【第1学年】八ヶ岳宿泊学習2日目_その2私たちの旅をサポートしてくださった宿舎のスタッフさんに「ありがとうございました」。 宿舎を出て、八ヶ岳農業実践大学校に向かいます。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習2日目_その1体調不良等もなく、全員の顔が食堂に揃っています。 2日目の朝食は、ロールパン、オムレツ、ウインナー、フルーツなど。 涼しい八ヶ岳の朝。温かいコーンスープが人気でした。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その9八ヶ岳○×クイズで盛り上がりました。 実行委員のみなさん、企画・準備ありがとうございました。 体育館で係会議をした後は、各部屋ごとに情報共有をして、おやすみなさい。 明日に向けて、しっかり身体を休めます。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その8から揚げ、ハンバーグ、味噌ラーメン。 みんなの好きなおかずを前にしながら、箸もすすみます。 おかわりをする人も大勢いました。 食事係の黙食ポスターも掲示させてもらっています。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その7お世話になる立川市八ヶ岳山荘さんにあいさつをして、入館です。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その6森の中で生活する動物のために作られた「森と命を繋ぐ歩道橋、アニマルパスウェイ」。 動物の目線で森を歩き、森の中からアニマルパスウェイを見させてもらいました。森の中にも歩道橋まで誘導する木の橋が準備されていたり、電柱も動物が登りやすいように木の皮で覆っていたり、アニマルパスウェイを使ってもらうための様々な配慮がされていました。 森の中の木の橋はキープ協会さんと中学生で設置したという話も伺いました。 自分たちにできることは何だろう。四中生も、考えるきっかけをいただきました。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その5与えられた課題に対してグループで検討し、学びを深めている様子です。 あるグループは、ヤマネの巣について想像しながら形にしていました。 一番右側が本物のヤマネの巣。病気になった木の枝に苔やちぎった葉っぱが絡まっていました。 本物に触れることのできる、貴重な体験となりました。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その4見たり、聴いたり、触ったり、嗅いだりしながら、学習しています。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その3雨が降ってきてしまいましたが、自然にとっては恵みの雨。 緑がより濃く映ります。 午後は、キープ協会さんがSDGsの視点で企画したプログラムを体験。 「森と水」、「エネルギー」、「八ヶ岳の植物」、「八ヶ岳の動物」、「アニマルパスウェイ」の5つのグループに分かれて、活動スタートです。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その2なかなかハードなハイキングコースをみんなで励まし合いながら進みます。 近くの木々の緑、遠くの山麓の景色。自然の美しさを感じながら、1学年全員でこの往復コースを歩ききることができました。 ハイキングの後のお昼ご飯。頑張った後の食事は、また格別です。 【第1学年】八ヶ岳宿泊学習1日目_その1間もなく1つ目の目的地に到着です。 八ヶ岳の天気は曇り。何とかハイキングもできそうです。 第1学年 宿泊学習1日目 出発式出発式では校長先生から激励の言葉をいただきました。また、同行してくださる看護師さん、添乗員さんの紹介もありました。 多くを学べる2日間になることを願っています。 7組防災訓練2学期始業式感染症対策のため、始業式は放送で、表彰式は放課後に行いました。 2学期も生徒の皆さんの活躍を期待しています。 第4回学校運営協議会前期学校評価アンケート結果を踏まえ、後期の教育活動の充実に向けての有意義な話し合いができました。 生徒会 ユニセフ募金地域の皆様には温かい励ましの声もかけていただきました。本当にありがとうございました。 夏休みの教室主事さんがせっせと床を磨いてくださっていました。 窓が床に反射するほどピカピカになった教室。 廊下側の窓ガラスも綺麗に洗い、四中生が気持ちよく2学期を迎えられるよう準備をしました。 美しくなった教室で、さらにたくさんの学びと成長を得られるような2学期にしていきましょう。 【部活動】吹奏楽部
吹奏楽部は7月29日、練馬文化センター行われた吹奏楽コンクールに出場しました。
第四中学校は今年度「モンセラット」という曲で、このコンクールに挑みました。「モンセラット」とは、スペインのバルセロナ近郊に位置するキリスト教の聖地。壮大な大自然と崇高な教会を背景に描かれたドラマチックな楽曲です。自分自身の音を磨きながら、この楽曲をみんなで表現するために、日々努力を重ねてきました。 結果は惜しくも銀賞でしたが、このかけがえのない経験に成就感もあったのではないでしょうか。 8月末のサマーコンサートでも、観客を楽しませてくれた吹奏楽部。3年生はこのサマーコンサートで仮引退となりました。 これから新メンバーで奏でていくハーモニーにもご期待ください。 【3学年・7組】藤本染工芸さんによる染物体験染物の匠・藤本義和さんによる講話を聴いた後は、いよいよ体験。 一人一人が小さな刷毛を持ちながら、色をのせていきます。 色を付け終わったとき、糊をおとしたとき、乾いた布をアイロンがけしたときでどんどん印象が変わり、作品に輝きが増します。 一人一人が染めた風呂敷とランチョンマット。世界に一つしかない伝統工芸品の良さを味わいながら、大切に使ってくださいね。 【小中一貫】学習ボランティア1・2年生の代表生徒5名で第2小学校に補習教室のお手伝いに行ってきました。 小中一貫の初めての取組となります。 緊張しながらも、前向きな声かけをしながら、少しでも「楽しく」「分かりやすく」学習できるように、工夫しながら教える姿がありました。 教える方も、得るものがたくさんありましたね。 |