。それにちなみ、本校卒業生でいつも児童を見守ってくださっている地域の方から、当時の様子をお話していただきました。みんな興味深く聞いていました。

【子供】 当時自分の学年は40人位いた。野球やSけん、石けり遊びなどをしていた。 

【木造校舎】 今の朝礼台のあたりにあった。2階の教室の壁をはずして広くし、学芸会をした。小さな講堂もあり、そこでは卓球をした。

【プール】 昔はなかった。橋の所の淵に、石を積み上げてさらに深くして川で泳いでいた。

【だるまストーブ】 日直が石炭を取りに行く。周りを囲む金網の上で弁当を温めた。早く登校して良い場所に置こうとした。

6月2日 陣馬街道探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が総合的な学習で、陣馬街道を力石方面に向かって探検しました。関場にある関所跡の碑を読んだり、桑の実を探したりしながら歩きました。
 目的地の力石のお宅では、縁の下や蔵に眠るお宝を見せていただき、昔の話を聞かせていただきました。地域に伝わる昔のものに触れ、地域の自然に触れ、とても貴重な体験ができました。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習も6年生になると、様々な器具や薬品を使って実験する機会が増えてきます。安全に配慮し、手順を確認しながら、『自分たちの予想が正しいのか?それとも違う結果になるのか?』、ドキドキわくわく進めています。

【写真上】吐いた息に含まれる気体調べの様子です。
【写真下】気体検知管の結果です。青い方が酸素、赤い方が二酸化炭素の濃度を示しています。

5月25日 恩方中学校地区 小中一貫教育の日

画像1 画像1
 昨年度はコロナ禍のためオンライン会議でしたが、恩方第一小学校、元木小学校、そして本校の教員が恩方中学校に集まって実際に中学校の授業参観をさせていただきました。
 授業後、元担任と再会した本校卒業生はうれしそうでした。
 生徒下校後、4校の教員が学習、生活、特別支援、GIGAスクールなどのテーマに分かれて、各校の取組みや課題などを話し合いました。
 次回は10月に本校を会場にして行います。

 一貫教育の行事で児童にかかわるものとして、在籍するごきょうだいのあるご家庭は9月に合同引き渡し訓練、6年生は2月に恩方中学校で体験授業があります。

【写真】恩方中の校舎の踊り場はユニークな造形。昇り降りのとき『こんにちは』ができますね。

シュレーゲルではなくモリアオでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に来るアオガエルのお話です。
 プールでケロケロ鳴いていて、白い泡の卵塊を産んだのは、「シュレーゲルアオガエル」だと思い、玄関で紹介していました。【写真上】
 自然条件では田んぼの畔や池の縁に産むのです。

 一方、裏手の浄化槽にもケロケロと蛙が来ていて、同じく卵塊を産みつけています。【写真下】こちらが「モリアオガエル」で、木の上に産むので水面からの高さから判断し、そうではないかと考えたのですが…両方ともモリアオガエルでした。

 【写真中】下がメス、鼻先からおしりまで9cmもあります。吸盤がすごく発達しています。

運動会の全校練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日に行われる運動会に向けて全校練習が始まりました。
今日は入場行進や、ラジオ体操の練習を行いました。入場行進は応援団長を先頭に全員が胸を張って堂々と歩くことができました。

ダンボールコンポストでエコを学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 八王子市がごみ減量のために推進している事業に、『ダンボールコンポストで生ごみを堆肥化』するものがあります。本校の4年生も参加することになり、5月17日「生ごみリサイクルリーダー」の先生から出前授業を受け、準備をしました。

 これから毎日、昼休みに事務室の冷蔵庫から児童が給食の野菜くずを取り出し、うさぎ小屋に置いたダンボールコンポストで作業を行い、堆肥作りに取り組みます。毎週木曜日、この事業の方々が来校し、コンポストの様子を確認してくださいます。
 
 6月に振り返りの授業があり、熟成期間を経て堆肥が完成する予定です。堆肥を使って、きれいな花を咲かせたり、おいしい野菜ができたりすると良いですね。

『全力で 協力して』 月曜日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会を2週間後にひかえ、校長先生から『けがや病気で運動会に出られないことのないように気をつけましょう。』『どの競技も表現も自分の持っている力を出し切り全力で取り組むことと、友達と力や動きを合わせ心を一つにして協力することが大切です。』というお話をいただきました。

 毎回のお話は校長室の廊下に貼られています。

【写真下】以前の掲示・ゴールデンウィークの前には祝日の由来を

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブPRを経て、今年度初めてのクラブ活動でした。
4つのクラブ、どのクラブも楽しそうに活動していました。
(写真は小さいですが、サッカークラブとまんが・イラストクラブです。)

猿よけネット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休も終わり、「さあこれから!」と意気込んだ月曜日。目にしたのは獣害に遭った無残なジャガイモ畑でした…。おそらくニホンザルの仕業でしょう。
 
 一つ二つ掘ってみて、「まだ芋ができてないや」とあきらめてくれれば良いのに、丹念に全部掘り返して調べてみたようです。そばには齧られた種芋が落ちていました。

 芋を埋め直し、用務員さんとスクールサポートスタッフさんが立派な囲いを作ってくださいました。

ゴーゴーゴー

画像1 画像1
音楽の時間では運動会に向けて〈ゴーゴーゴー〉の練習をしています。赤組、白組に分かれて元気に歌っています。最後は赤組、白組が同時に歌うためお互いつられないように同じ組の人の声をよく聴いて頑張りました。

5月12日(木) お誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4,5月生まれの人をお祝いするお誕生日集会がありました。集会委員会から、お誕生日の人にバースデーカードと折り紙、演奏のプレゼントをしました。あたたかい雰囲気に包まれて心温まる良い時間を過ごすことができました。

トカゲ飼育ブーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トカゲA
「のんびり日向ぼっこしていたら、ヒトの子供に捕まって教室に連れてこられちゃった…。」

トカゲB
「部屋(水槽)には、砂や土を敷いて、隠れる場所も用意してあったし、きちんとおもてなししてくれるんじゃない?」

カナヘビ
「そうそう、毎日たくさん虫を捕まえて食べさせてくれたり、手のひらの上で遊ばせてくれたりするし。」

トカゲA
「うん…でもいつかは元の場所に帰りたいなぁ。」


おたまじゃくし♪(全)
「わたしたちも教室にいるんですけど、忘れないでよぉ〜!」

【写真中】トカゲ  
 うろこがツヤツヤ ややずんぐり体型 子供の尻尾は青い
【写真下】カナヘビ 
 見た目がカサカサ 尻尾がとても長い

5月の保健教育

画像1 画像1
4月の保健ミッションである「健康診断を静かに受ける」は、全員が達成しました!
さて、5月の保健目標は、「からだをせいけつにしよう」です。
保健朝会では、汗の話をしました。(汗の冷え冷えパワーの実験では6年生が頑張ってくれました。写真がなく残念。)
体を冷やすために必要な汗。しかし、汗をかいて放っておくと肌トラブルの原因に。
そこで、濡らしたタオルで汗をふくことをお勧めしました。
5月のミッションは、「学校にタオルやハンカチを持ってくる」です。

歌劇「魔笛」の鑑賞をしました

画像1 画像1
4年生の音楽では、モーツァルト作曲の歌劇「魔笛」より<パパゲーノとパパゲーナの二重唱>を鑑賞しています。「パパパ…」という歌声の掛け合いで始まるユニークな曲です。今日はパパゲーノとパパゲーナがどのような会話をしたのかグループで考えました。

4月28日 委員会紹介集会

画像1 画像1
恩二小は少人数なので1年生から委員会に所属し、火曜日の掃除時間帯に活動しています。高学年になると委員会、クラブ、たてわり班とさまざまな場面でリーダー役を担います。名前も顔もわかる親しい関係の中で、リーダー性を培っていきます。
この日は活動内容とメンバーの紹介をしました。

全校たけのこ掘り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校の裏山でたけのこ掘りをしました。土地の所有者の方の許可を得て、全校で時間をずらしながら行いました。
校長先生やスクールサポートスタッフさん、用務員さんに助けていただきながら、3年生は3時間目に2・4年生と掘りました。
穫れたたけのこは5月に給食に出されるそうです。楽しみですね。

初めての校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が初めての校外学習に出かけました。
3つのグループにわかれて2年生に教わりながら探索をしました。
一本橋を渡ったり、おたまじゃくしを探したりして自然に触れました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