2年授業の様子スポーツデー保護者鑑賞日3表現運動では「One for all all for one〜1人はみんなのために みんなは成功のために〜」を披露しました。さすが高学年と思わせる、気持ちを合わせた、心を合わせた演技に、格好良さを感じました。高学年の姿は下級生の憧れです。 今年度も新しい生活様式に応じた対応にご協力いただきありがとうございました。たくさんの保護者の皆さんにご参観いただき、子供たちに最後まで温かい拍手を送ってくださり本当にありがとうございました。 スポーツデー保護者鑑賞日2表現運動は「よっちょれ!2022」を踊りました。手作りの大漁旗が風になびき、鳴子の音が校庭に響き渡り、最後まで力強く踊り切りました。 スポーツデー保護者鑑賞日1低学年は表現運動で「ゴー!片小キャラクター」を踊りました。両手に赤・青・金・銀のポンポンを持って、元気に踊る姿は最後までかわいらしく、キラキラ輝いていました。 チェッコリ玉入れは、玉入れの勝ち負けよりもダンスがこちらもかわいらしく、一緒に踊りたくなりました。 50メートル走は直線を最後まで走り切る姿に、子供たちの成長が見られました。 5月27日の給食・かてめし ・桑都焼き ・絹のお吸い物 ・ピリリ漬け ・牛乳 今日の給食は桑都御前です!八王子市は「桑の都(桑都)」とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。また江戸時代には八王子に集まってきた織物は特に「八王子織物」とよばれました。今日はそんな「桑の都」をイメージした桑都御前を食べました! かてめしの【かて】は「まぜる」という意味です。むかし、お米はとても貴重な食べ物だったため、たくさん食べられませんでした。そのため、野菜などをごはんとまぜて量を増やしたのが始まりです。 桑都焼きは八王子が「桑都」とよばれていたことにちなみ八王子産の桑の葉パウダーを混ぜたソースを魚にかけて焼きました。 絹のお吸い物はシルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの「繭」に、そうめんを 「絹糸」にみたてたすまし汁です。 八王子市は東京都の中で一番多く、農作物を作っています。ピリリ漬け には八王子産の野菜を使っています。 明日はいよいよスポーツデー本番です!今日は早く寝て、明日朝ご飯をしっかり食べてスポーツデーを頑張りましょう! 1年授業の様子1組は「ぶんのかきかたをれんしゅうしよう」をめあてに取り組みました。「ぼくは○○です。」の○に入る言葉を考えて、丁寧にプリントに書きました。字が上手になっています。 2組は「ちいさい「っ」のつかいかたをしろう」をめあてに、「っ」のつく言葉を見つけました。先生が読んだ文の中に「っ」がいくつあったかを答える場面では、集中して先生の話を聞いていました。 5月26日の給食・パン ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・牛乳 今日の給食では大豆が入ったポークビーンズやキャベツ、にんじん、ホールコーンを酢やからしなどで味付けしたフレンチサラダを食べました! ポークビーンズは小麦粉とバターを炒めて作ったブラウンルーを入れると、味にコクが出ておいしくなります!是非お家でもやってみてくださいね! 明後日はいよいよスポーツデー本番です!けがをしないように水分補給をしっかり摂って頑張りましょう! 片小スポーツデー児童鑑賞日2明日は雨の予報ですが、土曜日は天気が回復し、全力で取り組む子供たちの姿をご覧いただけることを願っています。当日は子供たちへの温かい拍手をお願いいたします。 片小スポーツデー児童鑑賞日1開会式・閉会式の司会は高学年の児童が勤めました。 開会式では低学年の代表児童がはじめの言葉で頑張りたいことを元気いっぱいに伝えました。 教育実習5校時に4年生の社会科の研究授業を行いました。「ごみはどこへ」の単元で、清掃工場での燃やすごみの処理の仕方を知り、処理の工夫に気づくことをねらいとした授業を行いました。清掃工場には実際に見学に行けないので、清掃工場の映像を見ながら、燃やすごみの処理方法の工程の予想を立て、映像で確認した工程と工夫についてまとめました。 5月25日の給食・ごはん ・松風焼き ・みそ汁 ・きんぴらごぼう ・牛乳 今日の給食では松風焼きを食べました!松風焼きとは肉のすり身や挽肉に卵などのつなぎと調味料を混ぜて型に入れて和菓子の「松風」のように、上の面にケシの実やごまなどを散らし焼いた料理で、おせちにも用いられています!今日の松風焼きには鶏むね肉と卵の他に、豆腐や長ネギ、にんじん、パン粉を混ぜ合わせて、上にごまを振りかけ焼いています! 