4年社会科見学 その6朝の時間なので、そこまでの道も結構混んでいました。途中、パトカーがサイレンを鳴らして通過するところも見ました。 料金所の写真をよく見ると、この先の渋滞情報が出ていますね。 4年社会科見学 その51号車は2号車より大きいので、クラスごとに乗車ではなく、定員に応じて、どちらも半数ずつ、1組と2組の子が乗っています。 バスが出発の際には、椚田小学校の名物?の、旗を持った先生たちの交通整理がありました。 見送りを含め、写真に写っていない先生たちも何人もいました。ありがとうございます。 それでは、行ってきま〜す! 4年社会科見学 その4浅草でもこんな感じならいいなと思いますが、はてさて、どうなりますか・・・ 私は、行きは、1号車に乗りますので、写真は1号車のものです。 出発前のひとときですが、もちろん、みんな元気です! 4年社会科見学 その3実行委員の子が書いたものですが、ご覧になっていかがですか? 私は、移動教室のしおりかな?と思いました。 5、6年生の移動教室では、子供たちがしおりを作成しますが、4年生でもこんなに立派なものができるのだな、と感心しています。 また、今日は、グループ活動が多いので、リュックに椚田小学校の4年生だという目印をつけてもらいました。(1組はそら色、2組は赤色) 4年社会科見学 その2その後、校長からの話として、?日本でも有名な浅草という所に行くこと?目で見て、音を聴いて、肌で感じて見学すること?ルールやマナーを守り、集団行動をすること、などを話しました。 4年社会科見学 その1今日は、4年生の社会科見学があります。 あいにくの雨で出発式は体育館で行うため、今、子供たちが集まってきています。このあと、出発式を行います。 今日1日、社会科見学に付き添いますので、その様子を随時アップしていきます。 4年生の保護者だけでなく、他のみなさんも楽しみにしていてください。 1年 生活科「いきものとなかよし」バッタやコオロギなど捕まえた子が多く見られました。生きているクワガタやカブトムシは見つけられなかったけど、クワガタの歯(頭部)を見つけた子がいました。その横で「この公園にクワガタがいるということだよ」「そうだね」「朝に起きているかもね」「もっと探してみよう」と、会話が聞こえてきました。 体験的な活動をとおして、いろんなことに気付いたり、考えを深めたりする姿が見られました。 水分補給もきちんとして、交通ルールもしっかりと守って、全員無事に校外学習から帰ってきました。とてもよくできました。 副校長 全校朝会(オンライン)校長先生から、2学期のさまざまな行事のお話や学習活動のことについての心構えについて、そして、今朝もたくさんの子供たちと元気よく挨拶を交わすことができて、1週間の始まりを気持ちよく迎えられたことについてお話がありました。 教室では静かに真剣にお話を聞く子供たちの姿が見られました。 副校長 校内研修会星山先生のご講演では、ワークショップ形式で、教員が主体的に学ぶことができるような様々な体験をとおして、特別支援の考え方やあり方について学びました。ぜひ、この学びを今後の教育活動に繋げていきたいと思います。 副校長 始業式その32学期のスタートとなる初日に、みんなでよりよい学校生活を送るために自分の考えを伝えたり、話し合ったりする姿が見られました。 2学期も椚田小学校の子供たちの活躍する姿がとても楽しみです。 副校長 始業式その22学期のスタートとなる初日に、みんなでよりよい学校生活を送るために自分の考えを伝えたり、話し合ったりする姿が見られました。 2学期も椚田小学校の子供たちの活躍する姿がとても楽しみです。 副校長 始業式その1始業式は図書室からオンラインで配信し、子供たちは自分の教室で参加しました。 始業式では、校長先生の朝の挨拶とともに、校舎に子供たちの元気な声が響き渡りました。 校長先生より、今朝、登校してきた1年生の子が校長先生に元気に挨拶をしてくれてとても嬉しく思ったことや、2学期は運動会や学習発表会など大きな行事があるので、しっかりと自分の目標をもってみんなが頑張ることを期待していることなど、お話がありました。 また、5年生の代表児童が1学期を振り返り、2学期の目標について発表しました。その決意や思いがとてもよく伝わってくる素晴らしい発表でした。 最後に、養護の先生から9月の生活目標についてお話がありました。体の調子を整えて元気に過ごすためには、どうしたらよいか分かりやすくたくさんのヒントを与えくれたお話でした。 みんながそれぞれ自分の健康のためにできることを実践して、何よりも元気に過ごしてほしいと思います。 副校長 いじめに関する研修その2自分がかけがえのない大切な存在であることに気付き、自分自身が不安や悩みがあり、そのことを一人で抱えて、ますます辛い気持ちになっていく・・・そのようなときに、自分から誰かに助けを求められることができるようにする、というのが、この「SOSの出し方に関する教育」です。 子供たちの輝く笑顔が見られるよう、今後も様々な取組をしていきたいと思います。 いじめに関する研修その1今日の午前中には、オンライン活動を行いました。 画面を通して、担任の先生と子供たち同士が、久しぶりに顔を合わせました。 その後、先生たちは職員会議を行い、新学期の準備をしました。 さて、午後は、先生たちで「いじめ」に関する研修をしています。 生活指導の先生の進行で、「SOSの出し方に関する教育」の授業の進め方について、みんなで学んでいます。 実るほど 頭を垂れる 稲穂かないよいよ来週の1日(木)から、2学期が始まりますね。元気に登校してきてください。 今日、用事があって学校に行きましたが、5年生の学習「椚田ダッシュ」で植えている稲が、だいぶ育ってきて背丈も伸びていました。 青々としたものもあれば、だいぶ黄緑がかっているものもありました。 よく見ると、タイトルのとおり、少しずつ稲穂が横に曲がっているものがありますね。 どうして曲がってきたのでしょうね? 答えは5年生の人たちに教えてもらいましょう! 学童での昼食提供その5メロンがとてもおいしそう! 麦茶もあって、良かったですね。 準備の子供たちはひと足早く来て、配膳の用意をしてくれています。 ちょっとお邪魔して、写真を撮りました。 この5日間、学童の先生たちにも、たいへんお世話になりました。 教室を提供する形でしたが、きれいに使っていただきました。ありがとうございます。 学童での昼食提供その4カレーライスは夏野菜がたっぷりと入って、この時期に食べたくなりますね。 手作りのオレンジゼリーは、固まり方がゆるくなってしまいましたが、味や品質には問題ないとのことです。 この昼食提供も明日で終了となりますが、最終日もその様子を学校ホームページにてお届けする予定です。 お楽しみに。 学童での昼食提供その3黙食ではありますが、元気よく食べ始めました。 いつもの給食とは違い、牛乳は出ませんが、たくさん食べてお代わりする子もいたようです。 片付けもテキパキとしていますね。 この昼食提供は八王子市としての事業です。学校の立場としても、感謝の気持ちです。 まだ、あと2回ありますね。学童の皆さん、楽しみにしてください。 学童での昼食提供その2初日は準備もぎこちなかったようですが、2日目あたりからすぐに慣れてきたようです。 みんなの配膳が終わるまで、お行儀よく静かに待てているのも、ご家庭や学童でのご指導はもちろん、ふだんの給食指導の成果だと思います。 学童での昼食提供その1期間は、今週8月1日(月)から5日(金)までの5日間です。 今年も本校の給食の委託業者の(株)トウショクさんにご協力いただいているので、子供たちにとっても、「味」はいつもどおり! 安心して、おいしい昼食をいただくことができますね。 |