1,2年生 春の野菜作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 たし算とひき算のひっ算
2年生が算数で「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。今日は、(2位数)+(何十)の場合、繰り上がりがあって一の位が空位になる場合、けた数のそろっていない場合の筆算の仕方について考え、練習しました。
特に、けた数のそろっていない場合の筆算はどのように書いたらよいのか、迷ったようでしたが、位をそろえて書けばよいということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 都・学力向上を図るための調査
東京都教育委員会の学力向上を図るための調査の日でした。6年生がchromebookを使って意識調査の回答しました。接続のトラブルなどなく、無事終了いたしました。
![]() ![]() 1年生 そら豆の皮むきをしよう
1年生が生活科の学習で、そら豆の皮むきをしました。栄養士が旬(おいしい!安い!栄養たっぷり!)などの説明をし、1年生が実際に皮むきをしました。豆は苦手な子どもが多いですが、今日の給食のそら豆はいつもよりおいしく感じたことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 記録更新を目指して
5・6年生の合同体育は、体力テストの長座体前屈の測定を行いました。
昨年より記録が伸びるように、周りの友達も応援しています。 記録更新なるか! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 本が大好き
図書の時間、自分たちで本の貸し出しや返却を行っています。
読んでみたい本がたくさんあり、選ぶのに苦労している子や、静かに本を読み始める子など、みんな本が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工夫してます〜卓球クラブ〜
月曜日の6時間目はクラブ活動の時間です。体育館で、卓球クラブが活動していました。4・5年生が在籍するクラブ活動で、5年生が楽しく活動できるようによく工夫しています。紙コップに当てるようにしたり、穴が開いているところに入れたりする工夫をしていました。
今日は、校長先生が飛び入りで参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ひっさん
今日の算数の時間は、たし算とひき算のひっ算を練習しました。
「くり下がり」や「くり上がり」にも気を付けて計算します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足集会 2回目
2回目の全校遠足集会がありました。今日は、気をつけることの最終確認と班のリボンの配付をしました。今のところ、全校遠足の日は、晴れ時々くもりの予報です。この日に行けることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 今日の本は?
図書の時間は、好きな本を読んだり、借りたり、楽しい時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 上手に弾けるかな
音楽の時間にオルガンの練習をしました。
先生の説明を聞いて、自分たちでクラリネットの音に変えて、取り組んでいました。 もうこんなに上手にできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の過ごし方
今日は朝から雨。
子供たちは、外に出られないのでつまらなそう。 それでも、図書室で本を読んだり、体育館でボール遊びをしたりして過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和への思い
社会科の学習で、非核三原則について学習しています。
〜戦争から平和へ〜 ![]() ![]() 5年生 比例
少人数算数です。
2つのクラスに分かれて、比例について学習します。 こちらが2倍になると・・・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 リズムに乗ってスタート
今日は朝から雨なので、外遊びはできませんでした。
3・4年生は体育があって嬉しそうです。 初めに、先生からのお話を聞いて、今日の目当てをしっかり確認します。 すぐに、ノリノリの曲に合わせて準備体操です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 覚えているかな?
漢字のテストです。
いくつできるかな? ![]() ![]() 1年生 何が入るかな?
算数の数の学習です。
次は何の数字が入るかな? ![]() ![]() お昼の放送
放送委員会が中心となり、給食がある日はお昼の放送を流しています。今日は、保健委員が今日の献立について説明し、放送委員がクイズを出題しました。
放送機器の使い方もすっかり覚え、全校児童のためになり楽しい放送を続けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ちょきちょき かざり
1年生が図画工作で「ちょきちょき かざり」の学習をしました。折ったり重ねたりした色紙を切ることからいろいろな形や色を捉え、飾りたい形を見付けたり、考えたりしました。子どもたちは楽しそうに活動していました。
はさみの使い方も学習しました。 ・持ったまま歩かない。 ・刃先を人に向けない。 ・渡すときは、刃先を持って。 いずれも大切なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足に向けて
6年生が1年生の教室を訪問し、全校遠足のしおりに必要なことを書き込むなど、1年生に優しく教えていました。本校は、異学年の交流を行い、思いやりの心を育てています。
![]() ![]() ![]() ![]() |