3・4年生 大収穫
畑に植えた苗がぐんぐん育ち、たくさんの実を付け始めました。
トマト・きゅうり・ナス・ほおずき等 今朝は「きゅうり」が 食べごろになっていたので、子どもたちが早速収穫しました。 採りたての「きゅうり」は、栄養士さんが今日の給食に出してくれるそうです。 新鮮な野菜がおいしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 〇〇会社活動中
子どもたちが、クラスの中であったら楽しいと思う会社を作って活動しています。
楽しい会社がいっぱいです。 こちらは「日テレ株式会社」。 毎日の天気や気温、服装について発信しているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 日本のよさ
道徳の時間に「日本の文化や伝統」の良さに触れ、それを大切にしていこうとする気持ちについて交流しました。
題材は「ふろしき」でした。 子どもたちの周りでは、使用する機会があまり多くないかと思いますが、大切にしたい日本の文化です。 ![]() ![]() 6年生 日光へ
日光林間学校に向けての活動がスタートしています。
今日は、生活班や行動班の担当を決めました。 わくわく楽しい時間です。 ![]() ![]() 3年生 整理整頓
休み時間に、自分の棚を確認しています。
棚からカバンが落ちそうになっていたり、バックの口から荷物が出そうになっていたりすると、誰かが引っかかってしまうなんてこともあり危険です。 気が付いた時に、サッと整理整頓。 お友達の分まで気が付いてやっている人もいました。 関心関心。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ふしぎなたまご
何が生まれてくるのかな?
自分で考えた「たまご」に、好きな色や模様を付けていきます。 何が生まれたか、聞いてみてください。 ![]() ![]() 1年生 「meet」に挑戦
いよいよ、クロムブックを使った学習がスタートします。
先生の指示をよく聞いて、一つ一つ操作していきます。 meetがつながり、カメラがオンになると、全員の顔が映し出されます。 自分の画面に、友達の顔が映ったのを見て歓声があがりました。 ![]() ![]() あいさつができるように!
毎朝校門の前では、校長先生が子どもたちの見守りをしています。
嬉しいことに、校長先生と一緒に校門の前で、登校してくる子どもたちにあいさつをする子どもたちが出てきました。 自分から進んで、みんなに声を掛けようとする気持ちが素晴らしいです。 挨拶できる子どもたちが、少しでも増えることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 5対5
体育で行っている「フロアーバレーボール」。
床を転がすのでみんなが参加しやすく、試合も続きやすいので、どの子も楽しそうです。 試合をやるたびに上達し、今日は5対5の接戦になる試合もありました。 この真剣な表情をご覧ください。 ![]() ![]() 6年生 ペアで学習
算数は2つの教室に分かれて学習しています。
その時々で、学びの形態は最善なものを取り入れています。 グループ学習やペア学習等でお互いに教え合うなど、学力をつけるために有効な方法を実践しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 クロムブックを使ってアートに挑戦
今日の図工の題名は「ふわふわフラワー」でした。
クロムブックでイメージに合う花を探し、アートな作品を作っていきます。 仕上がりは、学校公開でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 跳べるようになりました!
体育の時間に練習している「長縄」が、とっても上手になりました。
先生の掛け声を聞きながら、リズムよく跳んでいく姿が見られました。 みんなで声を掛け合ったり、跳んだりする楽しさがわかってきたようです。 集団行動もだんだん身に付いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 敷き藁
2年生が植えている畑に、子どもたちが「敷き藁」をしました。
これをしておくと、土の保湿や保温、雑草防除効果が期待できるそうです。 そういう専門的なことも、地域の方が、教えてくださいます。 ![]() ![]() カエルの親子
ビオトープにいた、たくさんのオタマジャクシが、カエルに育っています。
子どもたちは、この場所が大好きです。 雨上がりの今朝、カエルの親子が蓮の葉に座っているのを見付けました。 どこにいるか、1枚目で見付けられますか? ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
今日はあいにくの雨でしたが、普段校庭を使っているクラブも、校内で楽しく活動していました。
卓球クラブは、校長先生も参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 アジの開き
今日の理科は、魚の体を調べました。
実験で使う「アジ」は、先生が 釣ってきてくれました。 2人一組で1匹のアジを解剖していきます。 解剖用のハサミの使い方もしっかり学び、上手に切っていました。 感想を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン全校朝会
今朝の全校朝会は、オンラインで行われました。
子どもたちは、校長先生のお話や6年生の代表の話を静かに聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作 陶芸教室
本日、5・6時間目、地域の市川先生を講師に招いて陶芸教室が行われました。
作品は「クッキーがついたお皿」です。本物と見間違えそうなほど繊細に作っている子も何人もいました。それぞれのお皿に個性が光る作品に仕上がりました。焼きあがった作品をご家庭に持ち帰った際、本物のクッキーと間違えないようにご注意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習 終了
4週間にわたり、教育実習を行ってきましたが、本日最終日となりました。
最後は2年生とお別れ会で、楽しい思い出を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 陶芸教室
市川由起子先生のご指導で、陶芸作品を作りました。
今年度はお皿に挑戦しています。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |