9月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆9/27の献立☆★

・スパゲッティミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ

《パッションフルーツてどんな果物?》
パッション風ルーツの花が時計のように見えるので日本では「トケイソウ」ともよばれています。
果物の実を半分に割ると、黄色いつぶつぶした果肉と種がたくさんつまっています。
パッションフルーツにはβカロテン、クエン酸、ビタミンCが豊富に含まれています。
今日は、八王子産のパッションフルーツをいただきました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい青空のもと、校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは「秋分の日」の由来や意義について、また「秋の交通安全運動」についてのお話がありました。これから暗くなる時刻が急に早くなってきます。夕暮れ時は車から歩行者が見えにくくなります。交通事故には十分に気を付けましょう。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆9/26の献立☆★

・黒糖パン
・照り焼きチキン
・ジャーマンポテト
・コーンとたまごのスープ

コーンとたまごのスープには、「クリームコーン」と、「スイートコーン」がたっぷり入っています。
「クリームコーン」とは、とうもろこしの粒をすりつぶしてクリーム状にしたもので、スープに使うことの多い食材ですが、パスタやグラタンなど様々な料理に活用することができます。

1年生生活科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和記念公園で、1年生のみんなと『きれいだね〜』と言葉を交わした秋の花々を少しだけ紹介します。

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
★☆9/22の献立☆★

・ごはん
・魚の唐揚げ
・かきたまスープ
・きゅうりと大根の南蛮漬け

南蛮漬けとは、本来魚などを油で揚げて、赤唐辛子や長ねぎなどの香味野菜と甘酢に漬ける料理のことだそうです。
酢にしょうゆや砂糖などの調味料を加えて作る南蛮酢は、甘酸っぱく親しみやすい味わいです。温かいままでも冷やしてもおいしく、漬け込み時間によって変化する味わいを楽しむこともできます。
今日の給食では、トウバンジャンとお酢を使って大根とキュウリの南蛮漬けを作りました。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
★☆9/21の献立☆★

・ごはん
・豆腐のうま煮
・もやしスープ
・茎わかめのしょうが炒め


9月20日(火)の給食

画像1 画像1
★☆9/20の献立☆★

・チリビーンズサンド
・野菜のスープ煮
・リンゴ缶


1年生生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、1年生は、昭和記念公園に生活科見学に来ました。秋らしい、爽やかなお天気の下、『仲良く遊ぼう』『草花を見つけよう』の目標達成に向けて、楽しそうに取り組んでいます。

「みんなで遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会の企画で、中休みに校庭で「みんなで遊ぼう」という取組を行っています。2回目の今日は、「ドッヂフリスビー」です。ルールはドッヂボールと同じで、ボールのかわりにフリスビーを使う競技です。フリスビーがやわらかいので、低学年の子でも安心してできます。体育委員の呼びかけで、たくさんの子が集まり、一緒に遊びました。 

「高倉商店街」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「高倉商店街」を行いました。3〜6年生とたけのこ学級は、自分たちで考えた遊びのお店を出しました。1、2年生はお客さんとしてお店をまわり、3〜6年生は前半と後半に分かれて、お店の運営とお客さんをしました。遊びをとおして、いろいろな学年の子供たち関わり交流を深めることができました。また、実施に当たっては、換気や教室入口でのアルコール消毒等、感染対策をしっかりとって行いました。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆9/16の献立☆★

・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・芋の子汁
・人参ともやしのごま和え

芋の子汁とは?
芋の子汁とは、さといもを用いて作られる汁料理で、鍋料理としても
食べられています。
岩手や秋田の郷土料理として知られており、また、東北をはじめとする
各地で食べられています。
秋田県では、里芋の親芋につく子芋や孫芋のことを「いものこ」とよぶそうです。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
★☆9/15の献立☆★

・やきとり丼
・さといものうま煮
・たまねぎのみそ汁

《どうして里芋っていうの?》
里芋は、里でとれる芋「里芋」と呼ばれるようになりました。
ちなみに、山芋は山でとれる芋なので「山芋」と呼ばれるようになりました。

給食では「里芋のうま煮」を食べました。

2年生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は多摩動物公園へ生活科見学に行きました。クラスで並んで動物を見学したり、班で協力して動物クイズにチャレンジしながら園内を回ったりしました。昨日とは打って変わってとても涼しい日で、とても気持ちよい気候でした。

校内研究 3年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度から、学習用端末(クロームブック)が一人一台、児童に貸与されています。日常の授業では、一つの道具として活用が進んでいます。9月14日(水)に、3年1組で、国語科「わすれられない おくりもの」の単元で研究授業を行いました。国語科のねらいを達成するために、どのように学習端末を活用したら効果的であるか、という視点をもって研究授業を行いました。授業ではジャムボードで児童同士が意見の交流を行いました。講師として、全国小学校国語教育研究会元会長(現顧問)の飯田薫先生にお越しいただきました。飯田先生は、全国の学校でご指導されているとてもお忙しい先生です。教科書の本文を児童が学習端末で確認する他校の実践例もご紹介いただきながら、大変熱心にご指導をいただきました。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
★☆9/14の献立☆★

・古代米
・ビワマス
・じゅんじゅん
・打ち豆汁

今日は滋賀県の和み献立です。
滋賀県は日本のほぼ真ん中にあり、日本一大きな湖「琵琶湖」があります。
水に恵まれ、魚、米、野菜・豆・芋など食材のほとんどを地元で作り、
食べることができます。

高倉商店街 お店紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ミートを使って「高倉商店街」のお店紹介を行いました。各クラスの代表の子たちが、実際にお店で使う小道具を用意するなどして、お店の遊びの説明をわかりやすくしてくれました。来週の「高倉商店街」が楽しみですね。

体育委員会「みんなであそぼう月間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月は体育委員会の取組として「みんなであそぼう月間」を行うことになりました。9月13日(火)、20日(火)、27日(火)の3回、中休みに校庭でみんなで体を動かして遊びます。第1回の今日は「ドッヂボール」を行いました。昨年度の体力テストで「投げる」運動に課題があったことを受けて、子供たちが「ドッヂボール」を考えました。体育委員会の呼びかけで校庭にたくさんの児童が集まりました。みんなでドッヂボールをして楽しみました。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★☆9/13の献立☆★

・ミルクパン
・なすと豆腐のグラタン
・パリパリアーモンドサラダ
・みかん缶

◎なすのおはなし
なすのふるさとはインドです。
とても古くから作られていた野菜で、日本では約1300年前から作られていました。
むらさきの皮には目によい栄養素が入っています。
なすは夏が旬の野菜です。
八王子では6月から10月いっぱいまで、なすの収穫になります。
秋に収穫されるなすは秋なすと呼ばれ、身が締まり、種が少なく美味しいと言われます。
今日は「なすと豆腐のグラタン」としていただきます!

2年生買い物学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は3つのグループに分かれて、近所の3か所のスーパーマーケットに買い物学習に行きました。今日買った物を、15日の生活科見学のおやつとして持っていくことになっています。子供たちは、300円でどんなおやつを買うか、真剣に考えて買っていました。見守りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会は、久しぶりに校庭で行いました。日差しは強いですが、風はすずしく秋を感じます。校長先生からは、もうすぐ敬老の日ですので、その意義についてお話がありました。そして、SIP(ストップいじめプロジェクト)の児童から、高倉小SNSルールについて全校児童に連絡がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

生活指導

学校説明会

0805感染症対策

食育だより

出席停止報告書

040407給食費

いじめ防止

文部科学大臣メッセージ