暑い日が続いています!こまめに水分補給をしながら、明日のスポーツデーを頑張りましょう! 5月24日の給食・はち大根おろしスパゲティ ・キャベツとコーンのスープ ・りんご缶 ・牛乳 今日は八王子産の春大根を使ったはち大根おろしスパゲティを食べました!八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫します。品種は、青首大根系の「春小町」「夢ほまれ」というもので、夏大根とくらべると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。 残さずしっかり食べて元気に過ごしましょう! 1・2年授業の様子前で先生が一緒に踊らなくても、「大きく」「かっこよく」「いっしょうけんめい」に最後まで楽しく踊りました。 本番はたくさんの人が皆さんのことを応援しています。元気いっぱい踊ってください。 5月23日の給食・スタミナ丼 ・くずきりスープ ・ピリカラこんにゃく ・牛乳 今日の給食ではスタミナ丼やピリカラこんにゃくを少し辛く仕上げました! スタミナ丼ではにんにくやにらを入れて、デンプンでとろみをつけて仕上げました! 26.28日はスポーツデー本番です!しっかりと食事を食べて本番に向けて頑張りましょう! 3・4年授業の様子かっこよく踊るために、難しい振り付けも何度も練習し、一生懸命取り組んできました。 軽快な音楽に合わせて、子供たちは鳴子を持って、元気いっぱいに楽しんで踊っていました。本番も3・4年生の気持ちが一つになったすばらしい演技を期待しています。 全校朝会一つ目は挨拶についてです。校長先生が毎朝門のところで立っていると、片倉台小学校の皆さんは元気よく挨拶をしてくれるそうです。ただ中には、下を向いてしまったり、声が聞こえなかったりする場合もあるそうです。挨拶は相手に対して自分の気持ちを伝える大切な役割があるので、目を見て、聞こえる声で挨拶をしてほしいというお話でした。 二つ目は電気のお話です。電気はどうやって作られているかについてのお話がありました。作られた電気は貯めておくことができないので、使わない電気はこまめに消すこと、電気がなくなると生活が困ってしまうので、大切に使ってほしいというお話でした。 今週末はスポーツデー本番です。引き続き体調管理には充分注意をして、本番に臨みましょう。 5月20日の給食・もぶりごはん ・いわしの唐揚げ ・呉の肉じゃが ・瀬戸内レモンのサラダ ・牛乳 今日の給食は広島県の郷土料理を作りました!広島県は、南に瀬戸内海が広がり、北には中国山地があるため、海の幸、山の幸に恵まれています。瀬戸内地方ではレモンの栽培が有名で、広島県の生産量は全国1位です! 今日はもぶりごはんといわしの唐揚げ、呉の肉じゃが、瀬戸内レモンサラダを食べました! もぶりごはんの「もぶる」とは、「混ぜる」という意味の広島弁です。甘辛く煮たにんじんやごぼうなどの野菜とご飯を混ぜて食べます。瀬戸内海でとれた魚介類や山間部でとれた山菜などを混ぜて食べることもあります! 広島県で一番多くとれる魚が、カタクチイワシです。小イワシと呼ばれ親しまれています。7回洗えば鯛の味がすると言われる小イワシの刺身や天ぷらは、広島県を代表する食文化のひとつです。今日はいわしの唐揚げにしました! 呉のにくじゃがは牛肉を使います。にんじんや、グリンピースなどの青み野菜を入れないのが特徴です。 広島県のレモン生産量は、日本一を誇ります。瀬戸内地方は雨が少なく暖かい気候のため、レモンの栽培にぴったりです。給食では、レモンの果汁を使ってドレッシングを作り、サラダと和えていただきました! 郷土料理を大切に、残さずおいしく食べましょう! 5・6年授業の様子曲に合わせて、集団行動の動きも息が合ってきました。 本番まで残り1週間、体調管理には引き続き気をつけながら、5・6年生の心が一つになった演技を期待しています。 集会活動集会委員の皆さん、楽しい企画をありがとうございます。次回も楽しみにしています。 5月19日の給食・高菜チャーハン ・ワンタンスープ ・豆黒糖 ・牛乳 今日の給食では高菜漬けが入ったチャーハンと、ワンタンと野菜を入れとろみをつけたワンタンスープと、豆黒糖を食べました! 高菜チャーハンは高菜漬けとお肉をごま油で炒めて香ばしさを出してから、ごはんと炒めました! ワンタンスープはにんじん、白菜、ながねぎ、もやしをたっぷり入れ、食べやす大きさにワンタンを切って、作りました! 豆黒糖は大豆を焼いてから黒糖と絡めました! 残さずしっかりと食べてスポーツデーの練習を頑張りましょう! |